「魔法使い狩り」で襲撃、11人焼死 ケニア(CNNJapan)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼「魔法使い狩り」で襲撃、11人焼死 ケニア(CNNJapan)
ナイロビ(AP) アフリカ東部ケニアの西部の村2カ所で、魔法使いと決め付けられた11人が暴徒化した群衆に襲撃され、焼死した。警察関係者が21日明らかにした。 犠牲者は女性8人と男性3人で、40代の1人を除き70─90代の高齢者。 群集は息子や娘に魔法をかけている疑いがあるとして、11人を攻撃標的にしたとされる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ここでも露呈~創価学会による「メディア支配」(博士の独り言)
矢野元委員長「創価学会提訴」を記事に出来ない「大新聞」
情けないやら、呆れるやら、本誌・先週号でも報じた通り、元公明党委員長の矢野絢也氏(76)が、創価学会などを相手に損害賠償を求め提訴。だが、普段、“公正・中立を旨とする大新聞”は、揃ってこのニュースを黙殺したのである。週刊新潮 5月29日号(5月22日発売)記事(P50-51)より参照のため引用/写真は同記事。参照のため引用
----------
◎報道しなかった「大新聞」3紙
矢野絢也氏(公明党元委員長)による創価学会と同教団の幹部(7人)を提訴(5月12日)については、ご存知の方は少なくないことと思う。提訴の当時、時事通信や産経新聞、東京新聞はその概要を報じたが、大新聞と呼ばれる「朝日」「毎日」「読売」の各紙は報じなかった、と。その実態を指摘する記事を誌面に記しているので小稿に紹介し、瑣末ながら論考を報告する。 矢野氏による提訴は、自らの言論活動を妨害されたとして、創価学会と幹部らを東京地裁に訴えたものだが、上述3紙はこぞってそれを無視するかのように紙面に報じることはなかった。また、提訴の当日、矢野氏が東京地裁で司法記者を集めて会見を開いたが、3紙は完全にこれを無視した。公明党の元委員長が創価学会提訴に踏み切る、と謂う前代未聞の出来事にもかかわらず、大新聞ともあろう存在が無視するとは、大新聞の信用低下につながるのではないか、との指摘を同誌面はなしている。
----------
◎報道しない「理由」
「大新聞」が報道しなかった事由について、誌面では乙骨正生氏(ジャーナリスト)による次の指摘を紹介している。云く、『学会はカネを武器にマスコミを支配しようとしています。今回はその効果が如実に出ました』と。また、『まず、毎日や読売をはじめ、各社は学会系新聞の印刷を委託されています。聖教新聞(公称550万部)、公明新聞(同200万部)、月2回発行の創価新報(同150万部)と、印刷代は莫大な金額になります』とある。さらに、誌面は、その代行印刷の代金は、『100億円を超えると言われている』と記し、この費用による篭絡が、創価学会の「マスコミ支配」の1つであることを、誌面はあらためて指摘している。 誌面で乙骨氏が指摘するもう1つが「広告費」であり、『新聞の広告収入が落ち込む中、学会系の出版物の広告はバンバン出してくれます。5月3日には、学会のカラー広告が朝毎読と産経、東京の各紙に同じに出ていました。新聞社にとって、このご時世、何の注文も付けずにポンと何千万円もの広告費を出してくれる学会は、有り難いお得意様です』と指摘している。このように、二重に篭絡されているがために、「大新聞」をはじめとする新聞全般が、「創価学会」にマイナスになるような事項については報じない。その事由について解説している。
これらの構図については、創価学会のメディア戦略の一環であることを指摘した山田直樹氏(ジャーナリスト)の分析でもよく識られていることと思う。はるか先年には、内藤國夫氏(故人・ジャーナリスト)も、この実態を明快に指摘している。上述は新聞の事例に過ぎないが、しかし、諸賢が指摘される通り、創価学会によるメディアの篭絡は、斯様な図式のもとに進められて来たのである。
----------
◎もう1つのメディア「篭絡」
しかし、創価学会によるメディア「篭絡」を洞察する上で、看過でき得ないもう1つの事項がある。それは「人」である。メディアに1人でも多くの信者を送り込み、内側から篭絡する手法がある。そのことを再認識する必要があるだろう。いわば、池田大作の「総体革命(そうたいかくめい)」のコンセプトによるものだ。 この「総体革命」とは、池田大作が日本支配に向けた妄想だが、良識の反駁(はんばく)に遭い、衰亡への道をたどりつつある現在も、未だに諦めていないようだ。いわゆる、日本社会のあらゆる分野に人材(創価学会員)を送り込み、日本支配の欲望を達成しようとする「構想」である。経済面では、学会系企業(または潤沢〈じゅんたく〉な学会系資本)による財界の支配を目論む。行政、司法、マスコミ、教育、芸能の各界にも信者を送り込み潜伏させ、同胞や池田信奉者を増やす。池田大作の思いのままに動く体勢を作ろうとするものだ。とりわけ、新聞界に対しても、外務省などと同様に、多くの信者を送り込んでいる。 先年の国政選挙の折りに、メディア界からカミングアウトし、公明党から出馬・当選を果たした人物がいる。それまでは、一般のほとんどが、同人物が創価学会信者であることを知らなかった。そうした事例もあった。同業界や、ジャーナリズムの一角には、こうした隠れ信者が少なからず存在しているのである。これらの存在について、創価学会の日常活動から離れているため、それほど洗脳されていないのではないか、との指摘はある。 だが、上述のカミングアウトした人物の事例を観るまでもなく、筋金入りの人物は多いようだ。いわば、その存在の多くは「潜伏」と認識して差し支えないだろう。これらが、メディアの内側から、たとえば、上述の篭絡の容易化を図り、一方では、創価学会にマイナスになることは報道させない、ために機能している、と認識してよいだろう。 ジャーナリズムの中にも、同様の存在がいる。こうした「人(隠れ信者)を送り込む」手法は、中国共産党による解放工作とよく似ており、また、「革命」と称している点に、大変興味深いものを感じる1人である。先々で、メディアの再編は必要不可欠だ。おかしな宗教による篭絡や、特定国の権益を徹底的に排除した純粋なメディアが、殊更必要になる時は来るであろう。
----------
■ 主な関連記事:
・創価「新聞支配」か
----------
【筆者記】
創価学会は巨悪である。矢野絢也氏の勇気ある行動には敬意を表する。しかし、言葉は悪くて申しわけないが、矢野氏についても、必ずしも「正義」とは謂えない。言論妨害を受けたとは謂え、かつては、「創価学会を守る」ために、積年にわたって、御自らが妨害する側にあった事実。元公人重職の1人として、そのために税金を遣っていた事実がある。言論出版弾圧事件等で、被害を被った藤原弘達氏や内藤國夫氏らが、執筆者(個人)として、どれほどの重圧を受け、どれほどの苦渋を呑まされたことか。また、池田大作の国会喚問回避。そのための工作に奔ったのは誰であったか。その史実の中に答えは明らかである。 可能な限りは、先ずは、国民の前に率直にかの愚行の次第を明らかにし、国民に対する陳謝に努めるべきではないか。竹入義勝氏にしても同様である。罪滅ぼしを。短稿にて。
---------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナイロビ(AP) アフリカ東部ケニアの西部の村2カ所で、魔法使いと決め付けられた11人が暴徒化した群衆に襲撃され、焼死した。警察関係者が21日明らかにした。 犠牲者は女性8人と男性3人で、40代の1人を除き70─90代の高齢者。 群集は息子や娘に魔法をかけている疑いがあるとして、11人を攻撃標的にしたとされる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ここでも露呈~創価学会による「メディア支配」(博士の独り言)
矢野元委員長「創価学会提訴」を記事に出来ない「大新聞」
情けないやら、呆れるやら、本誌・先週号でも報じた通り、元公明党委員長の矢野絢也氏(76)が、創価学会などを相手に損害賠償を求め提訴。だが、普段、“公正・中立を旨とする大新聞”は、揃ってこのニュースを黙殺したのである。週刊新潮 5月29日号(5月22日発売)記事(P50-51)より参照のため引用/写真は同記事。参照のため引用
----------
◎報道しなかった「大新聞」3紙
矢野絢也氏(公明党元委員長)による創価学会と同教団の幹部(7人)を提訴(5月12日)については、ご存知の方は少なくないことと思う。提訴の当時、時事通信や産経新聞、東京新聞はその概要を報じたが、大新聞と呼ばれる「朝日」「毎日」「読売」の各紙は報じなかった、と。その実態を指摘する記事を誌面に記しているので小稿に紹介し、瑣末ながら論考を報告する。 矢野氏による提訴は、自らの言論活動を妨害されたとして、創価学会と幹部らを東京地裁に訴えたものだが、上述3紙はこぞってそれを無視するかのように紙面に報じることはなかった。また、提訴の当日、矢野氏が東京地裁で司法記者を集めて会見を開いたが、3紙は完全にこれを無視した。公明党の元委員長が創価学会提訴に踏み切る、と謂う前代未聞の出来事にもかかわらず、大新聞ともあろう存在が無視するとは、大新聞の信用低下につながるのではないか、との指摘を同誌面はなしている。
----------
◎報道しない「理由」
「大新聞」が報道しなかった事由について、誌面では乙骨正生氏(ジャーナリスト)による次の指摘を紹介している。云く、『学会はカネを武器にマスコミを支配しようとしています。今回はその効果が如実に出ました』と。また、『まず、毎日や読売をはじめ、各社は学会系新聞の印刷を委託されています。聖教新聞(公称550万部)、公明新聞(同200万部)、月2回発行の創価新報(同150万部)と、印刷代は莫大な金額になります』とある。さらに、誌面は、その代行印刷の代金は、『100億円を超えると言われている』と記し、この費用による篭絡が、創価学会の「マスコミ支配」の1つであることを、誌面はあらためて指摘している。 誌面で乙骨氏が指摘するもう1つが「広告費」であり、『新聞の広告収入が落ち込む中、学会系の出版物の広告はバンバン出してくれます。5月3日には、学会のカラー広告が朝毎読と産経、東京の各紙に同じに出ていました。新聞社にとって、このご時世、何の注文も付けずにポンと何千万円もの広告費を出してくれる学会は、有り難いお得意様です』と指摘している。このように、二重に篭絡されているがために、「大新聞」をはじめとする新聞全般が、「創価学会」にマイナスになるような事項については報じない。その事由について解説している。
これらの構図については、創価学会のメディア戦略の一環であることを指摘した山田直樹氏(ジャーナリスト)の分析でもよく識られていることと思う。はるか先年には、内藤國夫氏(故人・ジャーナリスト)も、この実態を明快に指摘している。上述は新聞の事例に過ぎないが、しかし、諸賢が指摘される通り、創価学会によるメディアの篭絡は、斯様な図式のもとに進められて来たのである。
----------
◎もう1つのメディア「篭絡」
しかし、創価学会によるメディア「篭絡」を洞察する上で、看過でき得ないもう1つの事項がある。それは「人」である。メディアに1人でも多くの信者を送り込み、内側から篭絡する手法がある。そのことを再認識する必要があるだろう。いわば、池田大作の「総体革命(そうたいかくめい)」のコンセプトによるものだ。 この「総体革命」とは、池田大作が日本支配に向けた妄想だが、良識の反駁(はんばく)に遭い、衰亡への道をたどりつつある現在も、未だに諦めていないようだ。いわゆる、日本社会のあらゆる分野に人材(創価学会員)を送り込み、日本支配の欲望を達成しようとする「構想」である。経済面では、学会系企業(または潤沢〈じゅんたく〉な学会系資本)による財界の支配を目論む。行政、司法、マスコミ、教育、芸能の各界にも信者を送り込み潜伏させ、同胞や池田信奉者を増やす。池田大作の思いのままに動く体勢を作ろうとするものだ。とりわけ、新聞界に対しても、外務省などと同様に、多くの信者を送り込んでいる。 先年の国政選挙の折りに、メディア界からカミングアウトし、公明党から出馬・当選を果たした人物がいる。それまでは、一般のほとんどが、同人物が創価学会信者であることを知らなかった。そうした事例もあった。同業界や、ジャーナリズムの一角には、こうした隠れ信者が少なからず存在しているのである。これらの存在について、創価学会の日常活動から離れているため、それほど洗脳されていないのではないか、との指摘はある。 だが、上述のカミングアウトした人物の事例を観るまでもなく、筋金入りの人物は多いようだ。いわば、その存在の多くは「潜伏」と認識して差し支えないだろう。これらが、メディアの内側から、たとえば、上述の篭絡の容易化を図り、一方では、創価学会にマイナスになることは報道させない、ために機能している、と認識してよいだろう。 ジャーナリズムの中にも、同様の存在がいる。こうした「人(隠れ信者)を送り込む」手法は、中国共産党による解放工作とよく似ており、また、「革命」と称している点に、大変興味深いものを感じる1人である。先々で、メディアの再編は必要不可欠だ。おかしな宗教による篭絡や、特定国の権益を徹底的に排除した純粋なメディアが、殊更必要になる時は来るであろう。
----------
■ 主な関連記事:
・創価「新聞支配」か
----------
【筆者記】
創価学会は巨悪である。矢野絢也氏の勇気ある行動には敬意を表する。しかし、言葉は悪くて申しわけないが、矢野氏についても、必ずしも「正義」とは謂えない。言論妨害を受けたとは謂え、かつては、「創価学会を守る」ために、積年にわたって、御自らが妨害する側にあった事実。元公人重職の1人として、そのために税金を遣っていた事実がある。言論出版弾圧事件等で、被害を被った藤原弘達氏や内藤國夫氏らが、執筆者(個人)として、どれほどの重圧を受け、どれほどの苦渋を呑まされたことか。また、池田大作の国会喚問回避。そのための工作に奔ったのは誰であったか。その史実の中に答えは明らかである。 可能な限りは、先ずは、国民の前に率直にかの愚行の次第を明らかにし、国民に対する陳謝に努めるべきではないか。竹入義勝氏にしても同様である。罪滅ぼしを。短稿にて。
---------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★未開国・野蛮国の典型のような見本で、日本の報道を歪めてまで国民の耳目を塞ぐ愚行を続ける創価学会と言う邪教を蔓延らせる日本の政治家は無能です。こういう宗教にかぶれる国民は天罰を受けて消滅してください。アフリカの魔術師事件を笑ってる場合では無い!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼オバマ氏当選確実? 全米占星術師が予測(iza)
【ロサンゼルス=松尾理也】コロラド州デンバーでこのほど開かれた全米占星術会議で、次期米大統領を占うパネルが開催され、出席した7人の著名占星術師は全員一致でオバマ候補(民主党)を選んだ。現地からの報道によると、オバマ氏は「現状を変える力を備えている」などとされた。11月の投票日には土星が天王星に対極に位置するめぐり合わせが起き、「変化」を意味することから、オバマ氏の当選に結びつける意見もあった。
また、来年1月の大統領就任式直前になんらかの波乱が起きるとの予測もだされ、「大統領選の勝者と、実際に大統領に就任する人物とは異なる」と不測の事態を懸念する意見も。パネリストのひとりが共和党のマケイン候補を「ばか」と呼び、笑いが起きるなど、会場の空気はいささか民主党寄りだったようだが、主催者側はAP通信に対し「占星術の正確さは世論調査なみだ」と力説した。デンバーでは8月に民主党の指名候補を決める全国党大会が開かれる予定。会議には世界45カ国から約2000人が参加した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★未開国・野蛮国の典型のような見本で、日本の報道を歪めてまで国民の耳目を塞ぐ愚行を続ける創価学会と言う邪教を蔓延らせる日本の政治家は無能です。こういう宗教にかぶれる国民は天罰を受けて消滅してください。アフリカの魔術師事件を笑ってる場合では無い!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼オバマ氏当選確実? 全米占星術師が予測(iza)
【ロサンゼルス=松尾理也】コロラド州デンバーでこのほど開かれた全米占星術会議で、次期米大統領を占うパネルが開催され、出席した7人の著名占星術師は全員一致でオバマ候補(民主党)を選んだ。現地からの報道によると、オバマ氏は「現状を変える力を備えている」などとされた。11月の投票日には土星が天王星に対極に位置するめぐり合わせが起き、「変化」を意味することから、オバマ氏の当選に結びつける意見もあった。
また、来年1月の大統領就任式直前になんらかの波乱が起きるとの予測もだされ、「大統領選の勝者と、実際に大統領に就任する人物とは異なる」と不測の事態を懸念する意見も。パネリストのひとりが共和党のマケイン候補を「ばか」と呼び、笑いが起きるなど、会場の空気はいささか民主党寄りだったようだが、主催者側はAP通信に対し「占星術の正確さは世論調査なみだ」と力説した。デンバーでは8月に民主党の指名候補を決める全国党大会が開かれる予定。会議には世界45カ国から約2000人が参加した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★占星術などと言うナチスのヒットラーも凝ってたらしい迷信魔術の類が 真昼間に堂々と政治の世界まで侵入してるとは米国政治もお先真っ暗の真っ黒な証拠でしょう。今の来たり来る、金融恐慌にもこれらの占星術で、乗り切る「御宣託信仰」とは・・藁を掴むより見込みが無い末期的です!滅んでください。
ーーーーーーー
▼韓国ウォンの下落と債務の増大(新世紀のビッグブラザーへ)
昨日(21日)の韓国ウォンの寄り付きは、さすがにビビリました。ドルが全世界の通貨に対して下げている中で、いきなりウォンが対ドルで1%以上も値を下げたのです。http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_01.html#KRWMay16-21_08
韓国とは無関係のわたしが驚いたくらいですから、韓国の通貨相場に責任を持つ韓銀の担当者はもっと吃驚したでしょう。明らかに為替介入らしき動きが発生し、ドルウォンは一気に値を下げました。(ウォン高になりました)ロイターでも報道されたので、昨日の場開けに韓銀が為替介入をしたのはほぼ確実でしょう。
・『韓国当局がドル売り/ウォン買い介入実施=外為市場関係者
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK818610720080521
[ソウル 21日 ロイター] 市場関係者らによると、21日の外為市場でウォンの対ドル相場<KRW=>が2年半ぶり安値に下落したことを受け、韓国当局がドル売り/ウォン買い介入を実施したもようだ。0026GMT(日本時間午前9時26分)現在のウォン相場は1050.0/50.5ウォンで、前日終盤は1050.3ウォン。午前の取引では一時1057.2ウォンまで下落し、2005年10月24日以来の安値を付けた。』韓銀による介入額は、5億ドルまたは10億ドルと言われていますが、とりあえずドルウォン相場は1050を切り、ここ一週間ほど続けていたレンジ内に収まりました。通貨が下落していくと、一般の中央銀行は手持ちの外貨(ドル等)で自国通貨を買い戻す介入、所謂為替防衛を行います。為替防衛を行うと、当然ながらその国の外貨準備がどんどん減少していき、行き着くところまで行き着くと、外貨準備が尽き、デフォルトに追い込まれるわけです。デフォルトとは何かと言えば、海外からの借金、所謂対外債務(通常は外貨建て)を返済することが不可能になり、債務不履行宣言を行うことです。ちなみに、1997年のアジア通貨危機の時には、韓国はデフォルト寸前にIMFや日本の融資を受けることができ、債務不履行だけは免れました。但し、このときはウォンが1ドル800ウォン台から二、三ヶ月で2000ウォン近くにまで下大暴落し、韓国経済は完膚無きまでに破綻しました。 翻って現代を見ると、韓国の短期対外債務比率(短期対外債務÷全体外債務)は1997年時点を上回っており、短期対外債務対外貨準備高比率も、IMFが健全と評価する割合を遙かに超えてしまっています。昨日、韓国が近々(恐らく六月)に対外純債務国に転落すると書きましたが、果たして韓国経済は1997年と同じように、このまま通貨危機にまで突っ走るのでしょうか。それとも、韓国の当局者が言うように、今回の短期対外債務増加は主に造船業の通貨スワップによるもので、ファンダメンタルは97年当時よりも健全であるから、問題無いと見るべきなのでしょうか。一般に、通貨危機に結びつく経済破綻の前兆は、下記になります。
■急激な通貨安
■通貨防衛による外貨準備高急減
■短期対外債務の急増
■対外債務のロールオーバー不可
実のところ、深刻さに差はありますが、韓国は上記四つを全て満たしています。通貨安と短期対外債務急増は前述しましたので、残りの二つを見てみましょう。
・『4月の外貨準備高、前月比38億ドルの大幅減
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/05/06/0200000000AJP20080506000700882.HTML
【ソウル6日聯合】4月末現在の韓国の外貨準備高は2604億8000万ドルとなり、3月末に比べ37億6000万ドル減少した。韓国銀行が6日に明らかにした。 韓国銀行は、外貨資産運用収益が増加したが、4月15日に満期となる外貨建ての外国為替平衡基金債券(外平債)の元利金として31億3000万ドルを償還したことに加え、ユーロなどその他通貨建て資産の米ドル換算額が減少したことで全体の外貨準備高が大きく減ったと説明している。外平債償還額を除いた場合、4月の外貨準備高は前月比6億3000万ドルの減少となる。外貨準備高の内訳は、有価証券が2280億4000万ドル(87.6%)、預金が319億8000万ドル(12.3%)、国際通貨基金(IMF)リザーブポジションが3億ドル(0.1%)、金が7000万ドル(0.03%)など。一方、3月末基準の主要国・地域の外貨準備高は、中国が1兆5282億ドル(昨年末現在)、日本が1兆156億ドル、ロシアが5070億ドル、インドが3092億ドル、台湾が2869億ドル、韓国が2624億ドル、ブラジルが1952億ドルなどとなっている。 』韓国銀行は08年3月末の外貨準備高について、前月より「増加した」と発表したあげく、国際収支報道の段階ではこっそりと「減少」に修正した前科があり、今一信用できません。
・「韓国外貨準備高の謎」
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/7616799.html
が、ウォン安の状況下ですので「外貨準備大幅減少」の報道には、さすがに信憑性があります。昨日も10億ドル規模の為替防衛を行ったようですので、5月も4月に引き続き、外貨準備が減少する可能性は高いでしょう。最後の対外債務のロールオーバーですが、昨年末頃にサブプライム渦の影響で、韓国の銀行が海外でロールオーバー(債務の借換)が七割程度しかできないという報道が流れました。また、最近では韓国の国民銀行がサムライ債(日本円建ての債権)の発行に失敗したとのニュースもありました。韓国の銀行のロールオーバーの状況が、日々刻々と悪化していることは間違いないでしょう。と言いますか、そもそもロールオーバーをできない状況だからこそ、短期対外債務が急増しているわけです。海外の金融機関は、もはや誰も韓国には長期では貸したくないのではないでしょうか。
昨日のブログでも書きましたが、対外純債務国転落自体は、韓国経済が即座に経済破綻することは意味しません。問題なのは、韓国経済が経常収支黒字を稼ぎながら成長していくという、日本型モデルをキャッチアップすることに失敗したことです。対外債務増大、通貨安、外貨準備高減少、そして債務借換不可、あるいは困難による対外債務の短期化。この上、経常収支の赤字化、そして凄まじきインフレーションが来るわけです。韓国の資源利用の効率性は日本の三分の一位ですので、1バレル130ドルという凄まじき原油高は、韓国経済を直撃することになります(と言うか、しています)。 この状況で、逆に韓国の銀行に好条件のロールオーバーを認めたり、あるいは投資なり融資が韓国を目指すと考える方が、無理というものです。誰も、通貨が持続的に下落していく国に金を注ぎ込んだりはしません。(為替差損が発生するため)恐らく近い内に韓国は、インフレ防止、及び外貨流入を目的とした利上げを行わざるを得ないでしょう。しかし、利上げはかつてない借金に喘ぐ韓国国民や中小企業を直撃し、景気を凍り付かせることになります。その上、通貨安を防ぐために景気を犠牲にして利上げをする国など、海外の投資家からしてみれば、単にリスクが顕在化したようにしか見えません。果たして、韓国経済はアイスランドやベトナムに続くのか、それともこのまま凌ぎきるのか。李明博政権は一年目から早くも正念場を迎えました。なお、今回の韓国経済の危機の責任は、ほぼ100%が李大統領の前任者にあり、李大統領には全く責任が無いことは明言しておきます。(だからといって、李明博氏が責任を逃れられるとは、全く思えませんが。何しろ、韓国のことですから。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★占星術などと言うナチスのヒットラーも凝ってたらしい迷信魔術の類が 真昼間に堂々と政治の世界まで侵入してるとは米国政治もお先真っ暗の真っ黒な証拠でしょう。今の来たり来る、金融恐慌にもこれらの占星術で、乗り切る「御宣託信仰」とは・・藁を掴むより見込みが無い末期的です!滅んでください。
ーーーーーーー
▼韓国ウォンの下落と債務の増大(新世紀のビッグブラザーへ)
昨日(21日)の韓国ウォンの寄り付きは、さすがにビビリました。ドルが全世界の通貨に対して下げている中で、いきなりウォンが対ドルで1%以上も値を下げたのです。http://
韓国とは無関係のわたしが驚いたくらいですから、韓国の通貨相場に責任を持つ韓銀の担当者はもっと吃驚したでしょう。明らかに為替介入らしき動きが発生し、ドルウォンは一気に値を下げました。(ウォン高になりました)ロイターでも報道されたので、昨日の場開けに韓銀が為替介入をしたのはほぼ確実でしょう。
・『韓国当局がドル売り/ウォン買い介入実施=外為市場関係者
http://
[ソウル 21日 ロイター] 市場関係者らによると、21日の外為市場でウォンの対ドル相場<KRW=>が2年半ぶり安値に下落したことを受け、韓国当局がドル売り/ウォン買い介入を実施したもようだ。0026GMT(日本時間午前9時26分)現在のウォン相場は1050.0/50.5ウォンで、前日終盤は1050.3ウォン。午前の取引では一時1057.2ウォンまで下落し、2005年10月24日以来の安値を付けた。』韓銀による介入額は、5億ドルまたは10億ドルと言われていますが、とりあえずドルウォン相場は1050を切り、ここ一週間ほど続けていたレンジ内に収まりました。通貨が下落していくと、一般の中央銀行は手持ちの外貨(ドル等)で自国通貨を買い戻す介入、所謂為替防衛を行います。為替防衛を行うと、当然ながらその国の外貨準備がどんどん減少していき、行き着くところまで行き着くと、外貨準備が尽き、デフォルトに追い込まれるわけです。デフォルトとは何かと言えば、海外からの借金、所謂対外債務(通常は外貨建て)を返済することが不可能になり、債務不履行宣言を行うことです。ちなみに、1997年のアジア通貨危機の時には、韓国はデフォルト寸前にIMFや日本の融資を受けることができ、債務不履行だけは免れました。但し、このときはウォンが1ドル800ウォン台から二、三ヶ月で2000ウォン近くにまで下大暴落し、韓国経済は完膚無きまでに破綻しました。 翻って現代を見ると、韓国の短期対外債務比率(短期対外債務÷全体外債務)は1997年時点を上回っており、短期対外債務対外貨準備高比率も、IMFが健全と評価する割合を遙かに超えてしまっています。昨日、韓国が近々(恐らく六月)に対外純債務国に転落すると書きましたが、果たして韓国経済は1997年と同じように、このまま通貨危機にまで突っ走るのでしょうか。それとも、韓国の当局者が言うように、今回の短期対外債務増加は主に造船業の通貨スワップによるもので、ファンダメンタルは97年当時よりも健全であるから、問題無いと見るべきなのでしょうか。一般に、通貨危機に結びつく経済破綻の前兆は、下記になります。
■急激な通貨安
■通貨防衛による外貨準備高急減
■短期対外債務の急増
■対外債務のロールオーバー不可
実のところ、深刻さに差はありますが、韓国は上記四つを全て満たしています。通貨安と短期対外債務急増は前述しましたので、残りの二つを見てみましょう。
・『4月の外貨準備高、前月比38億ドルの大幅減
http://
【ソウル6日聯合】4月末現在の韓国の外貨準備高は2604億8000万ドルとなり、3月末に比べ37億6000万ドル減少した。韓国銀行が6日に明らかにした。 韓国銀行は、外貨資産運用収益が増加したが、4月15日に満期となる外貨建ての外国為替平衡基金債券(外平債)の元利金として31億3000万ドルを償還したことに加え、ユーロなどその他通貨建て資産の米ドル換算額が減少したことで全体の外貨準備高が大きく減ったと説明している。外平債償還額を除いた場合、4月の外貨準備高は前月比6億3000万ドルの減少となる。外貨準備高の内訳は、有価証券が2280億4000万ドル(87.6%)、預金が319億8000万ドル(12.3%)、国際通貨基金(IMF)リザーブポジションが3億ドル(0.1%)、金が7000万ドル(0.03%)など。一方、3月末基準の主要国・地域の外貨準備高は、中国が1兆5282億ドル(昨年末現在)、日本が1兆156億ドル、ロシアが5070億ドル、インドが3092億ドル、台湾が2869億ドル、韓国が2624億ドル、ブラジルが1952億ドルなどとなっている。 』韓国銀行は08年3月末の外貨準備高について、前月より「増加した」と発表したあげく、国際収支報道の段階ではこっそりと「減少」に修正した前科があり、今一信用できません。
・「韓国外貨準備高の謎」
http://
が、ウォン安の状況下ですので「外貨準備大幅減少」の報道には、さすがに信憑性があります。昨日も10億ドル規模の為替防衛を行ったようですので、5月も4月に引き続き、外貨準備が減少する可能性は高いでしょう。最後の対外債務のロールオーバーですが、昨年末頃にサブプライム渦の影響で、韓国の銀行が海外でロールオーバー(債務の借換)が七割程度しかできないという報道が流れました。また、最近では韓国の国民銀行がサムライ債(日本円建ての債権)の発行に失敗したとのニュースもありました。韓国の銀行のロールオーバーの状況が、日々刻々と悪化していることは間違いないでしょう。と言いますか、そもそもロールオーバーをできない状況だからこそ、短期対外債務が急増しているわけです。海外の金融機関は、もはや誰も韓国には長期では貸したくないのではないでしょうか。
昨日のブログでも書きましたが、対外純債務国転落自体は、韓国経済が即座に経済破綻することは意味しません。問題なのは、韓国経済が経常収支黒字を稼ぎながら成長していくという、日本型モデルをキャッチアップすることに失敗したことです。対外債務増大、通貨安、外貨準備高減少、そして債務借換不可、あるいは困難による対外債務の短期化。この上、経常収支の赤字化、そして凄まじきインフレーションが来るわけです。韓国の資源利用の効率性は日本の三分の一位ですので、1バレル130ドルという凄まじき原油高は、韓国経済を直撃することになります(と言うか、しています)。 この状況で、逆に韓国の銀行に好条件のロールオーバーを認めたり、あるいは投資なり融資が韓国を目指すと考える方が、無理というものです。誰も、通貨が持続的に下落していく国に金を注ぎ込んだりはしません。(為替差損が発生するため)恐らく近い内に韓国は、インフレ防止、及び外貨流入を目的とした利上げを行わざるを得ないでしょう。しかし、利上げはかつてない借金に喘ぐ韓国国民や中小企業を直撃し、景気を凍り付かせることになります。その上、通貨安を防ぐために景気を犠牲にして利上げをする国など、海外の投資家からしてみれば、単にリスクが顕在化したようにしか見えません。果たして、韓国経済はアイスランドやベトナムに続くのか、それともこのまま凌ぎきるのか。李明博政権は一年目から早くも正念場を迎えました。なお、今回の韓国経済の危機の責任は、ほぼ100%が李大統領の前任者にあり、李大統領には全く責任が無いことは明言しておきます。(だからといって、李明博氏が責任を逃れられるとは、全く思えませんが。何しろ、韓国のことですから。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★それは重畳。めでたい事です。
★それは重畳。めでたい事です。
今度こそ日本は韓国を助けたりしない事。
対馬も竹島も取り戻すチャンスです。
日本国内の朝鮮人経営の企業も安く買い叩き彼らを追い払う事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー