たばこのポイ捨てに起因する爆発や火災
たばこポイ捨て、惨事の火種 昨年都内280件 路上、ビル谷間のゴミに引火
東京都内でたばこのポイ捨てに起因する爆発や火災が相次いでいる。3月には港区の新交通システム「ゆりかもめ」新橋駅屋外で、自動販売機2台が爆発音とともに炎上。警視庁などが調べたところ、自販機裏のゴミに、たばこから引火した可能性が高いことが分かった。ポイ捨てが原因の火災は昨年1年間に都内で280件発生。オフィス街ではビルに取り残された人が煙に巻かれて負傷する火災も発生し、東京消防庁は「無意識のポイ捨てが大惨事につながることを知ってほしい」と呼び掛けている。(伊藤真呂武)
サラリーマンやOLらが行き交う新橋で3月27日昼前、突然、「ドーン」という爆発音が鳴り響くと同時に、自販機から炎と黒煙が上がった。火は約30分後に消し止められたが、ひしゃげた状態で開いた自販機の扉が、衝撃の大きさを物語っていた。オフィス街の爆発騒ぎに、警視庁からもテロ担当の捜査員が駆けつけるなど、現場は一時騒然となった。 ところが、消火活動を終えた消防隊が自販機の裏側をのぞき込むと、無造作に投げ捨てられたゴミの山が燃えた状態で見つかった。現場に発火装置などは見あたらなかったことから、懸念されたテロの可能性はなくなり、警視庁と東京消防庁ではポイ捨てのたばこがゴミの山に引火したとみている。 また、昨年10月17日に中央区京橋で発生した火災は当初、全焼した電器店の1階倉庫が火元とみられていたが、その後の調べで、電器店と隣のオフィスビルとの間にたまっていたゴミにたばこの火が引火したとみられることが判明。付近からは、たばこの吸い殻も多く見つかった。 この火災では、オフィスビルの9階にいた男女13人が一時取り残され、はしご車で救出された。消防隊員2人が顔にやけどを負ったほか、女性会社員4人と通行人1人も煙を吸って病院に運ばれた。 東京消防庁によると、平成19年中のたばこが原因の火災は933件で、出火原因では放火に次いで多い。ポイ捨て火災は、15年282件▽16年367件▽17年290件▽18年222件▽19年280件-と300件前後で推移。大半が道路上のゴミが燃えるなどのぼやで済んでいるが、19年は14人が負傷したほか、16年には2人が死亡している。 路上やビルの谷間にゴミがたまっていると、吸い殻も捨てていいと考えてしまう人が多く、火だねをしっかり消さずに捨てる人も目立つという。東京消防庁調査課は「当たり前のことだが、たばこは決められた場所で吸い、火が消えていることをしっかりと確認した上で灰皿に捨ててほしい」と話している。 5月27日8時0分配信 産経新聞 たばこのポイ捨てが原因で
山火事になったというニュースは、今まで生きていて
何件も読んだことがある。最近では、アメリカですごい山火事が
あったけど、やっぱりタバコのポイ捨てが原因だった。
インドネシアでも、友達の弟がタバコを山で吸ってポイ捨てして
一山焼いて警察に捕まっていた。お金で許されて刑務所から
出てきたが、山では、きれいな空気を吸うだけにしておいて
ほしい。日本の東北地方に旅行に行ったときも、
トレッキング中に前の男がタバコを吸いながら歩いていたので、
必死に追い越して歩いていたのだが、何度も途中で彼に
追い抜かれて、くっさいケムリを吸わせられた。
会社を休んで旅行に行っているのに、山の中で他人が吸った
タバコのケムリを吸うのは、損した気分。
わたしのおじいちゃんは、老人ホームに自ら入ったのは
いいけど、寝タバコを止めないで何度もボヤをだしちゃったので
結局、あちこち引越しをしないといけなくなった。
最終的には、家族がタバコを管理して、家族が訪問に
来ているときだけ、吸ってもいいということになった。
何度言われても、寝タバコは止めなかったなあ。
今は天国に行っているけど、ボケていたから寝タバコを
止めなかったのかもしれないな。
お寺や神社の火事も、タバコの火が原因というのも
あるのではないだろうか。
タバコのポイ捨ては止めてほしい。
会社に行く途中で、横断歩道で信号が青になるのを
待つ間に、必死になってタバコに火をつけて夢中で吸い、
横断歩道をわたり終わったら火のついているタバコを
そのまま道ばたに捨てて会社に入っていくOLさんを
見かけたが、いくら化粧をしていてもおしゃれをしても、
それは幻滅です。
|