公明党が推進するユニバーサル基本法成立へ向けて政府が着手。(なめ猫)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼公明党が推進するユニバーサル基本法成立へ向けて政府が着手~これも男女共同参画社会基本法や人権擁護法案と根本は同じものだと理解すべきものだと思います。(なめ猫)
わが国が昨年9月批准した障害者の権利に関する条約、これがこの法案の成立推進動機のようです。そして注目したいのはこの法案は公明党が主導しているものだということです。これも男女共同参画社会基本法や人権擁護法案と根本は同じものだと理解すべきものだと思います。
3月の公明新聞に次のような記事がありました。
◆誰もが能力発揮できる元気な日本を創る共生・共助(ユニバーサル)社会めざす(公明新聞 2008/3/25)
「誰もが能力を発揮できる元気な日本を創ろう」――。公明党の太田昭宏代表と浜四津敏子代表代行(与党ユニバーサル社会形成促進検討プロジェクトチーム副座長)は24日、都内で開かれた「ユニバーサル社会の実現をめざすシンポジウム」(主催=社会福祉法人プロップ・ステーション、読売新聞東京本社)に出席し、公明党の主張で昨年(2007年)9月に自民党との連立政権合意に盛り込まれた「ユニバーサル社会形成推進基本法(仮称)」の早期法制化に全力を挙げる決意を披歴した。http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20080524-OYT8T00464.htm
政府がユニバーサル基本法に検討着手
「垣根のない」社会へ一歩
政府は24日、年齢、性別、障害の有無にかかわらず、すべての人が暮らしやすい社会づくりを目指す「ユニバーサル社会基本法案」の検討作業に着手した。同法案を巡っては今年3月、与党が「基本法の趣旨」を公表、議員立法の取り組みを加速させており、民主党の鳩山幹事長が協力を表明している。福田首相にとっても、自ら掲げた政治理念「自立と共生」と合致することから、与野党と調整し、政府提出法案として次期通常国会で成立を図ることにした。政府の社会保障国民会議が秋にまとめる最終報告にも基本法制定の必要性が明記される方向だ。基本法では、少子高齢化が進む中、女性、高齢者、障害者が持てる力を発揮できるよう、基本理念や、財政上の措置を含めた国・自治体の責務を定める。誰にでも使いやすい「ユニバーサルデザイン」の理念を社会全体に拡大する狙いがあり、社会保障国民会議の議論でも、健常者と障害者の垣根がない社会を形成するための法整備を求める意見が出ていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼在日米軍が四月に入って、大量の小銃部品や防弾チョッキなど装備品の購入を進めている。(沖縄県民斯ク戦ヘリ)
第19134号 國民新聞 平成20年5月25日(日曜日)
跳ね上がるか、北朝鮮。在日米軍が四月に入って、大量の小銃部品や防弾チョッキなど装備品の購入を進めている。その背景は北朝鮮の軍事行動に関する情報を米国が認識したとみている。北朝鮮は七月の北海道洞爺湖サミットの前に、韓国の季明博政権に圧力を掛け、世界の耳目を引く可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼韓国社会を揺るがすデマの数々(上)(朝鮮日報)
「水道料金が跳ね上がってシャワーもできず、電気料金がかさむためパソコンも立ち上げられなくなる」「健康保険が民営化されれば、2年以内に医療費が10倍以上も跳ね上がる」「指を切っても、一般市民は自分で治療しなければならない」国営企業の民営化に反対する「デマ」レベルの主張が、「ネイバー」「ダウム」などのポータルサイトや一部のインターネットメディアなどで急速に広まっている。李明博(イ・ミョンバク)政権が国営企業を民営化すれば、健康保険料、水道料金、高速道路の通行料などが跳ね上がり、一般市民にばかりしわ寄せが行くというわけだ。実際、外国の事例を見れば、民営化直後に膨大な費用が発生するため、一部の公共料金が上がるケースはある。だが、最近出回っているうわさは根拠に乏しく、しかも誇張されたものがほとんどだ。「デマ」レベルのうわさを流した人が誰なのかも分からないまま、ネット上に拡散し、口コミで広がっている。これは狂牛病(牛海綿状脳症、BSE)に関するデマが流れ始めた時期と似たような状況だといえる。こうしたうわさは、「事実とは異なる」という政府の説明にもかかわらず、なかなか収まる気配がない。ネット上では「李明博政権が狂牛病問題で国民の視線をそらせた上で、民営化を実行に移そうとしている」という「陰謀論」まで飛び出している。全国民主労働組合総連盟(民主労総)など、国営企業の民営化に反対する勢力は、米国産牛肉の輸入に反対する団体などと協力する動きも見せている。
◆「風邪を引けば10万ウォン、虫垂炎の手術で300万ウォン」
国営企業の民営化をめぐるデマの中で代表的なものの一つが、健康保険に関するものだ。健康保険が民営化されれば保険料が跳ね上がり、一般市民は病院に行くことすらできなくなると言うのだ。「風邪を引けば10万ウォン(約9850円)、虫垂炎の手術で300万ウォン(約29万5000円)かかる(ネイバーで流れたうわさ)」といった感じだ。「民営化されれば、保険料が高くなって治療を受けられないため、5年後には米国のように30秒に一人の割合で死んでいく」というデマも流れている。また、「金がなければ死ねということだろう」「金持ちだけがいい暮らしをする国になるということだ」「財産と病気は正に反比例する」といった、格差社会による違和感を刺激する書き込みもネット上には相次いでいる。これに対し政府は、「健康保険の民営化はしない」と表明し、デマの打ち消しに乗り出している。保健福祉家族部は今月20日、「健康保険についての政府の見解」というタイトルの資料を発表し、「健康保険の民営化は検討したことがなく、そのような計画もない」と説明した。だが、それにもかかわらず、「政府が嘘をついている」という新たなデマが流れるなど、健康保険の民営化に関する騒動は収まる気配が見られない。一方、国営企業の民営化政策を担当する企画財政部の関係者は「デマは政府の説明を聞こうという考えすらない人々の間で広まっており、これでは何を言っても無駄だ」と話している。李陳錫(イ・ジンソク)記者↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼韓国社会を揺るがすデマの数々(下)(朝鮮日報)
◆水道料金、高速道路の通行料に関するデマも
上水道の場合、1日に284リットルの水を使えば、現在は170ウォン(約17円)程度の水道料金がかかるが、これが民営化後には14万ウォン(約1万4000円)になるといううわさが広がっている。現在の約800倍になるというわけだ。これは現在、1リットル当たり500ウォン(約49円)であるミネラルウォーターの市販価格を単純に計算しただけの、根拠に乏しい話だ。また、高速道路が民営化されれば、通行料が跳ね上がり、一般市民は高速道路を利用することすら困難になる、といううわさも流れている。だが、政府は「高速道路は民営化の対象ではなく、経営だけを民間に委託する形だ。高速道路の通行料が値上がりするという話はデマに過ぎない」と話している。一方、企画財政部の関係者は「経営を民間に委託することで発生する費用を、高速道路の通行料の引き上げでまかなうことはせず、自主的に最善の措置を講じていく」と語った。また、「民営化(の対象となっている国営企業)は米国が望んでいる事業だ」と主張し、反米感情に火をつけようとする書き込みも見られる。一部のインターネットメディアは、民営化政策について「米国と大企業だけを意識した政策だ」という主張も出ている。そしてこうした主張に対しては、「国営企業の経営が苦しいということは、(国営企業が赤字であるほど、国民が得をするため)悪いことばかりではない」といった、民営化に反対するコメントが寄せられている。しかし、公企業の放漫経営を指摘する書き込みは見られない。
◆政府の後手後手な対応
狂牛病をめぐるデマが流れたときと同じように、今回も政府の対応は消極的で、かつ体系的とはいえないものだ。企画財政部は今月22日、報道発表資料で「健康保険や上水道、高速道路の民営化などは検討したこともない。インターネット上で出回っている話はデマに過ぎない」と説明したが、それがすべてだ。 一部のウェブサイトでは、「民営化が望ましいというが、それならなぜ政府は民営化の成功例をPRしないのか」と政府を皮肉る主張も出ているが、これに対する政府の釈明や反論は見られない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★何を今更・・。韓国社会はデマと虚報・誤報で 出来てる社会でしょうが・・+ドクトはウリナラの領土。+従軍慰安婦強制連行。等等出鱈目大好き民族でしょうが!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼台湾与党主席が初訪中 国共トップ会談へ(iza)
台湾の与党、国民党の呉伯雄主席が26日、中国江蘇省南京に香港からのチャーター機で到着、与党トップとしての初訪中を果たした。28日には北京で胡錦濤国家主席(中国共産党総書記)と、1949年の中台分裂以来、政権党同士としては初めてとなる「国共トップ会談」を行い、中台対話再開などに向け協議する。南京は、日中戦争時の1937年12月に日本軍が占領するまで国民党率いる国民政府が首都を置いた土地。空港には中国共産党台湾工作弁公室の陳雲林主任が出迎え、呉氏とがっちりと握手、歓迎ムードを盛り上げた。台湾で20日に国民党の馬英九政権が発足したのを機に、中台関係改善の動きが加速化してきた。空港での到着セレモニーで、呉氏らは四川大地震の犠牲者に1分間の黙●(=示へんに寿の旧字体)(もくとう)をささげた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー