「日本国民フォーラム」「コンビニ弁当のリサイクル 」「知らないオバハン天袋に住み着く」
ようちゃん、おすすめ記事。↓頂門の一針
「日本国民フォーラム」
━━━━━━━━━━━古澤 襄
平沼新党・・・平沼赳夫氏が総選挙の前に新党を立ち上げるという噂が
永田町に駆けめぐっている。29日に超党派の保守系地方議員らのグルー
プ「日本国民フォーラム」が設立総会を開くが、フォーラムの最高顧問
になる平沼氏が記念講演をすることから、フォーラムが平沼新党の母体
になるという見方が出ている。保守系の地方議員約100名や有識者・市民が中心となり、代表には米田建三・帝京平成大教授。自民、民主両党の中堅・若手国会議員約20人が顧問になる。
これだけでは新党と呼ぶほどのものではない。次の総選挙は東京など大
都市圏での勝敗が決め手になるといわれているだけに、地方議員主体の
新党では迫力に欠ける。新党を結成するにはカネがかかる。10年以上も前のことだが、今の民主党の結成にかかった費用は25億円といわれたものだ。鳩山兄弟が15億円、連合が10億円の貸付金を捻出したという噂がもっぱらだった。
政治資金の調達力がある平沼氏とても、個人の力では新党立ち上げの資
金は難しい。民主党のように連合のような大組織の支援も見込めない。
それでも平沼新党の噂が絶えないのは、少数政党が多数政党を牛耳る時
代に入ったからであろう。
今の福田政権は公明党の支持がなければ成り立たない。小沢民主党が総
選挙で勝利して政権を握っても、参院では単独過半数を持っていないか
ら、共産党や社民党の支持が必要になる。いっそのこと民主党が共産党や社民党と同じ路線まで左旋回すれば、政権が安定しそうなものだが、それでは党内の保守系議員が造反する。政権を取ったらとったで、民主党も苦しい舵取りに迫られる。
「日本国民フォーラム」に民主党の中堅・若手議員が加わっているのは、そういった先行き不透明なことがあるからだろう。結局は政権交代よりも政党再編成の時代に向かうのではないか。保守と革新が判然と分かれた政治図式の方が国民の目には分かりやすい。
━━━━━━━━━━━━
コンビニ弁当のリサイクル
━━━━━━━━━━━━寺田 嘉信
5月25日、トコトンハテナと言うTV東京番組でコンビニ弁当のリサイク ルを放映していた。工場の設備は最新のもので中小企業では及ばない設 備であり大企業の事業と思われる。
リサイクルは有効であり誰もが賛同するものと思われるがリサイクルさ れた後の製品が飼料と言う所に問題が存在する。カ二バリズム、人肉食用、パプアニューギ二ア地方に死人の脳を食べる儀式習慣がありクロイツフェルト・ヤコブ病が発病した。
狂牛病は飼料の中に同じ牛の骨粉を混ぜたことにより共食いと同じ現象 を起こした。人間の場合プリオン(一部ウイルス説あり)に汚染された 牛肉を食べると発症すると現在の医学では論じられている。
脳硬膜移植でも発症するが乾燥ひと脳硬膜は死亡した人の脳硬膜を殺菌 (菌だけを殺す)滅菌(細菌には芽胞、きのこで云えば胞子を残す2通 りあり)単なる殺菌では芽胞は殺せないので完全滅菌により処理され、 乾燥とアルカリ処理をした医学常識による完璧処理されたものを移植し ての発症である。
医学も仮説の世界であり、脳硬膜移植での発症は原因が解明されていな いのである。飼料として製品化することは、当然鶏、豚、牛の飼料とな るが、コンビに弁当には鶏のから揚げ、とんかつ、牛肉が副食として弁 当メニューの中心的存在となっているので共食いが発生するのである。
コンビニ業界はこの問題をどのようにクリアーしたのか、説明のほしい 所である。尚加熱滅菌では効果の無いことは脳硬膜移植発症により証明 されている。
余談であるが東京消防庁がレスキュー隊を中国に派遣した。が結果的に 中国側の面子を保つ捜索済み現場を引き回され政治利用されたに過ぎな い。小生の息子から、国内で関東大震災、東海大地震が発生したらどうするつもりだったのかと疑問提示された。派遣を決断した、石原知事なのか、福田首相なのかは知らないが、どちらにしてもお粗末な決断であったと言える。国内のレスキューは海外に派遣するものではない。国連等で別組織を立ち上げるべきものと指摘できる。
━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎女子トイレから天井裏、潜伏13時間 パチンコ店に盗み目的
パチンコ店の金庫を荒らそうと天井裏に約13時間潜んでいたとして、愛 知県警津島署は、建造物侵入の現行犯で、岐阜県大垣市、元同店従業員 の会社員西脇薫容疑者(43)を逮捕し、27日送検した。
調べでは、西脇容疑者は24日午後9時ごろ、愛知県甚目寺町内のパチン コ店に客を装って入店。すきをみて飲食物提供カウンター内に隠れ、従 業員が帰った25日午前2時ごろ、女子トイレの天井を破って天井裏に侵 入した疑い。
同容疑者は同店の警報装置のシステムを熟知し、センサーをかわすため に天井裏に上がったが、結果的に装置が作動した。
警備員はそのまま帰り、同容疑者は朝まで天井裏で息を潜めていたが、 出勤してきた従業員が女子トイレの天井板が破れているのを発見。昼す ぎに津島署へ通報した。
警察官に天井裏に潜んでいるところを見つかり、下りるよう説得された が、西脇容疑者は天井裏を逃げ回った。最後は、天井板が体重で割れて 男子トイレに転落、25日午後3時ごろ逮捕された。(中日新聞) 2008年5月28日 11時01分
◎介護の父が死亡 車いすの長女が衰弱死 宝塚
26日午後2時ごろ、宝塚市雲雀丘山手2の民家で、この家に住む無職吉田 弥寿雄さん(77)が風呂場の浴槽で、長女の宇原洋子さん(38)が居間 の布団の上で死亡しているのを親族の女性(78)が見つけ、119番した。
宝塚署が27日に司法解剖した結果、死因は吉田さんが湯を吸飲したこと による窒息死、長女が栄養失調症と脱水症による衰弱死と判明した。死 亡時期は2人とも4月下旬だった。
調べでは、長女には障害があり車いすで生活、吉田さんが食事など身の 回りの世話をしていた。長女が居間をはって動き回った跡があり、同署 は吉田さんが死亡後、長女が外部に助けを求めることができないまま衰 弱していったとみている。
吉田さんは心臓に持病があり、入浴中に悪化して意識を失ったとみられ る。
2人は4月下旬、川西市内から転居してきたばかりで、近くの住民も入居 に気付いてなかった。川西、宝塚両市の障害福祉課によると、長女が障害者手帳の交付を申請した記録はなく、公的な福祉サービスは受けていなかった。(5/28 10:00)神戸新聞
◎謎のプランクトン、人工変態成功 琵琶博が世界初 成体の姿解明 に光
「謎の甲殻類」と呼ばれる動物プランクトンの幼生を人工的に変態させ ることに世界で初めて成功したと27日、滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)の研究チームが明らかにした。幼生の発見から100年以上も謎に包まれてきたプランクトンの正体を解明する手掛かりになるという。米国の科学誌「サイエンス」インターネット版などで発表した。 この幼生は体長0・5ミリ程度で、カブトエビのような甲殻を持ち、世界各地の海洋に分布。1899年に発見されたが、成体は確認されておらず、同博物館の米国人研究員マーク・グライガーさん(52)=海洋生物学=やデンマーク人の科学者ら4人のチームが、2004-05年に沖縄県近海で幼生を採集し、成体を突き止めようと実験した。
研究チームは幼生に脱皮を促すホルモンを投与し、次の成長段階の幼体 へと変態させることに成功。幼体はナメクジのような姿で体長は0・3ミリ前後と小さく、「イプシゴン」と名付けられた。 幼体は皮膜が極めて薄く、外界での自由な活動は難しいため、何らかの海洋生物に寄生する可能性が高いという。しかし成体はいまだ不明で、グライガーさんらは「100年来の謎を解く大きな1歩になった。今後、幼体が何に寄生し、どんな生物になるのか明らかにしたい」としている。 Kyoto Shimbun 2008年5月28日(水)
◎ネット文献、コピペで丸写し ものぐさ学生 金沢工大の杉光教授 が対策ソフト開発
全国の大学などで、インターネットで公開されている文書を丸写しして リポートを作成する学生が増え、石川県内でも指導する教授らの頭を悩 ませている。パソコンで文書を複写して張り付ける「コピーアンドペースト(コピペ)」の機能を使う学生が横行し、一部高校生にも広がっているという。対抗措置として杉光一成金沢工大大学院教授が開発中の「発見ソフト」に教育関係者の注目が集まっている。知的財産が専門の杉光教授によると、複写機能を用いたリポート作成は全国の大学で問題視されている。学生間で表現が似通っているリポートの文書を点検すると、特定のホームページから複写したことが分かるケースが多いという。
同大の別の男性教授は、複数のホームページに掲載されている文書を巧 妙につなぎ合わせたリポートもあるとして「すべての不正を見抜くのは 難しく、確認に手間も掛かる。何よりも自分で時間をかけて文献を調べ ることに意義があるのに」と嘆く。ネット上では太宰治ら有名作家の本の読書感想文も公開されており、加賀地区にある高校の国語科教諭によると、安易にネット情報を利用して感想文を書く高校生もいるという。
この教諭は「文書が似ている生徒に聞くと、ネットから書き写したと明 かすケースもある。大変残念だ」と話す。著作権法に抵触する恐れがあ り、県教委も「学校から具体的な事例は報告されていないが、全国的に はネット情報の転用があると聞いている」としている。杉光教授が開発中のソフトは、特定の文書を分析する際、言語として意味を持つ単語や文節に分解し、インターネットで検索する仕組みで、今年2月に特許申請した。翻訳ソフトに使われている「形態素解析」という言語処理技術を用い、類似した文書が見つかると、掲載されているホームページを見つけることができる。金沢工大大学院知的財産科学研究センター長を務める杉光教授は「単に複写するだけでは学生の思考力が養われない。自分の力で課題に取り組まないと意味がないことを分かってほしい」と話している。ソフトは東京都内の企業がプログラムを担当し、来年にも発売する予定となっている。【5月28日02時41分更新】 北国新聞
◎ 「自業自得や」 船場吉兆廃業に厳しい声
「自業自得だ」。廃業を決めた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区) の本店前には28日、早朝から多くの報道陣が詰めかけた。出勤する従業 員らが足早に従業員入り口へと向かう中、本店近くの人々からは、手厳 しい声が聞かれた。午前9時半ごろ、本店に代理人2人が相次いで姿を見せて廃業を認めた。しかしそれ以外の問いかけにはほとんど答えず、「これから(廃業について)従業員に説明する。詳しくは、女将が出席する午後1時からの会見でお話しする」とだけ話した。本店前に集まった報道陣に、出勤途中の会社員らも驚きを隠さず、「何があったんですか」などと記者らに問う光景も見られた。5月28日12時24分配信 産経新聞
~~~~~~~~~~~~~~~
知らない女、天袋に住み着く!? 住居侵入容疑で逮捕 粕屋署
押し入れの中に、見ず知らずの女が住み着いていた!? 福岡県警粕屋署は28日、同県志免町の男性(57)宅に忍び込んだとして、住居侵入の現行犯として住所不定、無職堀川タツ子容疑者(58)を逮捕した。押し入れ内の天袋にマットレスを持ち込み、生活までしていたという。
同署によると、男性は1人暮らし。以前から家の食べ物がたびたびなくなることを不審に思い、人影に反応すると画像が携帯電話にメールで送られる仕組みの警報装置と監視カメラを室内に設置。この日午後2時すぎに外出すると、十数分後に不審者が写った画像を受信した。男性の110番通報で署員が駆け付け、天袋に隠れていた堀川容疑者を発見。午後3時10分ごろ現行犯として逮捕したという。いつから、なぜ住み始めたのか調べている。5月29日7時7分配信 西日本新聞 =2008/05/29付 西日本新聞朝刊= http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000017-nnp-l40 |
日本のお姉さんの意見。↓
58歳のオバハンが57歳のオジサンの家の押入れの天袋に
勝手に住み着いていた。
天袋には、マットレスが敷かれ空のペットボトルが散乱して
いたそうだ。
このオバハンは、家主の行動パターンを知り尽くしていたという。
オジサンの家は5部屋ある一軒家で、普段入らない部屋だった
ので、人が住み着いているのをずっと知らないでいたらしい。