「アキバ系犯罪者ということにしたいマスコミ」の策動に注目。(「大石英司の避難空港」 | 日本のお姉さん

「アキバ系犯罪者ということにしたいマスコミ」の策動に注目。(「大石英司の避難空港」

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼「アキバ系犯罪者ということにしたいマスコミ」の策動に注目。(「大石英司の避難空港」
▲▽私もPTSD▽▲
康夫よ、お前解ってないだろう? 医者の数が増えないのは財務省があれやこれやの予算を認めないからだ。厚労省の責任でも医師会の責任でもない。(TBSラジオ23:35時)。ま医師会には医者減らしで財務省の思惑に乗ってしまったという罪はあれど。

※ 「彼女がいない、この一点で人生崩壊」 秋葉原殺人犯の孤独と苦痛
http://www.j-cast.com/2008/06/09021495.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000000-yom-soci

報道によると、彼が働いていた現場は、月収30万円(手取り20万円)だそうで、しかも会社が借り上げたマンションに一人で住んでいたとなると、これは 年齢を考えると、派遣労働者の中でも、破格に恵まれた方ですよね。ただ彼としては、高校まで秀才だった自分が、なんでこんなところでブルーカ ラーやつているんだろう、みたいな苛立ちがあったのでしょう。しかも、そこに人生のステップアップであるとか、キャリアアップのチャンスはわけですよ。彼がそこに派遣されたのは、去年の暮れで、まだ半年しか経っていなかった。彼には将来の不安所か人生設計の基礎すら無かった。それがどこかにあれば救えたかも知れない。

こういう話を続けていくと、どうしても社会の中の対立構造を避けては通れない。そう言う問題にして良いのか? という疑問は当然あるでしょう。エリートだって犯罪に走る。貧しい若者の圧倒的大多数はだからと言って人は殺さないわけでね。彼個人の、極めて特異な精神が動機だったのかも知れないけれど、社会
起因の可能性を探るのは、やっぱり社会の義務だろうと思う。 宅間の場合は、あのモンスターを社会から隔絶できなかっただろうか? かが焦点だったけれど、彼のような犯罪者はその萌芽の時にケアすることで爆発するのを防げたかも知れない。それは社会問題としてアプローチするしかないんですよね。
労働者を機械でなく人間たらしめるための福利厚生とか、対人関係とか、契約社員にはどうしても限界が出てくる。
 
昨日の田中康夫のラジオに森永卓郎がゲストとして出ていて、「アキバ系犯罪者ということにしたいマスコミからの取材電話で閉口した」と言ってましたけれ ど、派遣で手取り20万円というのは決して悪くはないけれど、でも正規雇用者との間には越えられない壁がある。彼女云々のことはさておいても、まず相当の 幸運が無ければ結婚は無理。マイホームも無理。そういう社会で構わない。若い労働者を派遣で買い叩いて中国と競争出来れば良い、と決めたのは、日本の経済界であり政治であり、国民なんですよね。すでに先を歩いて欲しいものは全部手にした団塊世代が、実態も知らずに泣き言を言うなと、若い世代を安月給でこき使って、挙げ句に少子化を招いて、介護の人手もなく社会全体を自滅させようとしている。こういう事件をきっかけにそれを論じるのは、まさに彼が目指したダーティ・ヒーローの偶像化を容認しかねないけれど、やっぱりそこを論じないことには、この国の問題は、何一つ解決しないでしょう。

* 加藤容疑者「勝ち組はみんな死ねばいい」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080609-370296.html
いや勝ち組に死んで貰ったら困る。勝ち組には一杯お金を遣って貰わないと。昨夜のクローズアップ現代で、日本の市場では外国人投資家が6割占めていて、
さらに逃げ出しつつ
ある
と言っていたけれど、勝ち組の皆さんには一日も早くマーケットに戻ってきて欲しい。 ただ彼が、銀座や六本木でなくアキバを選んだことにはやっぱり理由があるんですよね。彼にとっては、日曜にアキバで買い物できるような人々でさえ勝ち組だった。それは彼の人生経験の範囲内に存在する明確な勝ち組だったんですよね。

※ 銃刀規制強化「よく考える」 秋葉原事件で町村官房長官
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY200806090051.html

呆気に取られますよね。前々からこの人は天然惚けというか真正のバカなんだろうかと思っていたんだけどねやっぱりタダのバカだったらしい。別に、それが社会起因であると決めつける必要は無いけれど、少なくとも政治家たるもの、社会的原因を探るのが職業上の倫理であり使命でしょう。「政治を良くします」という社会的メッセージを発しなければならない。それが、サバイバルナイフ規制します、てあんた……。どんだけ無能ならそんな台詞が出てくるんだ。しかも、産経の方に官房長官の会見のやりとりがあるんだけど、記者が突っ込んだ形跡が無いですよね。勝ち組という意味では、官邸記者クラブにいる連中なんてのは絵に描いたような勝ち組だから、興味が無いのは解るけど、こんな無能なスポークスマンを放置しちゃ拙いだろう。無知蒙昧なマスゴミ勝ち組がアホな政治家を甘やかせているとしか見えないんだが。

* 昨日、田中康夫がラジオでブツブツ言っていたけれど、ナイフと言えばマッチョな桝添要一w。彼はハンティング・ナイフなど刃物の蒐集家として有名なん だが(彼はガンマニアでもあり、かつて女にサバイバル・ナイフを突きつけたみたいなエピソードも残っているらしい)、この件で彼のコメントを取ろうという勇気のあるマスコミさんはいないのかなぁ。

※ 【秋葉原通り魔事件】凶器のダガーナイフ 高い殺傷力
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091940038-n1.htm

でもあの手のダガーナイフって、実戦向きじゃないんですよね。背後から素人さんを突き刺すには効果的でも、実戦の格闘戦で、身構えた相手と正面からやり 合うには、ダガーナイフの刃渡りとしては長すぎる。

※ 尖閣諸島沖で巡視船と台湾漁船が接触、漁船が沈没
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000007-yom-soci

これちょっと変なニュースなんですよね。ぶつかった相手のトン数が解らないんだけど、あんな海域で16人もの人手を必要とする漁なんてあるの? という 疑問を禁じ得ないのですが。何か政治的なアクションが目的では無かっただろうか。

※ 米空軍のB-2ステルス爆撃機墜落事故、事故原因は湿気と特定
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806070127&page=2

>パイロットはマニュアル操作によりエンジンスピードを上げようとしたが、減速が航行管制装置による自動操作で行われていたため、マニュアルでの復元はで きず、<これは珍しいですね。よくアメリカとヨーロッパの航空機の設計思想の違いを語る材料として、欧州は、天候は不順で人間の五感を惑わすし、人間は必ずミスを犯すからコンピュータに優先権を与える、アメリカでは、コンピュータは必ずエラーを起こすから、必ずパイロットのオーバーライド機能を装備する、と語ら れるじゃないですか。 離着陸時に関わる部分で、そういう設計思想がアメリカにあったんでしょうかね。

※ 自民の「報道ステーション」抗議、古舘キャスターが釈明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000038-yom-soci

>「そのように受け取った視聴者がいるとすれば私の本意ではない」 これはどう考えてもそれ以外に解釈しようがないわけですが。

※ 差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000054-zdn_n-sci

>ブログの発展が一番恐い。
ブログなんて別に発展していないし、個人特定が容易なブログは脅威でも何でもない。実際に差別が蔓延っているのは2ちゃんみたいなごく限られた、けれど も圧倒的なシェアを取っている巨大BBSに過ぎない。ネットに関する知識が不十分で、まるで狼少年みたいに世間を煽っているだけじゃん。

>差別意識が向けられるのは「弱い」人たち。
日本の場合、これが特殊なのは、その「弱い人」たちは、団交糾弾なんでもありで、それが団体行動を取ると、決して「弱者」ではないということですよね。
その矛盾があるから、いつまでたっても差別は無くならない。

※ 前日の空虚重量70.2キロ
たかが1日2日の徹夜仕事で体重が激減するんなら、日本のリーマンの7割は骨と皮だけのような気がするわけですが…… 昨日は、米は御握り一個と、カップ麺一個。風呂は、私は忙しくても割と入る方なんですよ。風呂は無理でもシャワーはなるべく浴びるようにしています。ぬるっとした感じがちょっと気分的に良くないので、シャワーでさっぱりして気分転換した方が能率が上がる。火曜朝、一週間ぶりに散歩。用水路東コースを1時間。帰りにコンビニに寄ったら、通勤時間帯で結構混んでいて、商品棚の前で選んでいるでしょう。背後に人が立つと、ビクッとするんですよ。日本全体にPTSDを蔓延させているような。