イスラエルからのニュース
2008年5月18日(日)
************************************************
*汚職疑惑に関して、警察がオルマート首相に対する2回目
の事情聴取を要求。首相側近は、過剰な捜査だとして反発
している。(H,P,Y)
*エジプトの仲介でハマスとの停戦交渉が進み、主要閣僚
が協議。同席したシンベトのディスキン長官は、ハマスとの
停戦交渉は「テロ組織とは交渉しない」との政府方針に
反すると指摘した。(H)
*バラク国防相とリブニ外相がエジプトのシャルムエル
シェイクでムバラク大統領と会談へ。ガザ情勢について
協議する。(H,Y,P)
*シリアとパレスチナの両面で、和平交渉が秘密裏に進ん
でいるとの報道が流れているため、国会の外交防衛
委員会で不満の声。オルマート首相とリブニ外相に交渉の
内容を説明するよう要求した。(H)
*ガザで誘拐された国防軍兵士の解放を停戦と同時に
実施することをハマスが提案。イスラエルはすでに71人の
政治犯釈放に同意したもよ うだが、ハマスは270人の
釈放を要求している。(P,Y)
*ブッシュ大統領がエジプトのシャルムエルシェイクで自治
政府のアバス議長と会談。中東和平のために全力を尽く
すと語った。(H,Y)
*エジプトが「停戦合意を受入れないなら、イスラエルが
ガザに大規模な攻撃を行う」とハマスに警告か。レバノン
紙がパレスチナ情報筋の 話として報じた。(Y)
*レバノンでの内戦を解決するため、カタールの仲介で
和平交渉。政府側はヒズボラに武装解除を求めたが
ヒズボラは拒否した。(Y,P)
2008年5月19日(月)
********************************************
*エジプトのシャルムエルシェイクで世界経済フォーラムが
開幕。演説したブッシュ大統領は中東和平に関するビジョン
を語り、テロと戦い自由と平和を得るよう、アラブ諸国に強く
呼びかけた。(H,P,Y)
*左派政党メレツのベイリン議員が、シャルムエルシェイクで
自治政府のアッバス議長と会談。議長は和平の停滞に
不満を示し、6ヶ月以内 に和平が成立しなければ辞任
すると語った。(H,P,Y)
*エジプトなどアラブ諸国がガザの封鎖に協力していると
批判する声明をビンラディンが発表。ガザのために戦うよう
呼びかけた。(H,Y)
*ハマスの出した釈放政治犯のリストにイスラエルが同意
すれば、すぐ に停戦は可能だとエジプト政府のスレイマン
氏が語った。(H,Y)
*首相に贈賄したとされる米国人実業家のタランスキー氏が
数日中にイスラエルを出国へ。マズズ検事総長は、事件の
捜査には時間がかかり、すぐに起訴するのは難しいとの
考えを表明した。(H)
*国防軍が、ヘブロン近郊など多くの場所で道路封鎖を解除。
バラク国防相が自治区の生活改善策の一環として約束して
いたもの。(H)
*ハマスとの停戦合意は近いと、オルマート首相が日曜の
定期閣議で報告。ガザ周辺の地域に平穏が戻ると期待を
表明した。(P)
*ガザのカフェに爆弾攻撃。西欧
文化の象徴と見られているキリ
スト教系学校などが相次いで
爆破の被害に遭っているが、
ガザを支配しているハマスは、
ほとんど取り締まっていない。(H)
*イスラエルが自分の国だと感じる人の割合が急減中。超正
統派では5年前の8割強から4割に半減した。この国に住み
続けたいとする意見も、成人の70%、若い人では63%しか
無かった。(P)
2008年5月20日(火)
**********************************************
*ハマスとの停戦交渉はほぼ妥結したもよう。合意に調印
して、即時に実施する形は取らず、双方が段階的に攻撃を
停止して実質停戦を行う。 しかし、国防軍は大規模なガザ
侵攻作戦を準備している。(H,P,Y)
*ナブラスで昨日、検問所で自爆しようとした20歳の男性を
国防軍が射殺。検問所の兵士が自爆の前に発見した。(H,P,Y)
*タランスキー氏の証言無しにオルマート首相を訴追するの
は難しいと最高裁でレーダー国家検事が証言。首相陣営
がタランスキー氏の証言差止めを要求したため、検察が
n証言の必要性を説明した。(P)
*イスラエル政府がハマスとの停戦交渉を行ったことは
「イスラエルの生存権を認めない勢力とは交渉しない」と
する既定方針に反すると、ラモン副首相が公式に認めた。(Y)
*イスラエル独立に反対する「ナクバ」のデモで、警察が
暴力的な取締りを行ったとして、人権擁護団体が警察を
非難。(H,Y)
*ロシアのイスラエル駐在大使が、イランを制裁で追い
詰めるのは良くないとの考えを表明。ただし、核武装は
止めるべきだと語った。(P)
*違法に国境を越えた者に5年以上の懲役刑を課す法律が、
国会の一次投票を通過。スーダンなどから来る難民に
とっては非常に厳しい内容だとして、難民救援に当たる
団体からは懸念の声が出ている。(H)
*水不足による給水制限で、果樹園に大きな影響か。飲料
水を農業用水に使用する一部の果樹園は深刻な打撃を
受ける見込み。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp