クライン孝子の日記・太田述正 有料メルマガ
■ 2008/05/29 (木) いやこれビッグニュース!
とはいえ、あくまでも、疑いの目で観察しよう!
四川大地震 中国が自衛隊受け入れを表明 日本側は慎重に検討
http://
解放軍にサイバー攻撃 中国、台湾人工作員を手配
http://
中国政府にとって、現況は、目下、溺れるものワラをも掴む
心境。そこで、とりあえず、日本政府に泣きついてきたという
所でしょう。
さしずめ、中国政府にとって最も頭の痛いのは「核」です。
四川大地震で懸念される核施設の実態=元中国核開発関係者
http://
恐らく1986年発生のソ連「チャノブイル」事故よりも
被害は大規模なのではないかしら?日本サイド、お人好を
しすぎて火傷などしないように、くれぐれも、気をつけてほしい
ものです。
早速千葉の山田氏より
<<本日のニュースで『中国政府が自衛隊による物的
援助要請』 というのがありましたが、捻くれ者である僕には、
素直に受け入れ 難い内容である。
その理由として、先の人的支援受け入れ時に投稿した際
にも記した内容と重複するところもあるが、
1.自衛隊が備蓄している救援物資を『無償』で使いたい。
つまり、中共は自衛隊が日本の有事ために、日本国民の
血税で備蓄した物資を、ただで横取りしようとしているのだ。
中国大好きな、お人好しの日本政府は、喜び勇んで持って
いくだろう。
2.更なる、日本国民への心証を良くする手段として使う。
先の人的支援受け入れという状況から、さらに中国が日本
のことを 認めたと思わせ、心証を良くしたい。再び記すが、
中国は日本の国土、富を奪いたいのだ!そのためなら
何でもするだろう。
3.米欧へのパフォーマンス
人的・物的支援を日本から受け入れることにより、チベット
虐殺によるオリンピック開会式不参加を表明した欧州、
アメリカの批判を、何としてでも避け、うやむやにしたい。
4.北京オリンピック開会式への皇族(天皇陛下もしくは
皇太子殿下) の出席を確実にしたいための欺瞞。
一事一事、疑いの目で観察しよう。
今まで、中共がやってきたこと、、、
反日教育、反日資料館での嘘の資料展示、
自国民の青年たちに対する天安門虐殺、
対抗勢力への粛清
等からすれば、中共を信じてはいけない。
一事一事、疑いの目で 観察しよう>>
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━─━─━─━[太田述正 有料メルマガ]━─
ルーカスのロシア体制分析が雑なマクロ分析だとすれば、フェルシュティンスキー/プリビロフスキーのロシア体制分析は精緻なミクロ分析であり、信頼性は高そうです。
3 フェルシュティンスキー/プリビロフスキーの指摘
ソ連崩壊後、ロシアで民主主義が試され失敗したというのはウソだ。
旧ソ連共産党の幹部達(ノメンクラトゥーラ)は破産したマルクス/レーニン主義イデオロギーこそ捨てたけれど、一貫して権力を握り続けてきたからだ。その中核となったのが、旧KGB一味であり、連中の本性はマフィアだ。旧KGB一味であるプーチンの1999年のロシアの大統領就任は、旧KGBが旧ノメンクラトゥーラの中核として正式にロシアの権力を掌握したことを意味する。(プーチン自身、その時、旧KGBの同僚達に、「われわれは再び権力の座に就いた。今度は永久に・・。」と語っている。)東ドイツからソ連に呼び戻されたプーチンは、サンクト・ペテルブルグの市長のお目付役として副市長に就任する。そして、国際麻薬取引を含む組織犯罪に深く手を染めた。そして偶然の幸運が次々に作用して、彼はモスクワに異動し、やがてKGBの後継機関であるFSBの長となり、更にエリティンの後継者にまで急速に登り詰めるのだ。エリティンがプーチンを指名したのは、大統領を辞めたエリティンを投獄しないという約束をプーチンなら守るだろうと考えただけのことだ。そしてプーチンは、大統領になると、FSB要員を含む旧KGB要員2,000人を政府の主要ポストに就けた。その結果では政府の主要ポストの70%は旧KGB要員によって占められるに至った。もとよりプーチンなど、ロシア国民に対してこそ独裁者だが、FSBから見ればいくらでも取り替えのきく使用人に他ならない。
プーチンは、FSBにモスクワ等のアパート街で一連の爆破事件を引き起こさせ、これらをチェチェン人の仕業のように見せかけた。その上で彼は、チェチェン戦争を始め、チェチェンでジェノサイド的作戦を敢行した。また、プーチンは就任直後からマスメディアのオーナーたるオリガーキー達の懐柔に努めたが、容易に尻尾を振ろうとしなかったホドルコフスキー(Mikhail Khodorkovsky)は全財産を没収されて8年間のシベリアの収容所送りとなった。そして今や、ロシアの全てのマスメディアはFSBの支配下に置かれ、ロシアには、スターリン的な排外主義とスパイ偏重、政治的囚人達、厳しい検閲、恐怖の蔓延といった空気が充ち満ちている。かつては世界社会主義革命という思想の栄光のために遂行されていたことが、今では個人的野心のために遂行されている。また、逆らう人々を、かつてのように収容所(Gulag)に送る手間を省き、一味は安くて簡単な殺人によって始末している。このロシアの新体制にあっては、FSBという一法人がロシアという世界一広大な領域を統治している。こんなことは、17世紀に英国の東インド会社がアジアの全英領をその株主達のために統治した時以来のことだ。両者の共通点は、統治している領域の住民のことなどは蔑ろにし、その領域が輸出のための資源を供給できているかどうかにしか関心を払わないことだ。もっとも、FSBに比べれば東インド会社の方がはるかに文明的だった。FSBの要員はマフィア的悪漢であるのに対し東インド会社の職員はビジネスマンだった。また、FSBの問題解決手段の奥の手は暗殺だが、こんなことは東インド会社は決してやらなかった。検事総長のスクラートフ(Yury Skuratov)が邪魔になったプーチンは、FSB要員を送り込んでスクラートフを連行し、怪しげな様子をさせてビデオに撮り、TVでその映像を流させるというやり方で失脚させた。2003年には極めて進歩的でリベラルなジャーナリストにして政治家であったシェコチクヒン(Yury Shchekochikhin)が毒殺されたが、遺族はいまだに毒殺時の医学的検案書を見ることを許されていない。
2004年には有力政治家のルイブキン(Ivan Rybkin)が毒を盛られ、更にウクライナ訪問中に醜聞をでっちあげられ、引退に追い込まれた。著名なジャーナリストであるポリツコフスカヤ(前出)ヤとクレブニコ(PaulKlebnikov)は銃殺された。
そして2006年には、英国に帰化していたところの、プーチンとその体制を激しく批判していた元KGB要員のリトヴィネンコ(前出)が毒殺された。見通しうる将来にかけて、ロシアは、このFSBによって、すなわち、欧米を憎み、建設的なことについての知識経験を何一つ持たない、ナチスドイツのゲシュタポに相当する秘密機関の構成員であった一味によって、統治され続けることになるだろう。
4 終わりに
一体、自由民主主義諸国は、こんなロシアとどのような形で共存共栄して行けばよいのでしょうか。幸いなことに、FSBは万能ではありません。現に、かつてリトヴィネンコの友人であったフェルシュティンスキーは現在米国在住であるものの、プリビロフスキーはモスクワを拠点にしているというのに、この本を執筆中プリビロフスキーのアパートに官憲が押し入り、捜索しパソコンを没収しただけで、結局FSBはこの本の出版を阻止できず、プリビロフスキーを「無力化」することもできなかったことからして、FSBの腕の程が推し量れます。
日本としても、米国の属国たることに甘んじず、一刻も早く、ロシア等のFSB等に対抗すべく自前の諜報機関を立ち上げるべきでしょう。
また、以下はルーカスが提案していることですが、まず機会を見てロシアをサミットメンバーから追放すべきでしょう。次にウクライナやグルジアをNATOに加盟させる機を窺うべきでしょう。(前から私が主張していることですが、NATOの太平洋地域への拡大または太平洋版NATOの結成を図り、日本はこの種安全保障条約機構に加盟すべきでしょう。
もっともそのためには、日本は集団的自衛権を行使できるようにならなければなりません。)更に、ロシア(や中共)が常任理事国である国連安全保障理事会を回避して世界の危機管理を行いうる態勢を構築すべきでしょう。また、ロシアの巨大国営企業であるガズプロム(前出)やロスネフト(Rosneft)が市場ルールを遵守しているか、財産権や法の支配を尊重していか、欧米の金融市場をして厳しくチェックせしめることによって、これら企業の動きに掣肘を加えるべきでしょう。(完)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<kaiware>
>橋下氏は、中長期的に大阪府の教職員や警察職員の質が落ちてもよい、つまりはその分大阪府の公教育の質や治安状況が悪化してもよいと判断しているということになるはず
給与引き下げ=教職員・警察職員の質低下、という発想に違和感を覚えますね。 ちなみに夕張市職員も給与を引き下げられたはずですが、業務の質が低下したのでしょうか? 府の財政を立て直そうとしている時に、僅か1割程度給料を引き下げられただけで、勤務意欲を失い教育の質や治安状況悪化を良しとするほど自分の職務にプライドの無い者には、早く辞めてもらった方が良いとさえ思いますね。
<osa>
大阪は、中小企業が多いので、年収600万も府庁職員がもらっている事への、反感は大きいと思います。リストラ、倒産もない職場で、それだけ高級取りじゃあ民間企業でまじめに働いている人は、馬鹿らしくなります。大阪府警の給与が高いのも、以前から有名ですからね。
<ライサ>
初めて投稿いたします。コラム#2574の件での<kaiware>さんと<読者A> さんのご意見は、然いや自然だと思います。
>客観的基準に基づいて給与水準が設定されることであり…
貴方はご存じの上でわざと言っているのだと思いますが、この「客観的基準」の取り方に問題があれば、それを尺度には出来ませんよね。つまり、めちゃくちゃな物差しで長さは測れませんよね。
>そうではなくて、あくまでも緊急避難的に給与水準を下げるのだというのであれば、「期限を設定」すべきでしょうが、そんな話も聞こえてはきません
寡聞にして承知しておりませんが、「緊急避難的に給与水準を下げるのだ…」と彼が言ったのでしょうか。 現に問題となり国会で弄ばれ、迷惑を受けたのは国 民だけという暫定税率の問題などを見ると、暫定とか期限とかを設けるのは小手先のごまかしに過ぎないことを示しています。用は期限を設けないのはおかしい とか言う、いわゆる難癖やいちゃもんの類に過ぎないように聞こえます。
>恣意的、かつ恒久的に給与水準を下げられた上、将来また同じことが繰り返される懼れすらある…
恣意的かどうかは分かりませんので触れませんが、本来の「恣意」の意味合いから言うと、この件は当てはまらないような気がします。「恒久的」とか「将来…」とかは太田さんが勝手に思いこんでいるだけでは無いでしょうか。その懼れはあるかも知れませんが、それは逆に言うと無いかも知れないとも言えます。 しかしながら太田さんが「懼れすらあるとなると…」と、自ら言及するのは、その可能性が高い、つまり大阪府は将来的にじり貧状態になる懼れが有ると貴方自 身が認めていることになりませか。もしそれを認めているのなら、現在多少乱暴であっても、抜本的に改革しようと模索していることをあまり非難の対象にするべきではないのではないでしょうか。それとも、何か建設的なご意見をお持ちなのでしょうか。
>教職員や警察職員が過剰であるということではなさそうですから、やや乱暴に申し上げれば、橋下氏は、中長期的に大阪府の教職員や警察職員の質が落ちてもよい、つまりはその分大阪府の公教育の質や治安状況が悪化してもよいと判断しているということになるはずです。非常に短絡的に、給与と責任感などの結びつきを、結果を予想しながら決めつけておられますが、給与水準が下がると、いわゆる一般的な責任感や義務感を放棄もしくは低下すると言うことを仰っているようで、あまりにも、ひどすぎるし、乱暴です。「やや乱暴」ではありません。貴方がいつも仰っている、その様な証拠つまり典拠があるのでしょうか、そう言う考え方が浮かんでくるのは、貴方の今まで生きてきた職場や、交友範囲の方々は、皆そうだったからそういう風にしか考えられないのでしょうか、それとも貴方自身がそうなのでしょうか、私は、貴方はその様なことで、いわゆる手抜きやさぼり、怠惰…をする方とは思っておりませんが…やはりエリート公務員としてしか世の中を見てこなかった方の限界かもかとも思います。 最後の文はまるで国民全体に対する恫喝みたいですね。これでは、給与が下がったら、学生・生徒・園児等は今より質が落ちたり、火事になっても、救急を呼んでも頼れないし、自衛官の給与が下がったら、きっと貴方の元職場の同僚の方達は、日本どころか、国民?をも守ってくれなくなると言う結論になりますね。公務員の給与は絶対に下げられませんね。
いろいろ失礼を申し上げましたが、私は貴方の生き方を尊敬しておりますし、ご活躍を願っております。「朝生」頑張ってください。
<一読者>
http://
大阪府職員の人件費は本給に諸手当をふくめると月額で全国7位であり、ラスパイレスとはまったく異なる実態があらわれるそうです。まあ、すばらしく頭のいい太田さんは当然この程度の知識をもったうえで自論を展開なさっているのでしょうが、参考までに。
<大阪の川にゃ>
--4年後の橋下知事の対立候補は太田さん(故郷の三重は広義の近畿)? --
1、経験上言わせてもらえば、能力の低い高給の高齢教員が、2割くらい大阪の公立の小中学校にはいましたよ。そういうのを辞めさせましょう。人件費が浮きます。
2、コラムニストの勝谷誠彦氏によると、胡主席警備のために大阪のホテルの近辺にいた警察官が、チベットの旗を鞄の中に持っていた70歳の女性を2時間も拘束したようです。他にも色々あったようです。なあんだ、警官もあまってるんですね。
http://
さらに、減らした警官の代替を、ロンドンのように街頭のビデオにさせましょう。http://
凶悪犯への抑止策として拳銃の使用基準も下げましょう。
3、それに、橋下知事の対立候補が、民主党小沢一郎推薦のあの阪大教授でしたから。覚えておられますか?あの電子工学の専門家。今、名前を思い出そうとしても浮かんできません。あの先生は上から目線の傲慢さと、組合擁護、同和ばらまき政策、根拠を提示しない所得激増策で、ひんしゅくを買ってました。Better is the best !
<ケンスケ2>
大阪の家賃や物価の中で、全国平均より下の給与で生活するとなると、既に現職の人は仕方なくしがみつくとしても、若い人や、これから就職する人はそんな仕事は選びませんね。従って相当の資質の低下は覚悟する必要があります。勿論質を重視して定員割れを放置する手もありますが。しかしそうなれば更に多くの人が、組織の蛸壺に立てこもって出てこなくなるでしょうね。とても責任のとれるだけの体制ではなくなるのですから。大阪でひったくりや強盗犯を引き受けてくれれば、隣接の県としては助かるかも知れません。私は兵庫県に住んでいますので。とりあえずあちらの方が取締りが緩いと言うことになれば、犯行はあちらに集中することになると思いますから。大阪全体が西成化するのかも。警察署の方が檻の中に逃げ込んでいますから。あそこでは。町中が小便臭くて、警察署の目の前でシャブの取引が行われていますよね。町に駐車されている車が、元の持ち主が使用している状態のまま売約契約が成立し、その夜の内に盗まれてナンバーを付け替えられて、購入者に引き渡されていますよ。あの町では。大阪全体がそうなれば、誰も新車を買う人はいなくなるでしょうね。盗難車を堂々と乗り回せるのですから。あの町では夜、売春婦以外には、女性の姿は見かけませんよね。その方が良いのかも知れませんが。
<遠江人>
結局のところ民間給与に比べて公務員の平均年収は高いか低いかが肝ですよね? 公務員の平均年収857万円!! 平均年齢40歳弱くらいでしょうか。上記サイト(Yahoo!知恵袋)ですが、公務員の平均年収は高いと思いませんか?という質問に対して賛否両論の回答があって面白いですよ。こちらもYahoo!知恵袋ですが、参考になりそうな発言があったので以下に抜粋します。「大原則として公務員の給与は高すぎず安すぎずということになってます。おっしゃるとおり中小企業を無視した計算をしていますので、中小企業よりは高めになりますが、そのかわり公務員倫理規定などの制約がある上、公務専念義務があり副業が認められません。脱税も不法行為もできませんし(やってるのもいますがクビになり ます)、自分のしたい仕事もなかなかできません。主任以上の役職が付くと時間外手当も出ません。賞与は出てるけど残業はほとんどの公務員がサービス残業し てますよ。公務員の多くが定時退庁しているというのは幻想です。主要国に比べ日本はこれでも公務員の数は少ないほうです。それでもさらに減らしてます。民間でできることは民間で。本省でも、雑務などのほうは臨時職員やアルバイトを既に使っています(当然賞与はありませんし、勤続期間にも制約があります)。たとえば「国土交通省」と書かれた国有財産の除雪車や道路パトロールカーに乗っている人間は公務員ではありません。郵便局のトラックを運転しているのも受託した民間企業の社員です。国の仕事のかなりの部分が既に民間人がやっています。 公務の実行性や守秘義務、中立性等考えると、もう半分アルバイトにしたらはっきりいって仕事動かないとおもいますよ。というか、アルバイトすらみつからないかも。「それ以上のことはできない」という縛りの中にいる以上、一定の報酬がなければ公務員のなり手がいなくなります。夕張市は来年度から給与を下げることになったため、市職員の大半が辞めて行っているのが現実です。」
<太田>
私はあくまでも論理的な一般論を申し上げたつもりですが、太田批判5対「評価」2じゃ多勢に無勢ですねえ。太田批判の5人の方が全員大阪人とは限らないけど、橋下人気すごいなあ。いまだに共産党が力を持ってるし、かつて横山ノックを知事にいただいていたし、私を初めてテレビに引っ張り出してくれたし、大阪人のメンタリティーってまことにユニークですね。特に皆さん公務員が大っ嫌いなようで・・。ま、報道で知る限り、確かに大阪「市」の職員の勤務ぶりは困ったものですが。
数年後、この5人の方々のご見解がどうなっているか楽しみです。
補足ですが、「中長期的」とは、「ケンスケ2」さんが正しく受け止めておられるように「新しく大阪府の職員になる人」のことですし、「緊急避難的措置」とは、単に「恒久的措置ではない」の意味ですので、ご注意下さい。なお、仮に「大阪の川にゃ」さんのご指摘が正しいとすると、大阪府の警察職員の採用数をしぼって中長期的にその数を減らすのが本筋であり、給与大幅カットは筋悪では?
<コバ>
国家公務員制度改革基本法案が自民、公明、民主の賛成で可決されました(http://
この法案が可決されたことで何か日本にとってプラスになることはあるのでしょうか? 政権交代によって日本の政官業の腐敗した癒着関係をぶっ壊し、米国のエージェントたる官僚機構、自民党をぶっ壊すことで日本は自立を模索しなければならないと思うのですが…。
<太田>
幹部国家公務員の人事を一元化したことや政官接触の記録を作成することにしたことは前進ですが、天下り禁止に踏み込まなかった以上、この法案の意義は大きいものではありません。
~~~~~~~
橋下知事は、警察官を減らすのはやめたそうです。
by日本のお姉さん