小麦を使った商品の値上がりは凄まじいです。
ようちゃん、おすすめ記事。↓5月3日の記事。
▼物価は強烈に上昇していく....。(大日本セキュリティ)
マクドナルドが2%の値上げを断行するそうです。
GarbageNews.comさん
www.gamenews.ne.jp/archives/2008/05/20_15.html
マクドナルドは外食産業の王なわけですが、90年代に消費者物価指数の上昇率以上に、自社のハンバーガーの価格を上げた為、業績が悪化してしまったという苦い経験があるようです。それ以来、物価の伸び率以上に価格を上げない、全体の物価が下がれば価格もさげるというポリシーでやってきたようですが、ついに全体で2%の引き上げを実施する事になりました。マクドナルドは相当慎重に、引き上げのタイミングと引き上げの率を決定したと思われます。つまり、一般の食品物価やハンバーガー以外の外食産業全ての動向が、2%をはるかに上回る勢いで値上がりしていると判断したのでしょう。(3%以上は上がっているのでは....。)政府は生鮮食品の価格変動が大きすぎる事を理由にちゃんとしたデータを出さないので、かえってマクドナルドの値上げ判断を見たほうが、食料品全体の高騰ぶりを判断できそうです。
何だか知らないうちに消費税を2,3%引き上げられたような感じですね。
それにしても、小麦を使った商品の値上がりは凄まじいです。
主な値上がり商品 毎日新聞 4月25日付けより引用。
(前年同月比)
【食料品】
スパゲティ 26.6%
チーズ 22.6%
即席めん 17.9%
マヨネーズ 17.5%
食パン 10.0%
ドーナツ 10.0%
うなぎかば焼き 9.5%
マーガリン 9.5%
かつお節 8.1%
カレールー 8.0%
食用油 7.8%
【エネルギー】
灯油 29.2%
ガソリン 19.0%
プロパンガス 7.9%
電気代 1.3%
都市ガス代 1.2%
【その他】
外国パック旅行 9.8%
タクシー代 5.8%
航空運賃 4.8%
(引用終わり)
やっぱり、こういう時代に無策な福田首相を選んでしまった事は日本にとって大変な損失でしたね。ビジョンが無い政治家が国のトップに立つと大変な事になるのが、これからの時代です。日本に小池百合子を総理大臣にしている猶予など無いはずですが...。
ーーーーーーーーーーーーーー
▼ねらい目はどこかな? (大日本セキュリティ)
さすがに胡主席の訪日スケジュールは警備上の問題もあり、詳細は明らかにされていないのですが、こういう情報はさすがに二階堂ドットコムさんですね。
二階堂ドットコムさんwww.nikaidou.com/2008/05/post_1202.html
おおまかな日程。
・平成20年5月6日(火) 午後 羽田空港到着 福田首相と夕食会・平成20年5月7日(水) 午前 皇居で歓迎式典 以降日本経団連主催昼食会 宮中晩さん会・平成20年5月8日(木) 午後 早大を訪れ講演 日中青少年友好交流年」日本側開幕式・平成20年5月9日(金) たぶん午前 省エネの施設を視察 横浜・中華街可能性あり たぶん午後 専用機で大阪に移動 橋下徹知事等と会見・平成20年5月10日(土) 午前 奈良県の法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察5月8日には池田大作先生との会談予定が入っていますね。都内ホテルだそうですが、どこでしょう?5月9日は「日比谷松本楼を訪れるんじゃないか?」みたいな事が二階堂さんの所に出てましたね。5月10日、午前は法隆寺、午後は「大日」交差点を通過するそうで、関西組はビッグチャンスですね。