宮崎正弘の国際ニュース・早読み・クライン孝子の日記 | 日本のお姉さん

宮崎正弘の国際ニュース・早読み・クライン孝子の日記

ようちゃん、おすすめ記事。↓

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
   平成20年(2008年)5月14日(水曜日)
       通巻第2186号  

 四川省大地震。省都の「成都市」は甲府と姉妹都市
  イトーヨーカ堂は業務を再開、豊田もコベルコも工場を点検中
************************
(成都には何回か行っておりますが、たまたま過去に雑誌に

かいた成都の印象に関しての拙文が見つかりました。

下記に再録します)

 ♪成都の名所「武候伺」で考えたこと
                       宮崎正弘
▲関羽も諸葛も「神様」になった
成都市内の最大名所は「武侯伺」。ここでで劉備玄徳は神になっていた。ついでに言えば関羽も「神」。中国各地に関羽廟があって、線香の絶えない日はないが、なんとこの武力の英雄、いまは「商売の神様」として崇められているのだ。あまつさえ洛陽郊外にある関羽の首塚がその総本山。「首塚」を商売の神様の信仰総本山とする中国人の信教感覚は、日本人とあまりにも異質である。武侯伺は、成都の観光の目玉、たまたま筆者が行くと、小学生の修学旅行が来ている。身なりも良く付き添いの先生も上品そうで、おそらくエリートの私学かと思われた。皆が可愛い顔、服装も洒落ている。「諸葛孔明を知ってるの?」と私のデジタルカメラに近寄ってきた一人に聞いてみた。「知らないけどえらい人なんでしょう?」「三国志は読んだ?」「ううん。でもテレビで見た」「関羽は?」「一番奥に関羽の大きな像があるの。そこへ行くの」先生がやってきたので会話を終えたが、小学生の女の子でも三国志の英雄達は憧れの的。

対極的に日本ではこの類の英雄を祭る場所があまりにも少ないことに気がつく。 乃木神社。千早城跡と楠公像、菅公像。広瀬中尉の神社と記念館(大分県竹田市にある軍神・広瀬記念館を訪れる人数の少なさよ)。 今の若い人に♪~「杉野はいずこ」って軍歌を知ってますか?と尋ねてご覧なさい。なにしろ大楠公・小楠公とは?と尋ねたら「オロナイン軟膏の新種」と答えられてしまった経験がある。

 ▲「蜀」なる幻影の国家
「蜀」なる国家は、まるで得体の知れない劉備玄徳が、漢の皇帝の末裔だと名乗り、軍師として諸葛孔明を三顧の礼をもって迎えたところから破天荒の劇が開幕する。日本人も例外的に、この血湧き肉踊る活劇が大好きである。やがて関羽などの暴れん坊を脇に揃えての国盗り物語、空気のような国家「後漢」が成立してゆくわけだが、あの物語の舞台は四川から江南地域にかけてである。

三峡クルーズに行かれた人なら、白帝城見学ののち形州のさきに「赤壁の闘い」があったとされる断崖絶壁をご覧になっただろう。しかし赤壁の戦闘そのものが実在したかどうかさえ疑問で、まして「三国志演義」は後世の小説である。その世界観はまことに短絡的で劉備玄徳が「善」で、魏の曹操は「悪」という二元論から成立する。曹操の評価があまりに低いのは、我が国なら家康贔屓が少なく、秀吉大好き人間が多いような倒錯現象と似ている。あらゆる軍事作戦で奇跡の勝利を演出する諸葛孔明、じつはそれほど嚇嚇たる軍功があったわけでもなく最後の用兵に至っては失敗が暗示されている。それでも、諸葛孔明は秀吉天下取りの軍師・竹中半兵衛の神話のように、中国では神となった。 諸葛孔明も崇められるのだ。このように歴史的事実と歴史の創造は、中国人と日本人では異なる。日本の歴史教科書に容喙し、書き直しを命じる図太い神経もそうだが、歴史的客観性を中国の民に求めるのは、どだいナンセンスなのである。その見本が武侯伺である。だからこそ興味がある。どれほど中国は彼らを神格化したのか。しかもいかなる方法で?
 
劉備玄徳の「御陵」は 意外に小さいが、庭園はだだっ広い。全体が歴代皇帝御陵と作りが似ている。こんもりとした林の中の池、石橋、鬱蒼とした竹の藪も整理が行き届いている。ざっと見渡した後、もう一度、私は正面に戻って「或ること」に気がついた。

▲歴史に客観性は不要のようだ
武侯伺は諸葛孔明を祭り、彼のお墓は皇帝の御陵のごとく参道の両側には龍、白馬、麒麟などの石像がならぶ。さて劉備のお墓はと言えば、庭園の西の門をくぐると、小高い丘になっている。納得がいった。諸葛孔明は劉備の家臣であるにも関わらず、この武侯伺では皇帝も家臣も一緒に祭られ、しかも諸葛孔明の歴史的価値が上位に置かれている。中国でもこれほど儒教的秩序を無視して建てられた、その設計思想は珍しいのではないか。

いや、「後漢」なる国家そのものが諸葛の死後、忽ちにして崩壊したように、蜀は幻影の王朝という印象だけしか残らなくとも、そこに英雄に強く憧れる中国人の心証を満たしてくれるなにものかが存在しているのである。土産コーナーも庭園内のあちこちで営業しているが、劉備の像も掛け軸も少なく、しおりからカレンダー、ミニチア像に至るまで諸葛と関羽の人気が圧倒的なのである。護符も絵馬のまじない品も。歴史的事実はここでも時代の解釈とともにねじ曲げられていたのだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪(読者の声1)貴誌2185号における宮崎さんのコメントに、
「北京五輪を前にした国家非常事態への対応を注目しておくべきだろう。これは中国の軍隊の機動性、即応戦力の実力が同時に試されているからだ」とありました。貴見ならではの指摘。温首相を現地にとの報を耳にしたとき、小生はミャンマーのサイクロンへの危機管理と仕方と思わず較べていました。この迅速さは、北京五輪でのありうべからざる悪夢への予行演習にしているとしか思えません。侮りがたいものがあります。阪神大震災の際の知事の逡巡による自衛隊受け入れの遅延を思い出させます。それにつけても、台湾は馬さんの支援声明。なかなかなものですね。(SJ生)

(宮崎正弘のコメント)自衛隊が神戸大震災のとき、県際までついていたのに兵庫県知事は出動要請をためらった。震災から数時間、当時の村山首相は神戸震災を知らなかった。被害が増えて、あとで指弾されたのでしたが。。。いち早く横浜や名古屋の港から救援物資を積んで震災現場へ急いだのは民間企業でした。

♪(読者の声2)四川省地震の震源地の近くには、核兵器の研究製造施設である「西北核兵器研究所(第9研究所)」があるのではありませんか。もしそれが間違いでなければ、軍の迅速な展開も、震源地から東の割と遠方のところの情報ばかりが伝えられるのも、うなずけるように思うのですが・・・。メルマガ 通巻第2185号  速報版 を拝読して、ふと思ったものですから、お出ししました。(YK生)

(宮崎正弘のコメント)軍の展開の細部が不明です。 新華社発表は某師団、某連隊と、まったく所属部隊が銘記されておらず、映像はこれすべて軍の救済活動のみですから。

♪(読者の声3)中共の地震犠牲者数の早すぎる集計.この杜撰な国で人数の集計が早すぎるのではないか、と思いました。これもオリンピック批判をかわす道具にされているのではないでしょうか。端数まで発表されるのは一寸疑問です。(MC生)

♪(読者の声4) 四川大地震のNHK等の被害者数の報道を鑑みますと、あの「南京事件」の被害者数を思い出しました。当時の中国国民党は様々な、どさくさにまぎれて数 字操作したのかと。 もし中共が情報統制しているのならば、四川大地震被害者の真実の数字は如何に?と思います。 (D生)

(宮崎正弘のコメント)中国において速報的数字は「多い」という記号ですが、おそらく二万人の死者が出るのではないでしょうか?或いは十万を超えているという指摘もあり、軍は核兵器秘密基地を隠すと共に、犠牲者の数もごまかすために出動した?

♪(読者の声5)先日或る勉強会で聴いた講演の中に「G8からロシアを抜きインドとブラジルを入れてG9にする」というずいぶんな大胆な、(或いは荒唐無稽な)一節があり、それが気になり出典がないものかと探してみました。そうしましたらフォーリン・アフェアーズ11月・12月号に載った米共和党大統領候補ジョン・マケインの論文中に次の件りを見つけました。>> We need a new Western approach to this revanchist Russia. We should start by ensuring that the G-8, the group of eight highly industrialized states, becomes again a club of leading market democracies: it should include Brazil and India but exclude Russia. >>我々は、この失地回復論者ロシアへの新しい西洋の道を必要とする。我々は、G-8(8つの非常に工業化した国家のグループ)が再び、市場民主主義国家を導くクラブになることを確実とすることから始めなければならない。それはブラジルとインドを含まなければならないが、ロシアを除外しなければならない。ジョン・マケイン候補は、ロシアは自由主義陣営の一員ではないとバッサリ切り捨て、中国は端から数に入れない、洟もかけない潔さを見せています。

マケイン氏は日本について同論文で次のように言及しています。
>> I welcome Japan's international leadership and emergence as a global power, encourage its admirable "values-based diplomacy," and support its bid for permanent membership in the UN Security Council. >> 私は世界的大国として日本の国際的なリーダーシップと出現を歓迎し、その賞賛に値する「価値に基づく外交」を支援し、国連安全保障理事会での常任理事国入りの要求を支持する。

マケイン氏が反日ではないことは幸いに思います。が、本当は我が国にどこまで期待なさっているのかしら!? 米民主党大統領候補としてヒラリー・クリントンが同雑誌に寄せた論文では日本は無視同然で、アジアではひたすら只只、中国!中国!中国こそ肝心要と主張しています。ヒラリーは日本についてかろうじて、中国の環境問題をサポートし解決する面でのノウハウと資金を提供する者程度と言を及ぼしているだけです。民主党候補はオバマと決まりましたが、オバマは日本についての立場を何ら闡明していません。オバマとマケインなら歩はマケインにあるというのが現時点での大方の予想です。このマケイン論文は日本より中国やロシアが懸命に読み解く必要があるでしょう・・(しなの六文銭)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
   平成20年(2008年)5月14日(水曜日)弐
       通巻第2187号 (5月13日発行)

 ロシアは強くなり、ウクライナからセバストポル軍港を奪回の様相
   ウクライナのNATO加盟要請、欧米への傾斜を強く牽制か
********************************
不気味に軍事大国の復活をはかるロシア。
ルシコフ・モスクワ市長はロシア黒海艦隊式典で祝辞をのべたなかで、「セバストポル軍港をロシアは回復するべきである」と述べた。5月11日である。 ただちにルシコフ発言をロシア国防省、外務省が支持した。 ロシア議会ならびにロシア連邦議会でも反対する議員は誰一人いない(「ユーラシア・ディリー」、5月13日付け)。

トルストイの『戦争と平和』にもでてくる軍港セバストポルは、ニキタ・フルシチョフ時代にウクライナへの帰属が決まり、ゴルバチョフ時代には「この問題は迷惑であり、困惑であり、つねに私を悩ませる」と名言(迷言?)を吐かせつづけてきた。ウクライナはNATO加盟を求めて親西欧、親米政策をとってきた。このためロシアは強く牽制の挙にでたと考えられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪(読者の声1)四川の地震の被害は あのレンガ造りの構造を見れば 少なすぎると思います。屋根も地震にはまったく対応していません。
小生 神戸の大地震の渦中にいたので 地震の揺れについての体感というか 感覚があります。地震については以来、 震度(not マグニチュード)鑑別士を自負しています。四川は マグニチュードはたいかに大きいものの 震度は 阪神・淡路よりだいぶ 小さいと思います。神戸の震度なら全滅だったでしょう。先週、中国を旅行中 中国のレンガ造りは地震に弱い ことを危惧していましたが、・・・・。温家宝も 自然災害係りで たいへんですね。胡錦濤は日本で、池田大作と会っているときに 地震があったらどうしたでしょうかね? 中国のためには 胡錦濤が帰国していたのは よかったかもしれません。(TK生、世田谷)


(宮崎正弘のコメント)耐震構造が悪いとテレビで解説してましたが、そんなレベルの話ではなく、建築基準法さえ守られていなかった。学校の倒壊が多かったのは公共事業の手抜き工事ぶりを何よりも雄弁に物語っているのでは?

♪(読者の声3)貴誌第2186号に広瀬中尉とありますが、広瀬中佐ではありませんか。また、劉備が立てたのは、蜀漢と今では言われていますが、自身では「漢」と称していました。後漢ではありません。
漢を王莽が倒して新王朝を建て、この新の後にできたのが後漢です。現在では前漢を西漢、後漢を東漢ということが多くなりつつあります。
ところで、あんな辺鄙なとところに建国したのは、山を越えていかなくては魏が攻めてこれないというだけが理由ではありません。実は、あの地域は、豊かな穀倉地帯です。SJ氏の(読者の声1)への(宮崎正弘のコメント)で「自衛隊が神戸大震災のとき、県際までついていたのに兵庫県知事は出動要請をためらった。震災から数時間、当時の村山首相は神戸震災を知らなかった。被害が増えて、あとで指弾されたのでしたが。。。」と書かれましたが、たとえ有能な人物が知事であっても、パニック状態では判断をあやまる場合があります。そういった場合にそなえて、どう対応するかのマニュアルを準備しておく必要があります。たとえば、当時の自衛隊法では、自衛隊が治安出動する場合には、警察の指揮下に入ると書いてありました。県警本部長から知事に「これから出動するが、私の指揮下に自衛隊も組み込む」と電話させればよいのです。Fool-proof(馬鹿チョン)は機械だけではなく、こういった場合の手順でも必要です。Fool-proofでない手順があるなら、それは作った人、遵守している人が「馬鹿であることの証明」になります。ところで、「馬鹿チョン」は朝鮮人にたいする差別表現であるなどという馬鹿やうそつきがいますが、これは江戸時代末期から使われている表現で、朝鮮人に言及しているのではありません。(ST生、神奈川)

(宮崎正弘のコメント)深く読み込んでいただいて有り難う御座います。推敲もしないで再録したものです。「慌てる某は、。。。。。。」というヤツですか。四川省最大被害地の一つ、都江堰は、ところで三国志のロケが一番盛んな場所です。古代的な自然風景が残っていたからです。「残っていた」のも、いまはきっと瓦礫の山でしょうね。午後のニュースでは有毒ガス発生、住民退避と伝えております(14日正午のNHK)。 某誌から現地へ飛ばないかという要請が来ましたが、小生儀、今週から来週半ばまで先約の講演が重なっており、急な海外取材は無理です、と回答したところでした。それから廣瀬中佐です。大分県竹田市にある廣瀬神社は二回も参詣に行っているのに、なんともうっかりです。

♪(読者の声4) 此の数日来、欧米人に対する中国入国ビザの発給が厳しくなっています。従来たとえ数時間の入国でもビザは要りました。然し往復のエアーチケット或は購入証明があればビザは簡単に降りました。今は単なる旅行者であっても更に中国の知人からの招待状、或はホテルのブッキングコンファーメーションが必要となりました。それらが揃っていても何故かビザが支給されない場合も有るようです。勿論、これは欧米人のジャーナリストや活動家にチベットの人権問題など探られたくないからです。一方、日本人には相変わらずビザを要求しませんし、短期旅行者ならフリーパスのままです。これは日中友好、一衣帯水の証と喜んでいれば良いのでしょうか、ひょっとしてただ日本人を舐めているのじゃないかと言う気もしますが。日本人をパンダ程度に考えている訳じゃないでしょうね。ご存知であればこの辺の事情もお教え下さい。(浪速のYM)


(宮崎正弘のコメント)10月10日まで北京五輪特別警戒です。欧米組は人権活動家が紛れ込みますから、中国公安は警戒しているのでしょう。一方、日本にくる中国人へのビザ発給は紆余曲折があって、簡単に説明できません。ともかく中国人に観光ビザを許可するというのは、不法入国が増えるだけであるからと反対の声が大きかった。
それを「日中友好」といって外務省のチャイナスクールが法務省を抑えた。最初は北京、上海、広州など大都市14の居住者だけでしたが、これが全土に拡大される。日本の観光業界が年間50万人の中国人は大市場ですから、前向きです。地方の温泉は、これでかろうじて糊口をしのいでいたりしますから。

日本人への中国ビザ発給は2004年10月から15日以内なら不要となりました。個人的にはそれまで、いつもヴィザの取得には苦労させられました。香港から空路、海南島へ飛んだり、厦門に入ると飛行場でアライバル・ビザがあり、穴場でした。また急ぐときは東京で申請すると一週間かかるので、香港の中国旅行社(事実上の領事館)に二時間並んで至急ビザを採ったり、最後の手段は深せんの入り口で特急数字ビザを、二万四千円もの大金を支払って取得したり。日本人がノービザというのは、それだけ信用が厚いという証拠です。中国人は言うこと(反日)とやること(日本人観光客大歓迎)は、常に、必ず違います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クライン孝子の日記
■2008/05/14 (水) 中国もミャンマーも天災+人災ですねえ。
■2008/05/13 (火) 「蟹工船」も所詮スターリンの宣伝工作だった!

史上最大の被害となったの地震が中国=唐山地震が発生ししたのは1976年7月28日のこと、 当時中国は文化大革命の真っ只中.何とミャンマーの最初の対応と同じく中国は自国を過大評価し、外国の援助を拒否した。情報も遮断したから、これがさらに被害拡大をもたらし、死者数も実は公式発表20万人と異なり60万から80万人だったとのこと。

皮肉なことにその二ヵ月後の9月9日に、毛沢東は亡くなっている。
以後、政治は共産一党独裁、一方経済は初期資本主義導入です。

その後は先進資本主義に追いつけ追い越せとハッパを掛け、今や先進資本主義国を追い越す勢い!北京オリンピックはその象徴で、これで国際社会に宣伝効果を狙い、睨みを利かそうとした。ところがどっこい、そうは問屋がおろさない。急速に近代化へと舵をとったものの、かなり無理をしている。今回の地震もそうで、特に賄賂社会中国では手抜き工事という人災が祟っている。

それにしてもオリンピックを目前に控え、1976年のように隠蔽することも出来ず、
温首相自ら、
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080514/chn0805141224009-n1.htm

ドイツでは
当時と違って随分変わったねえ、と驚嘆! しつつ、一方、かなり皮肉なコメントをニュースで流しております。

その中国の子分ミャンマーも、目下サイクロンで、きりきり舞いしているようですし。いやはや踏んだり蹴ったり。そこで練馬区の主婦さんから、<<軍事政権下でサイクロンの直撃を受け、それでも強行選挙を行ったミャンマー。五輪を控え、奇しくも大地震にみまわれた中国。私も天の神がお怒りに...なんて思ってしまいました。

世界中から疎まれる中国にアイドル「パンダ」がいるようにアサヒるの長、テレビ朝日(朝日新聞)には「ドラえもん」がいます。「ドラえもん募金」の名前で被災者支援の募金をよく行っております。子どものアイドル「ドラえもん」の名前が付いているだけで集まるような気がします。
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
しかし、今回の募金は今までとは少し様相が異なります。
二つの災害合わせての募金活動になりました。集まった募金は「均等に」分けられて、それぞれの国へ送られるようです。ミャンマーは支援したいけど、中国に支援を躊躇する人の募金も中国に送るのですか?と、突っ込みを入れたくなります>>

■2008/05/13 (火) 「蟹工船」も所詮スターリンの宣伝工作だった!
大阪は若い知事登場で、奮闘しておられる。ご自身も7人の子沢山!
小学生と対話とは、清々しい!これこそ、まさに次世代のメッセージではないのか。

橋下知事考案「大阪カレー」に小学生から悲鳴!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/080513/med0805132254001-n1.htm
「蟹工船」が若者の間で人気があることについて、昨日、私もこの本を読み、感銘を受けたとわが日記に書きました。その背景ですが当時は、60年安保という激しい学生運動の少し前あたりで、本の虫たちは私に限らず、かなりの若者がプロレタリア文学に心酔し、共産主義にかぶれ、ソ連や中国にあこがれていたように思います

このことがスターリンや毛沢東による宣伝工作だったというのは 少なくとも、私は、1968年(今から40年前)なにはともあれ、 『ベルリンの壁』をみようとベルリンへ飛んだその日にチェコにおける『プラハの春』蜂起が勃発し、チェコから命からがら逃げてきたチェコ人たちがその体制の恐怖を興奮して語るのをじかに耳にしたからです。

あのころ、ドイツでは学生運動活発でした。、けれども私はというと、共産主義の胡散臭さを感じ取り、一線を画して、これらの運動を別の視点から観察していました。今の若者たちが『蟹工船』に感銘しているのとはかなり時代は違っていた、と思います。

いずれにしろ、現代の若者が捉える『蟹工船』の魅力は、日本がバブルで浮かれていた時代とも違うわけで、むしろその反動として、浮かれることなく、地道に人生を歩もうという、自戒ではないのか、

これは若者にとっては反面教師ともいうべき道しるべでして、いい方向であり、私はプラスと見て、歓迎しています。さても、読者氏より
<<「蟹工船の話」
この本はそのまま読むとそうかと思いますが、じつはソ連のための 宣伝小説でした。この本を真に受けた人は岡田嘉子とソ連に亡命した杉本など、ソ連で皆殺しになりました。ということで小林多蟹ニも結局スターリンの宣伝員でした。1991年のソ連の崩壊で左翼運動は、 悪党の現実主義者が善良だが愚かな理想主義者を集めて利用する 詐欺運動であることが分かりました。

蟹工船」も所詮スターリンに奉仕する宣伝小説に過ぎなかった
のです。
以上>>