自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性(ニュースを斬る・日経)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性(ニュースを斬る・日経)
自民党の外国人材交流推進議員連盟が、6月12日、人口減少問題の解決策として、今後50年間で1000万人の移民を受け入れる提言を総会でまとめた。外国人材交流推進議員連盟は中川秀直・元幹事長を会長とし、自民党の国会議員約80人で構成する。移民受け入れのために、外国人政策を一元化する「移民庁」の設置、永住許可要件の大幅な緩和政策などを盛り込んでおり、今後、自民党内で論議が始まる。 では移民政策によって、自民党の目論見どおりに、労働力が増えて経済が活性化するか――。ここで、大きな問題が横たわる。日本企業では、外国人が日本人と同じように働く環境が整っていない。移民を「受け入れ」と簡単にいうが、受け入れるには、日本に住み続ける外国人が生きがいを持って、快適に暮らせる仕組み作りが欠かせない。 では、経済活動に関わる就職という点に絞ってみるとどうだろうか。外国人が生きがいをもって働ける場所の提供がカギとなる。
地方在住の外国人に注目のワケ
そんな中で、6月14日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で、外国人を対象とした日本企業の合同就職説明会が開催された。そこからは外国人が日本で働くための現状と課題が見えてくる。 ここに参加した企業は、旭化成や伊藤忠商事、スクウェア・エニックス、大和証券SMBC、トーマツコンサルティング、豊田自動織機、パソナ、三菱商事、三菱重工業などの大手がずらりと並ぶ。「ゲームを日本発のグローバル産業に育てていきたい。そのためには、グローバル人材が欠かせない」。スクウェア・エニックスの宮脇彰英コーポレート・エグゼクティブ人事担当は、参加を決めた理由を話す。
来場者の名札を見ると、出身は欧米やアジアの人々。22カ国から213人の外国人が説明会に来場して、各社の採用担当者の話に聞き入った。応募者の平均年齢は27歳。「東京が好きだから、日本企業で働きたいと思っています」。カナダ出身で長崎県に住むクラウディア・ブシャールさんは、流暢な日本語で話す。「せっかく日本語を覚えたし、もう少し日本のことを勉強したい」。岡山県から前日入りで参加したという、シンガポール出身のペニー・ザングさんは日本企業の就職動機をこう説明する。
ここに足を運んだのは、地方で働く外国人。地方公共団体が総務省や外務省、文部科学省などの協力を得て実施しているJETプログラム(語学指導などを行う外国人青年招致事業)で来日した。JETプログラムの目的は草の根レベルでの国際交流で、1987年から始まっている。2~3年間日本で居を構えて、学校で外国語を教えたり、地方公共団体の国際交流担当として働いたりしている。このため、日本語には不自由しないというわけだ。 日本企業が、せっかく外国人を採用しても、言葉の壁がある。日本語ができない外国人ならば、職場で円滑に意思を疎通できないために、外国人が能力を発揮できないまま、会社を去っていくケースは少なくない。そうであるならば、まずは日本を知り、日本語を学ぶ環境に身をおいてもらい、それができたら職場を探す。就職説明会では、JETプログラムで来日した外国人に熱い視線を向けるのは、意思疎通の安心感があるためだ。
就職活動の方法が分からない
この説明会が映すのは、言葉の問題だけではない。日本に関心がある外国人でも、採用したい日本企業と巡り合う機会がないという実情もある。外国人の人材派遣にも関わるパソナグループの遠藤善久常務執行役員によると、JETプログラムの参加者は、もともと日本への関心を持っているだけに「8割は、日本企業で働きたいと希望している」という。 ところが、JET終了後に日本企業で働く人は、ごくわずかしかいなかった。それは、外国人がどうやって日本企業に就職すればいいのか、手段が分からなかったためだ。JETプログラムの参加者は、地方に住んでいるために日本の大手企業に関する採用情報に接する機会がほとんどなく、プログラムが7月からの1年間勤務という雇用形態のために新卒採用のタイミングと合わなかった。このため、日本企業で働きたくても諦めざるを得なかったというわけだ。 JETプログラム同窓会東日本支部で代表を務めるジョン・ガノタキス氏とダニエル・リンツ氏が、今回の合同就職説明会を仕掛けたのは、そんな背景がある。国際交流だけではなく、就職活動の場としてもJETプログラムを活用したいという思いを持っている。来年以降、もっと規模を拡大していく考えだ。
実は同じような悩みを、海外から日本への留学生や、海外で日本語学科を選択した学生も抱えている。いずれも日本企業に関心を持っているものの、「大学で勉強して卒論を書き上げた頃には、企業の採用が終わっている。日本での就職活動から教えないといけない」(外国人の採用に詳しいコンサルタント)。 言葉と就職活動。この2つがクリアしても、さらなる問題がある。外国人を戦力として処遇するキャリアパスだ。「日本企業で働き続けたくても、仕事量に見合った処遇がされず、会社を辞めるケースは少なくない」とリンツ氏は見る。
日本語ができて、日本企業の生産管理技術などを知っているとなれば、海外での“市場価値”は高い。日本企業との取引に、貴重な人材となるからだ。にもかかわらず、日本人社員と同じように“年功序列”で評価されれば、会社から去っていく。 日本企業にとって、外国人はもはや“助っ人”だけではないはずだ。新卒の採用難を解消したり、国際競争力を向上したりする観点から、戦力としての期待は高まっている。一方で、ほとんどの企業で、外国人を社員として十分に活用できていない。 こうした環境で、自民党が掲げる「移民立国」。聞こえはいいが、雇用する日本企業の準備ができていなければ、かけ声だけに終わってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★日本国民を騙す様な記事ですね。地方に居るJETプログラム(語学指導などを行う外国人青年招致事業)で来日した。22カ国から213人の外国人が説明会に来場して、各社の採用担当者の話に聞き入った。などとは囮でしょう。今後50年間で1000万人の移民を受け入れる提言は総会でのシナ人というメインの 犯罪集団者、兵役終了後の退役軍人とかの体力組が主流でしょう。50年=1千万人は 1年で20万人ずつ受け入れると言うことですよ。3年間で60万人です。今国内に居る在日朝鮮人と同数、在日中国人とも同数です。という事は6年間で120万人増えて今居る永住者と足すと240万人も一挙に増加する。地方の県庁所在地の1つの市が 6年で40万人の市が8つも出来るなどと言う無茶は許せない。 社会インフラの上下水道、住宅も電気も、8つもの市へ供給できたり、日本国内で疎開地を作る事になる。 狂気の法案です。断固阻止すべきです。こういう政府なら日本には不要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼平沼氏ら超党派議連、南京大虐殺記念館の展示撤去の要求を確認(iza)
超党派の「中国の抗日記念館から不当な写真の撤去を求める国会議員の会」(会長・平沼赳夫元経済産業相)は19日、国会内で会合を開き、中国・南京の「南京大虐殺記念館」に対し、事実誤認に基づく展示の撤去を引き続き求めていく方針を確認した。同記念館は昨年12月に再オープンした後も、「30万人虐殺」の明記をはじめ、信憑(しんぴよう)性に乏しい写真・資料を多数展示している。平沼氏は会合で、「展示内容を検証し、日本として主張すべきことは主張していくべきだ」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼地震、暴動、洪水、汚染、有害食品で中国人が中国から逃避する日(株式投資と市場研究の兜町通信)
毎年、農民を中心とした暴動が多発し、中国共産党からの脱党者は、日々増加の一途。今年は、北京五輪で国威発揚、共産党の党威発揚の年であったが、聖火リレーをめぐって、世界中でトラブルが発生、それが落ち着いたと思えば、チベット騒乱、続いて四川省を中心とした大地震と同地区に集中する核施設の崩壊懸念、そして、これまでも中国各地では異常気象による豪雨や季節はずれの降雪など、異常事態が連続して勃発している。中国事情を報道する大紀元(6月18日)によれば、「中国南部は6月15日から、第4弾の豪雨に見舞われ、各地で洪水が多発、死者と行方不明者が多数出ている。」という。また、『「国家防災弁公室」の統計によれば、6月15日正午までに、全国で計40数箇所の河川と、約130箇所の水力発電所で、警戒水位を超える洪水が発生している。全国20の省で169人以上が死亡、52人が行方不明、3856万人以上が被災、農作物の被災面積は228万ヘクタール。直接経済損失は約260億元(約3900億円)。状況が最も深刻の広東省であり、同封開地区では半分の面積が浸水、水位が家屋の2階にまで上がっている。』(大紀元)
その一方で、中国東北部では、異常な高温に見舞われている。黒龍江新聞( 2008年6月18日)によれば、『17日午後 2時、ハルピン市の最高気温は 37.1℃に達し、ハルピン市史上二番目の高温となった。ハルピン市史上最高気温は、 2001年 6月 4日に記録したもので、最高気温は 39.2℃に達した。
この日の高温でレールの表面温度が 57℃に達した。 ハルピン鉄道局はレール冷却の緊急措置を取った。 鉄道労動者たちが氷でレールの温度を下げている。 』ハルピン市だけでなく、「黒河市南部、チチハル市、綏化市、大慶市、ハルピン市、鶴崗、佳木斯市、双鴨山市などで最高気温が37度に達するという予報が出された。」(大紀元)いう。
地震の被害地でも伝染病の発生が懸念されているが、洪水地帯も、また、高熱地帯もその可能性があろう。河川は枯渇し、例え流れていたとしても、工場からの有害物質の垂れ流しで汚染され、水道水を飲めないからとペットボトルを購入しても、その多くが水道水だという。中国人富裕層が中国産の食品を避け、日本産を愛用するというのも、分かろうというものだ。中国人は、中国人を信用していない。『愛国』を叫ぶ中国人の心底は、容易に想像できる。これが、国家だろうか。このような異常事態の続発で、動員される武装警察や、解放軍兵士も疲労困憊となり、不満も高まるばかりだろう。反乱、混乱は、共産党の足元から火の手が上がるのかもしれない。
支援物資を横流し、着服するという国民性だけに、混乱は、更なる混乱を呼ぶだろう。6月18日の日本の夕刊紙では、福田首相が北京五輪開会式に出席する予定だと報じているが、果たして、北京五輪は、開催できるのか。まだまだ、異常事態が勃発する可能性がある。これは、天網恢恢、疎にしてもらさず、ということなのだろうか。これほどの『異常』続きは、大きな変革の予兆としか思えないのだがー・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★日本国・经团联大欢迎漢族的各位的移民!1000万人接受!(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼過度のドル安は世界経済の利益にならないアル=中国財政省高官 (ロイター)
[ワシントン 18日 ロイター] 中国財政省の朱光耀・財政次官補は18日、ドルの過度の下落は米国および世界経済の利益にならず、米国が効果的な措置をとることを望む、と述べた。2日間にわたって開催された米中戦略経済対話の終了後、記者団に語った。同次官補は「米国がドル相場の問題に責任ある態度で対応することを希望する。それは米国の利益であり、世界の為替システム安定にとって必要だ」と述べた。 また、中国は自主的、斬新主義、管理の原則に基いて今後も為替制度改革を継続する方針を繰り返した。米中間の相互投資協定に向けた協議開始で合意したことについては、両国経済に大きな恩恵をもたらすとの見解を表明。さらに、米中戦略経済対話の継続は両国にとっての利益、と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ドルが暴落すると我の外貨準備も大損害アル!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チベットで1000人以上拘束=中国に改善要求-アムネスティ【ロンドン18日時事】
【ロンドン18日時事】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は18日、北京五輪の聖火リレーが21日にチベット自治区で実施されるのを前に、チベット問題に関する報告書を公表した。チベットでは3月のラサ暴動に絡み1000人以上が拘束されており、大半は起訴や裁判手続きがないままだと批判している。さらに、外国記者の入域が厳しく制限されているチベットに、第三者が自由に出入りし人権状況を視察できるよう改善を訴えた。その上で「聖火リレーはチベットが置かれた現状にいくばくかの光を照らす機会となるべきだ」と主張、世界の報道陣に広く取材を認めるよう呼び掛けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼自民党「移民1000万人受け入れ」の実現性(ニュースを斬る・日経)
自民党の外国人材交流推進議員連盟が、6月12日、人口減少問題の解決策として、今後50年間で1000万人の移民を受け入れる提言を総会でまとめた。外国人材交流推進議員連盟は中川秀直・元幹事長を会長とし、自民党の国会議員約80人で構成する。移民受け入れのために、外国人政策を一元化する「移民庁」の設置、永住許可要件の大幅な緩和政策などを盛り込んでおり、今後、自民党内で論議が始まる。 では移民政策によって、自民党の目論見どおりに、労働力が増えて経済が活性化するか――。ここで、大きな問題が横たわる。日本企業では、外国人が日本人と同じように働く環境が整っていない。移民を「受け入れ」と簡単にいうが、受け入れるには、日本に住み続ける外国人が生きがいを持って、快適に暮らせる仕組み作りが欠かせない。 では、経済活動に関わる就職という点に絞ってみるとどうだろうか。外国人が生きがいをもって働ける場所の提供がカギとなる。
地方在住の外国人に注目のワケ
そんな中で、6月14日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で、外国人を対象とした日本企業の合同就職説明会が開催された。そこからは外国人が日本で働くための現状と課題が見えてくる。 ここに参加した企業は、旭化成や伊藤忠商事、スクウェア・エニックス、大和証券SMBC、トーマツコンサルティング、豊田自動織機、パソナ、三菱商事、三菱重工業などの大手がずらりと並ぶ。「ゲームを日本発のグローバル産業に育てていきたい。そのためには、グローバル人材が欠かせない」。スクウェア・エニックスの宮脇彰英コーポレート・エグゼクティブ人事担当は、参加を決めた理由を話す。
来場者の名札を見ると、出身は欧米やアジアの人々。22カ国から213人の外国人が説明会に来場して、各社の採用担当者の話に聞き入った。応募者の平均年齢は27歳。「東京が好きだから、日本企業で働きたいと思っています」。カナダ出身で長崎県に住むクラウディア・ブシャールさんは、流暢な日本語で話す。「せっかく日本語を覚えたし、もう少し日本のことを勉強したい」。岡山県から前日入りで参加したという、シンガポール出身のペニー・ザングさんは日本企業の就職動機をこう説明する。
ここに足を運んだのは、地方で働く外国人。地方公共団体が総務省や外務省、文部科学省などの協力を得て実施しているJETプログラム(語学指導などを行う外国人青年招致事業)で来日した。JETプログラムの目的は草の根レベルでの国際交流で、1987年から始まっている。2~3年間日本で居を構えて、学校で外国語を教えたり、地方公共団体の国際交流担当として働いたりしている。このため、日本語には不自由しないというわけだ。 日本企業が、せっかく外国人を採用しても、言葉の壁がある。日本語ができない外国人ならば、職場で円滑に意思を疎通できないために、外国人が能力を発揮できないまま、会社を去っていくケースは少なくない。そうであるならば、まずは日本を知り、日本語を学ぶ環境に身をおいてもらい、それができたら職場を探す。就職説明会では、JETプログラムで来日した外国人に熱い視線を向けるのは、意思疎通の安心感があるためだ。
就職活動の方法が分からない
この説明会が映すのは、言葉の問題だけではない。日本に関心がある外国人でも、採用したい日本企業と巡り合う機会がないという実情もある。外国人の人材派遣にも関わるパソナグループの遠藤善久常務執行役員によると、JETプログラムの参加者は、もともと日本への関心を持っているだけに「8割は、日本企業で働きたいと希望している」という。 ところが、JET終了後に日本企業で働く人は、ごくわずかしかいなかった。それは、外国人がどうやって日本企業に就職すればいいのか、手段が分からなかったためだ。JETプログラムの参加者は、地方に住んでいるために日本の大手企業に関する採用情報に接する機会がほとんどなく、プログラムが7月からの1年間勤務という雇用形態のために新卒採用のタイミングと合わなかった。このため、日本企業で働きたくても諦めざるを得なかったというわけだ。 JETプログラム同窓会東日本支部で代表を務めるジョン・ガノタキス氏とダニエル・リンツ氏が、今回の合同就職説明会を仕掛けたのは、そんな背景がある。国際交流だけではなく、就職活動の場としてもJETプログラムを活用したいという思いを持っている。来年以降、もっと規模を拡大していく考えだ。
実は同じような悩みを、海外から日本への留学生や、海外で日本語学科を選択した学生も抱えている。いずれも日本企業に関心を持っているものの、「大学で勉強して卒論を書き上げた頃には、企業の採用が終わっている。日本での就職活動から教えないといけない」(外国人の採用に詳しいコンサルタント)。 言葉と就職活動。この2つがクリアしても、さらなる問題がある。外国人を戦力として処遇するキャリアパスだ。「日本企業で働き続けたくても、仕事量に見合った処遇がされず、会社を辞めるケースは少なくない」とリンツ氏は見る。
日本語ができて、日本企業の生産管理技術などを知っているとなれば、海外での“市場価値”は高い。日本企業との取引に、貴重な人材となるからだ。にもかかわらず、日本人社員と同じように“年功序列”で評価されれば、会社から去っていく。 日本企業にとって、外国人はもはや“助っ人”だけではないはずだ。新卒の採用難を解消したり、国際競争力を向上したりする観点から、戦力としての期待は高まっている。一方で、ほとんどの企業で、外国人を社員として十分に活用できていない。 こうした環境で、自民党が掲げる「移民立国」。聞こえはいいが、雇用する日本企業の準備ができていなければ、かけ声だけに終わってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★日本国民を騙す様な記事ですね。地方に居るJETプログラム(語学指導などを行う外国人青年招致事業)で来日した。22カ国から213人の外国人が説明会に来場して、各社の採用担当者の話に聞き入った。などとは囮でしょう。今後50年間で1000万人の移民を受け入れる提言は総会でのシナ人というメインの 犯罪集団者、兵役終了後の退役軍人とかの体力組が主流でしょう。50年=1千万人は 1年で20万人ずつ受け入れると言うことですよ。3年間で60万人です。今国内に居る在日朝鮮人と同数、在日中国人とも同数です。という事は6年間で120万人増えて今居る永住者と足すと240万人も一挙に増加する。地方の県庁所在地の1つの市が 6年で40万人の市が8つも出来るなどと言う無茶は許せない。 社会インフラの上下水道、住宅も電気も、8つもの市へ供給できたり、日本国内で疎開地を作る事になる。 狂気の法案です。断固阻止すべきです。こういう政府なら日本には不要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼平沼氏ら超党派議連、南京大虐殺記念館の展示撤去の要求を確認(iza)
超党派の「中国の抗日記念館から不当な写真の撤去を求める国会議員の会」(会長・平沼赳夫元経済産業相)は19日、国会内で会合を開き、中国・南京の「南京大虐殺記念館」に対し、事実誤認に基づく展示の撤去を引き続き求めていく方針を確認した。同記念館は昨年12月に再オープンした後も、「30万人虐殺」の明記をはじめ、信憑(しんぴよう)性に乏しい写真・資料を多数展示している。平沼氏は会合で、「展示内容を検証し、日本として主張すべきことは主張していくべきだ」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼地震、暴動、洪水、汚染、有害食品で中国人が中国から逃避する日(株式投資と市場研究の兜町通信)
毎年、農民を中心とした暴動が多発し、中国共産党からの脱党者は、日々増加の一途。今年は、北京五輪で国威発揚、共産党の党威発揚の年であったが、聖火リレーをめぐって、世界中でトラブルが発生、それが落ち着いたと思えば、チベット騒乱、続いて四川省を中心とした大地震と同地区に集中する核施設の崩壊懸念、そして、これまでも中国各地では異常気象による豪雨や季節はずれの降雪など、異常事態が連続して勃発している。中国事情を報道する大紀元(6月18日)によれば、「中国南部は6月15日から、第4弾の豪雨に見舞われ、各地で洪水が多発、死者と行方不明者が多数出ている。」という。また、『「国家防災弁公室」の統計によれば、6月15日正午までに、全国で計40数箇所の河川と、約130箇所の水力発電所で、警戒水位を超える洪水が発生している。全国20の省で169人以上が死亡、52人が行方不明、3856万人以上が被災、農作物の被災面積は228万ヘクタール。直接経済損失は約260億元(約3900億円)。状況が最も深刻の広東省であり、同封開地区では半分の面積が浸水、水位が家屋の2階にまで上がっている。』(大紀元)
その一方で、中国東北部では、異常な高温に見舞われている。黒龍江新聞( 2008年6月18日)によれば、『17日午後 2時、ハルピン市の最高気温は 37.1℃に達し、ハルピン市史上二番目の高温となった。ハルピン市史上最高気温は、 2001年 6月 4日に記録したもので、最高気温は 39.2℃に達した。
この日の高温でレールの表面温度が 57℃に達した。 ハルピン鉄道局はレール冷却の緊急措置を取った。 鉄道労動者たちが氷でレールの温度を下げている。 』ハルピン市だけでなく、「黒河市南部、チチハル市、綏化市、大慶市、ハルピン市、鶴崗、佳木斯市、双鴨山市などで最高気温が37度に達するという予報が出された。」(大紀元)いう。
地震の被害地でも伝染病の発生が懸念されているが、洪水地帯も、また、高熱地帯もその可能性があろう。河川は枯渇し、例え流れていたとしても、工場からの有害物質の垂れ流しで汚染され、水道水を飲めないからとペットボトルを購入しても、その多くが水道水だという。中国人富裕層が中国産の食品を避け、日本産を愛用するというのも、分かろうというものだ。中国人は、中国人を信用していない。『愛国』を叫ぶ中国人の心底は、容易に想像できる。これが、国家だろうか。このような異常事態の続発で、動員される武装警察や、解放軍兵士も疲労困憊となり、不満も高まるばかりだろう。反乱、混乱は、共産党の足元から火の手が上がるのかもしれない。
支援物資を横流し、着服するという国民性だけに、混乱は、更なる混乱を呼ぶだろう。6月18日の日本の夕刊紙では、福田首相が北京五輪開会式に出席する予定だと報じているが、果たして、北京五輪は、開催できるのか。まだまだ、異常事態が勃発する可能性がある。これは、天網恢恢、疎にしてもらさず、ということなのだろうか。これほどの『異常』続きは、大きな変革の予兆としか思えないのだがー・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★日本国・经团联大欢迎漢族的各位的移民!1000万人接受!(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼過度のドル安は世界経済の利益にならないアル=中国財政省高官 (ロイター)
[ワシントン 18日 ロイター] 中国財政省の朱光耀・財政次官補は18日、ドルの過度の下落は米国および世界経済の利益にならず、米国が効果的な措置をとることを望む、と述べた。2日間にわたって開催された米中戦略経済対話の終了後、記者団に語った。同次官補は「米国がドル相場の問題に責任ある態度で対応することを希望する。それは米国の利益であり、世界の為替システム安定にとって必要だ」と述べた。 また、中国は自主的、斬新主義、管理の原則に基いて今後も為替制度改革を継続する方針を繰り返した。米中間の相互投資協定に向けた協議開始で合意したことについては、両国経済に大きな恩恵をもたらすとの見解を表明。さらに、米中戦略経済対話の継続は両国にとっての利益、と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ドルが暴落すると我の外貨準備も大損害アル!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チベットで1000人以上拘束=中国に改善要求-アムネスティ【ロンドン18日時事】
【ロンドン18日時事】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は18日、北京五輪の聖火リレーが21日にチベット自治区で実施されるのを前に、チベット問題に関する報告書を公表した。チベットでは3月のラサ暴動に絡み1000人以上が拘束されており、大半は起訴や裁判手続きがないままだと批判している。さらに、外国記者の入域が厳しく制限されているチベットに、第三者が自由に出入りし人権状況を視察できるよう改善を訴えた。その上で「聖火リレーはチベットが置かれた現状にいくばくかの光を照らす機会となるべきだ」と主張、世界の報道陣に広く取材を認めるよう呼び掛けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー