イスラエルからのニュース(シオンへの架け橋) | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース(シオンへの架け橋)

2008年6月8日(日)
*************************************************
*元国防軍参謀長のモファズ運輸相が、イラン攻撃は避けられ

 ないとの見解を表明。国際原子力機関などが懸念を表明した。

 (P,Y,H,7)

*国防軍はガザ停戦前に侵攻作戦を実施する意向。

 最近、ガザからの砲撃が激化し

 ており、この時点で停戦を受入れると「ハマスが武力

 闘争で勝利した」との誤解を内外に与える可能性が高いため。

 (P,H)

*和平合意案の作成が始まったと自治政府の担当者クレイ氏

 が語った。 しかし「立場の違いは大きい」とイスラエル政府

 関係者。(P,Y)

米国のマケイン候補が「米国大使館はエルサレムに移す」

 と発言。すでに米議会は大使館をテルアビブからエルサレ

 ムに移す決議を行なっているが、大統領の判断で延期され

 続けている。(P,H)

*テルアビブでアラブ政党や左翼勢力数百人が集まり、平和

 を求める集会。ガザからの砲撃と、ガザへの攻撃を非難した

 (Y,H)

ハマスが2002年からの9件のテロについて犯行声明

 発表。西岸地区での活動基盤があることを誇示するためだ

 との見方も。(P,Y)

*2月にヒズボラ指導者のムグニエを暗殺したのは、アサド

 大統領の義理の兄弟一派だとドイツ紙が報道。クーデター

 の計画を大統領に漏らされたため、殺害したという。(H,Y)

*宗教学校の生徒が、オルマート首相の写真を飾らないよう

 求める手紙を全国の高校に発送。汚職疑惑で多くの刑事

 捜査を受けている首相は道徳的に見て「青少年の手本に

 ならない」との趣旨。(Y)

2008年6月9日(月)シャブオット(ペンテコステ)
***********************************************
*ナブラス近郊で6本のパイプ爆弾など大量の武器を所持した

 18歳のパレスチナ人少年を国防軍が逮捕。(P,Y)

ガザからの激しい砲撃が続き、

 外国人労働者1人が負傷。農業委員

 会は、労働者が去って農業が壊滅するとの懸念を表明した。

 (H,P)

*イスラエル政府が自治政府への税金送金を遅らせたため、

 自治政府は職員への給与振込を延期。送金が遅れたのは、

 自治政府がイスラエルのEU加入を妨害したための報復だ

 との見方も。(H,P,Y)

*イラン攻撃は避けられないとするモファズ発言にイスラエル

 政府高官の間からも「無益だ」と批判の声。首相報道官は、

 モファズ氏の見解は政府見解ではないと釈明した。(H,P,Y)

*ヘブロン周辺で覆面をした入植者から集団暴行を受けたと、

 パレスチナ人が訴え。警察が捜査を行なっている。(H,Y)

*アフリカの西端にあるセネガルで、ファタハとハマスの代表

 が和解交渉。しかし大きな展開は無かったもよう。(H,P,Y)

*サンフランシスコに新しいユダヤ博物館。ホロコーストの展示

 を省いた理由について「ここは命の博物館」と館長は説明し

 た。(H)

*今日は、過越の祭から50日目に祝われるシャブオットの

 祭。シナイ山で律法を受けた日とされる。この日には徹夜で

 律法を学ぶのが伝統。チーズなど乳製品を食べる風習も

 ある。(7)

*新約聖書には、この日にエルサレムで聖霊降臨があったと

 の記録があ り、キリスト教ではこの祭を「ペンテコステ/

 五旬節」として祝う。 ただし、暦が違うため同じ日には

 ならない。(解説)

2008年6月10日(火)
************************************************
*2年前にガザで誘拐されたままになっている国防軍兵士

 からの手紙が家族に届いた。手紙は早期解放を願う内容。

 ハマス高官は「解放交渉を妨害しているのはイスラエル」

 と語った。 (H,P,Y)

イスラエルとシリアの和平交渉が今週からトルコで開始へ。

 トルコとイスラエルの政府関係者が認めた。(H,P,Y)

*イランへの武力攻撃を示唆したモファズ運輸相の発言に

 イランが反発。もし攻撃されれば手痛い反撃をすると

 警告した。(H,P,Y)

*米国のライス国務長官、自治政府のクレイ氏、イスラエル

 のリブニ外相の3人が来週に会談へ。和平交渉の打開を

 目指す。(H)

*ハマスのマシャールがファタハとの交渉に前向きな姿勢を

 表明。アッ バス議長も「ガザの状況を改善できるのは

 ファタハとハマスの対話だけ」と語り、対話を進める考えを

 示した。(P,Y)

ハマスとの対話路線を打ち出して以後、自治政府でアッバ

 ス議長の支持率が急上昇していることが判明。一時は

 ハニエの支持率の方が高かったが、再びアッバス氏が

 優位に立った。(H,P)

*国民の61%が、オルマート首相の辞任を希望。また、

 ゴラン高原からの撤退には67%が反対で、賛成は

 わずか16%だった。ゴラン撤退は国民投票にかけるべき

 だとの意見も66%に達した。(Y)

オーストリアで開催されたドイツとポーランドのサッカーの

 試合で、 ドイツのファンが「ポーランド人は黄色い星をつけ

 ろ」と叫んだため 拘束された。ナチスはユダヤ人に黄色い

 星を付けさせた。(H,P,Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp