子供はまだ純粋で経験が足りないのに、好奇心が旺盛な未熟な人間。 | 日本のお姉さん

子供はまだ純粋で経験が足りないのに、好奇心が旺盛な未熟な人間。

<サイト規制>「有害」民間が判断…自民と民主が法案合意

 自民党と民主党は2日、18歳未満の子供をインターネットの有害サイトから守るための議員立法の共同法案の修正協議で合意した。両党の党内手続きを経て、今週中に衆院の「青少年問題に関する特別委員会」に委員長提案として提出し、今国会で成立する見通し。有害情報の選別をめぐり、「国の一定の関与が必要だ」とする自民党と、「民間の自主的な対応に委ねるべきだ」とする民主党の間で意見が対立し、調整が難航したが、最終的に国が関与せず、民間の第三者機関に任せることで自民党が妥協し、決着した。

 法案は携帯電話会社に対し、子供がネットで有害情報を閲覧できないようにするフィルタリング(閲覧制限)サービスの提供を義務づける。パソコンメーカーには、フィルタリングソフトの組み込みを義務づける。出会い系サイトなど有害サイトに絡み、子供が事件に巻き込まれるケースが全国的に多発していることから、与野党が共同で法案を提出し、今国会で成立を図ることで実効性のある対策を目指す。ただし、罰則は設けない。

 焦点となった「何が有害情報に当たるか」の選別基準は、憲法が定める「表現の自由」に配慮し、民間の第三者機関が策定する。当初の自民党案では、国が指定した民間の第三者機関が選別基準を作るとしており、国の規制色が強かった。しかし、ネット関連業界が「実質的に国の情報統制にあたる」と強く反発したことから、修正案では国の関与を排除した。

 ただし、フィルタリングの機能向上や技術開発などについては、民間団体が国に登録し、情報交換を円滑に進めることなども盛り込んだ。

 同法案は有害情報について(1)著しく性的感情を刺激する(2)著しく残虐性を助長する(3)著しく自殺や犯罪を誘発する--などを例示したが、何が有害で健全かの判断は第三者機関に委ねる。【前川雅俊】

 ◇フィルタリング

 出会い系サイトや自殺サイトなどインターネット上の有害サイトを閲覧できないようにするシステム。今国会で法案が成立すれば、18歳未満の子供は既に契約済みの子供を含み、フィルタリングが義務づけられ、パソコンメーカーは出荷段階でフィルタリングの専用ソフトを装着しなければならなくなる。携帯電話各社は今年1月以降、18歳未満の子供が新たに契約する場合に
親が「不要」と申し出ない限り、原則としてフィルタリングを自主的に装着している。

6月2日21時19分配信 毎日新聞

~~~~~~~~~~~~
日本のお姉さんの意見。↓
子供はまだ純粋で、経験が足りなくて、悪い人に騙され
やすい未熟な人間なので、インターネットの有害サイトを
通じた犯罪の被害者になりやすい。
子供は大人が守ってあげなければならないと思う。
インターネットや携帯電話にフィルタリングをかけるだけで
終わらず、世の中には悪い大人がいるのだということを
親が教える必要がある。
恐い事故や犯罪のニュースがあれば、
自分の子供が同じような事件の被害者にならないように、
「気をつけないといけないね。」と、さりげなく話題にする
などして、犯罪者や変質者の手口を教えるといいと思う。
あんまり恐い事件や嫌な話を聞かせないようにしていたら、
大事に育てすぎて、誰に対しても無防備な人間になってしまう
ので、大人になっていきなり汚い世の中に出て行きショックを
受けることになってしまう。

 同法案は有害情報について
(1)著しく性的感情を刺激する
(2)著しく残虐性を助長する
(3)著しく自殺や犯罪を誘発する--などを例示したが、
何が有害で健全かの判断は第三者機関に委ねる。
と、書いてあるが、第三者機関とは、
どこの誰なのかが気になる。
その、第三者機関の判断基準が狂っていたら
どうするのだろう。聖書をそのまま信じるまじめな
クリスチャンが基準なら完璧だが、第三者機関というのが
普通の日本人でもまあ、大丈夫だとは思う。
普通の日本人は、他の国の人よりまじめだから。

未熟な人間である子供たちは、大人が守ってあげないと、
いくらでも変質者や悪い大人の餌食になるからね。
大人でも、出会い系サイトやチャットにはまって、
不倫をしたり自分の恥ずかしい写真を送ったりなどの間違いを
犯したりするのだから、子供ならなおさら過ちにはまりやすい
と思う。聖書にも、「友達が悪ければ正しい習慣が損なわ
れる。」とか、朱に交われば赤くなるに近いような言葉が
書いてある。人間は影響を受けやすい生き物なのだ。
同性愛者にずっとアプローチを受け続けていて、何年か後に
同性愛者になってしまった人もいるのだ。
自分が悪い影響を受けてしまいそうなある環境やある人物
から、意識して離れるということも、人間には必要な場合が
あるのだ。

異性にもてるにはどうしたらよいかという男性用の

無料メルマガには、「もてる男の側に常にいろ。」と書いてあった。

それによると、もてる男と一緒にいると、

もてる男の言動や雰囲気から良い影響を受けるようになり、

自分ももてるようになるらしい。もてる男のいつも行く店を

教えてもらって、ファッションをまねるなど、いろいろ学ぶところ

が多いそうだ。

人間は影響を受けやすいというのは、本当だから、

自分がなりたい人の側にいて、意識的にいいところをまねして

みるというのもいいかもね。でも、自分がどういう人間で

ありたいかは、自分が決めることですから。


昨日読んだ、無料メルマガ「頂門の一針」に、今、がんで

治療中の平井さんという人が、「自分のサイフに10万円が

入っていないのは、自分の責任。サイフに1000万円が

入っていて処理に困るのも自分の責任。」という文章を

書いていた。本当にそうだと思う。

大人の人間には、自分の人生について、いろんなことを選ぶ

自由とその選んだ結果を負うという責任がある。

子供は、保護者が責任を持って守らねばならないけど、

大人でも悪い意味で子供っぽい人もいる。給料日に、カードの

支払いを済ませて、使える現金があまり残っていないという

のは、前月に子供っぽくカードを使いすぎたせいだ。

自分が消費するカロリーや新陳代謝の衰えぐらいを計算に

入れないで、好きなだけ食べてオデブになるのも、子供っぽい

からだ。自分と自分の生活を管理できるのが大人だ。でも、

自分には、自由と責任があると意識して生きている大人って

どれだけいるんだろう。

(子供のように純粋で好奇心が旺盛な大人でい続けるのは

いいことだと思うけどな。ただ、危険な事や危険な人に

向かっていくとき、どうやって被害を受けずに逃げ切れるか、

よく考えて準備万端で望まないといけないな。)

~~~~~~~~

第三者機関について、新の助さんが教えてくれました。↓

実は

反日団体であるNAVERが、民間団体の中で、

「中心的役割」を果たしている。

つまり、全うなサイトも恣意でブロックされる。

すでに、二年前から改悪されつづけている。

ピースボートや日本セキグンなんかは、スルーだ。