イスラエルからのニュース
2008年6月11日(水)
***********************************************
*与党の労働党とシャスが、国会解散の法案に賛成を表明。
オルマート 首相とカディマの幹部は今日、次期党首選の
日程などを決める話し合 いを行なう予定となっている。(H,P,Y)
*ハマス指導者のマシャールが「国防軍兵士の解放を妨害
しているのはイスラエル」と非難。テロリストの早期釈放を
要求した。(P,Y)
*敵国を無許可で訪問した人物は国会議員に不適格とする
法律が、国会の一次朗読を通過。
アラブ系政党は反発している。(P,H,Y)
*誘拐された場合は、自分と引換えに何百人ものテロリスト
を釈放しないで欲しいとの手紙を、多数の予備役兵士が
参謀長に提出。(P)
*国連の潘基文事務総長が、ガザに小規模な多国籍軍を
駐留させ、検問所を運用することを提案。自治政府も運用に
関与する。(H)
*紅海沿岸のエイラットでの魚の養殖事業が今月中に廃止
へ。海洋汚染の原因になるとして、20年間も反対運動が
続いていた。(H)
*建物の壁を透過して人間などの様子を把握できる特殊
レーダーをベンチャー企業が開発。世界中の警察や軍が
争って導入している。(H)
*アフマディネジャド大統領風の役者がイスラエルのTV局の
宣伝に登場。「ウランは出来た。明日でイスラエルは
終わり」と演説すると、イラン人が「番組の続きが見たい!」
と暴動を起こす筋。(H)
*エルサレム市が安息日に電話センターで勤務するのを
アラブ人学生のアルバイトに限定する方針を発表。安息日
には割増給料を受け取っていたユダヤ人学生は「差別だ」
と怒っている。(P)
2008年6月12日(木)
***********************************************
*現時点では大規模なガザ侵攻作戦を行なわず、エジプト
政府の仲介による停戦交渉を進める方針を政府が閣議決定。
オルマート首相は、国 防省のギラド氏を停戦交渉のため
カイロに派遣した。(H,P,Y)
*オルマート首相が9月にカディマの党首選挙を行なうことで
同意。カ ディマで選挙が行なわれるのは結党以来初めて
となる。(H,P,Y)
*レバノン政府が「イスラエルがシャバ農園から撤退しない限り
和平交渉はしない」と宣言。問題の農園は、複雑な領有権
争いが続いており、ヒズボラとの紛争の火種になっている。
(H,P)
*テルアビブで有名弁護士が車に仕掛けられた爆弾により
殺害された。テロではなく、犯罪に関係した暗殺と見られ
ている。(H,P,Y)
*ガザからの砲撃で、またイスラ
エル人1人が負傷。国防軍のガザに対
する反撃などでパレスチナ人4人が死亡した。(H,Y)
*最高裁の中止命令の前に住宅工事を完了させるため、
入植地のラビが安息日の工事を特別許可。労働者はパレ
スチナ人だという。(H)
*家屋や農場への侵入者の射殺などを認める法案が国会の
委員会を通過。
度重なるベドウィンの侵入に困った農場主が発砲し、賊が
死亡して殺人罪に問われた事件で、この法案が提出された。
(P)
*中部にあるキブツが、キブツ運動史上初めてイスラム教徒
のアラブ系市民の女性を正式メンバーとして受け入れ。(P,Y)
*イスラエルで活動する多くの人道支援NGOが、活動を
縮小中。ドルの下落と物価の上昇で予算が大幅に不足して
いるため。(H)
2008年6月13日(金)
**********************************************
*ガザからイスラエルに向けて
50発の砲撃。迫撃砲、
カッサム、カチューシャなどが
使われた。国防軍の反撃で、ハマスのメンバー3人が
死亡。しかし、政府は停戦交渉を続ける構え。(H,P,Y)
*ハマス指導者のハニエは、武装部門のイスラエルに対する
攻撃を「権利を守るため」だと賞賛。イスラエルとアメリカは
停戦を求めているが、我々は停戦を求めていないと強気の
演説を行なった。(P,Y)
*イスラエルが入植地での住宅建設推進を発表したことを受け、
国連安保理が非難決議を準備中。採択される可能性が高い。
(H,Y)
*カディマが党首選挙を早めないなら、国会解散法案に賛成
するとの方針を連立与党の労働党が発表。一方、シャスも
貧しい人の補助金を増やさないなら解散法案に賛成する
方針を示した。(H,P,Y)
*ガザ北部のハマス幹部自宅で大規模な爆発があり、民間
人を含む7人が死亡、40人が負傷した。ハマスは国防軍の
攻撃だと発表したが、国防軍は関与を否定。誤爆事故
だったと見られている。(Y)
*政府が職業訓練に関する減税措置を中止する方針を打ち
出したため、合意違反だとしてヒスタドルート(労働総同盟)
が月末から公共部門でストを開始すると宣言。(H,P)
*イスラエルがイランの石油をオランダ経由で購入している
との報道。元エネルギー相も事実だと認めている。(P)
*ハマスのガザ武力制圧から1年。ガザ住民の間では、パレ
スチナ独立の夢も消え、生活も悪化する一方だと失望の声が
出ている。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp