課長補佐まで行ったのは奇跡(ネットゲリラ)
ようちゃん、おすすめ記事。↓5月4日の記事です。
▼課長補佐まで行ったのは奇跡(ネットゲリラ)
おいらの勘というのはズバリ当たる事が多いんだが、今回も大当たりでした。例の売国奴・二階の地元、和歌山の紀ノ川市建設部地籍調査課課長補佐(57)の件なんだが、 紀の川市にご奉公する「耳より」氏によると、この課長補佐は日ごろからお仕事できない人なんだそーだ。係長どまりでも「もったいない」のに、課長補佐まで行ったのは奇蹟とか。公務員の世界、お仕事できないおったんが役職に付く例はいくらでもあるざんす。大阪のオバチャンCIAさんちです。この人、公務員情報に強いね。で、処分が係長に降格になったのは、「係長とヒラでは退職金がえらい違うので、上のお情け、お計らい」なのだそうで、ありがちな話ではあるわけだ。公務員のこういう事件を叩くと、「忙しい人もいる」とか「そんなのはごく一部」と擁護する人が必ず出てくるんだが、痴呆公務員の30パーセントくらいはこういうのが存在するわけだ。民間では有り得ない連中なんだが、役所では「臭いモノには蓋」で、見えない部署に移してオシマイ。給料だけを延々と払い続けている。民間会社がそんなコトをやっていたら潰れるんだが、役所は潰れない。増税すればカネはいくらでも湧いて来る。気がつけば、そういう無能公務員が30パーセントというのが実状なんだが、役人というのは意外に個々の独立性が高くて「隣が何をやっていても気にしない」体質なので、放置されている。まぁ、民間にも使えないヤツというのは、そら、いる。いるんだが、何とか使えるまで、上司や経営者がとことん、仕込む。10人の部署で1人バカがいると、その部署が赤字に転落するので、そら、必死だ。100人で2人や3人くらいなら、何とか面倒見られるんだが、そのポストはえてして役所からの天下り指定席だったりするのでアレです、結局、民間では使えないヤツは残れないわけです。その分だけ、役所には歴代の「使えないヤツ」が澱のように蓄積されて溜まって、30パーセントに至っているわけで、まぁ、反論があるんだったら、不良公務員をみんなクビにしてから、にお願いします。
ーーーーーーーーーー
コメント
・広報広聴課 TEL 0736-77-0813(ダイヤルイン)post@city.kinokawa.lg.jp
http://www.city.kinokawa.lg.jp/kouhou/shisei-post.html
「紀の川市 同和」で検索
=紀の川市長の中村愼司
紀の川市の豆腐製造業者の協業組合に対しては7,8年度に,同和対策事業枠を使って,豆腐工場の土地・建物代や設備費として計24億円を融資した。その後,資金繰りが悪化し組合は14年に破産した。土地などの資産が競売にかけられたものの,売却額は約1億3000万円にとどまり,融資の9割以上が回収不能になった。
http://plaza.rakuten.co.jp/ikeuchild/diary/200802190000/
和歌山、高度化資金 延滞108億円7000万円 85%が同和事業 債権放棄26億4200万円
http://i25.tinypic.com/a45rgj.jpg
,,wwww,,投稿 シャバダバダ ドゥ~ シャバダバ 同和~ 和歌山は似非同和がポルシェに乗ってないか、無駄遣いを土建化せんといかん。紀の川市長の中村愼司 | 2008/05/03 17:39
・先日まで某○んぽ生命におりましたが、昨年の10月に民営化されたとはいえそれはそれは凄まじい環境でした。社保庁の手書き原簿が問題になって民間人を唖然とさせましたが、ち○ぽ生命も同様に「手書き原簿」ですよー。御契約者さまの財産を守る、なんつってコンプライアンスの研修に、力を注いでいましたが、派遣・パートと社員のデータのやり取りは、FDでしたねえ。一部ではテンプライアンスなんて揶揄されていました。「ザルに良く合うテンプライアンス」とは良く言ったもんで。他にも民営化を好しとせず民間の企業に転職した人たちは、相当なご苦労をなさっており、転職を後悔しているそうな。理由は「仕事に付いていけない」から。逆に民間から転職してきた人たちはあまりのヌルさに驚いていました。日産の業務コンサルを入れてみっちり効率化を図っても、そのコンサルが去った一ヵ月後には元に戻った、なんて話もあったり。無能な公務員を一掃しなければ今後も日本の再生なんて絶対にありえないでしょうね。投稿 未lawyer | 2008/05/03 17:45
・暴力やイタイのは嫌いだけどこれちょっと良かったです。
http://naruserv.ddo.jp/img/narushiba/amoxan/1359798.gif
投稿 シャバダバダ ドゥ~ シャバダバ 同和~ 和歌山は似非同和がポルシェに乗ってないか、無駄遣いを土建化せんといかん。紀の川市長の中村愼司 | 2008/05/03 17:49
・民間ならばいきなり窓の外でも、役所の世界では一歩手前の窓際で踏み止まるようで搾取されるのが嫌な人は、搾取する側に回りましょう。投稿 せきうん | 2008/05/03 17:53
・思ったんだけど、民間→公務員ってのは、厳しい→軽いという方向。公務員→民間は、生ぬるい→厳しいって真逆の方向なんで使えないのが30%ではなく、
90%は使えないんじゃない?故に残りの10%にすべてしわ寄せが来てる。クビにならないのを逆手にとって税金をすべて無駄に使うことやいかにして税金をネコババするか?そういう知恵は公務員は抜群なんじゃないかな。低レベルのいいわけさせたら公務員の右に出るものはいない感じ。投稿 よんきち | 2008/05/03 18:34
ーーーーーーーーーーーーーー
▼紀ノ川市建設部地籍調査課課長補佐(57)(ネットゲリラ)
和歌山です。和歌山といえば売国奴・二階なんだが、さすがに売国奴の地元だけあって、素晴らしい人材を抱えてらっしゃるようで、 和歌山県紀の川市は1日、仕事中に公用パソコンでインターネットのアダルトサイトを頻繁に閲覧していた同市課長補佐(57)を停職3カ月の懲戒処分にし、係長に降任したと発表した。課長補佐は、アダルトビデオの通信販売を皮切りに昨年6月から今年2月にかけ、計約78万回アクセス。最多は昨年7月で、なんと17万7686回! この月は1分間に約20回という驚異的なペースで閲覧していた。和歌山県紀ノ川市建設部地籍調査課の課長補佐(57)だそうで、57で課長補佐というとまぁ、あんまり出世コースではないわけだ。役所というのは悪い癖があって、使い物にならんヤツは閑職にまわすわけだ。役人には失業保険がないんだが、何をやってもクビにならないので失業保険が要らない。仕事をしないヤツはヒマな職場にまわすだけなので、どこの市役所にも役人の墓場みたいな職場があって、仕事のない役人がズラッと雁首並べていたりするんだが、最近はコンプータという機械があるので、みんなソリティアやってます。なんでWindowsにゲームが搭載されているのか、ここに理由があるわけだ。で、 課長補佐の席は他の職員と横並びだが、部下は外回りで留守がち。本人の主な仕事は資料作成などのデスクワークで、一見、一心不乱にパソコンに向かう勤務態度に同市は「まじめの一言に尽きる」。同市の課長補佐クラスの
」。けんしょう炎など、クリックのし過ぎによる健康被害について「全くない」とした。ここまでバレてエロサイト見過ぎで腱鞘炎の心配してるあたりが天下太平なんだが、まぁ、ここまで報道されては、紀ノ川市建設部地籍調査課課長補佐(57)も役所にいられないだろうから辞めるのかも知れないが、くれぐれも出入り業者に押しつけて迷惑かけないようにお願いします。市長にアタマ下げられたら、そら、出入り業者としては、断れないだろうがwちなみに、ウチの会社では端末からネットへのアクセスはいっさい制限してません。制限かけたらおいらがエロサイト見られなくなるから。つうか、子飼いのシステム屋がログ監視しているので、「残業」と称してエロサイト巡回していたヤツをクビにした事もある。一度それをやると、もう誰もやらなくなります。おいら以外はw
【和歌山/公務員】内勤の日はほぼ連日「アダルトサイト」閲覧
月に17万回もアクセス 紀の川市の課長補佐を停職3カ月の懲戒処分★2
4 :名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:26:49 どこのサイトを見てたんだい? 本当にアダルトかどうか分からないから、検証しようぜ?
7
:名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:27:40 うちの会社なら200%クビだな
13 :名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:30:06 単に画像ダウンロードソフトで自動クリックしてたんだろな・・ 本人はきちんとダウンロードされてるか監視してただけのような気がする 。じゃなきゃ1分間に20クリックとか無理無理 16 :名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:31:19 自動でページが開きまくるサイトだろ この職員は17万回ひたすら×をクリックしてたんだから許してやれよ(´・ω・`)
25 :名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:32:15 なあ、公務員の数減らせよ。マジで。 いいかげんにしといたほうがいいぞ。
35 :名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:33:47 これだな http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200805/sha2008050211.html >>エロサイト目当ての「カチカチッ」というクリック音が、1分間に約20回も鳴り響いていた…。 神だろ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー