第二次世界大戦に従事した100万人の黒人の男女を描かないできたハリウッド | 日本のお姉さん

第二次世界大戦に従事した100万人の黒人の男女を描かないできたハリウッド

クリント・イーストウッド監督の「黙れ!」に、スパイク・リー監督が応戦

スパイク・リー監督が、クリント・イーストウッド監督の映画『父親たちの星条旗』と『硫黄島からの手紙』の2作品に黒人兵士が出てこない、と語ったことに対し、イーストウッド監督が「黙ってろ」と反撃した件で、リー監督がさらに応戦している。

 イーストウッド監督は、ガーディアン紙のインタビューで「旗を立てたのは黒人じゃない。歴史に忠実に描いたまでだ。黙っててほしいね」とコメント。さらに新作『ザ・ヒューマン・ファクター』(原題)では「マンデラ大統領役を白人にやってもらうつもりもないよ」と、辛らつなジョークで対応した。大御所のこの反応に、リー監督は「黙って」いられなかったよう。

 ABCニュースのウェブサイトによると、リー監督は「彼は偉大な監督だ。彼は彼の映画を作るし、僕は僕の映画を作る。でも、黙れっていうコメントは、ただの怒った老人に見えるね」とコメント。「旗を立てた兵士の一人を黒人にしたてろ、と言ってるわけじゃない。ただ、黒人だって硫黄島で大事な役目を果たしたと言っただけだ。彼は、僕が歴史を書き換えたいと思っているのかもしれないけど、僕が言いたいのは、あの2作品にはひとりも黒人が出てこないってことだけだ」と語っている。アトランタとニューヨークの大学で学位をとったリー監督は、「でっちあげなんかじゃない。僕は歴史の学生だったんだ。第二次世界大戦に従事した100万人の黒人の男女を描かないできたハリウッドの歴史だって知ってる。硫黄島を描いた映画はどれも、黒人は出てこない。これまで、侮辱され否定されているような気持ちがしてきたよ。でもどうしようもないんだ。アメリカでは今もまだ、人種差別的な力が底を流れているんだからね」と語った。

6月11日15時0分配信 シネマトゥデイ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000009-flix-movi

日本のお姉さんの意見。↓

確かに、黒人は出て来なかったなあ。『父親たちの星条旗』では

インディアンは出てきたけど、黒人は本当に出て来なかったな。

本当のところは、硫黄島には黒人は行ったのだろうか。

今でも、アメリカでは黒人は差別されているんだろうな。でも

映画界とか音楽界でもスポーツ界でも、才能のある黒人たちが、

頑張っている。しかし、イーストウッド監督の立場に立って

見ると、自分の映画に黒人が出ていないかどうかについて、

文句を言われるのはすごく嫌だっただろうな。

どちらの気持ちも分かる。どちらの味方にもなれない。

イーストウッド監督は、マンデラ大統領の映画では黒人ばかり

出てくるからいいじゃないか!と思っているのかもしれない。

バランスはとれている。旗を立てたのは、白人だったし、

インディアンの兵士はちゃんと出てきている。スパイク・リー監督

が作る映画には、ひとりも白人が出てこないことが多い。それも

差別だと言うのかな。別にいいじゃん。監督の好きなように

したら?