ガソリンの節約
ガソリンの節約には「にんじん」君がいいらしいですよ。↓
http://ninjinkun.com/infotop/ninjinkun/index.html
ガソリンカードっていうのも、あるそうです。全国平均の値段で
買えるんだって。↓
http://gasorincard.seesaa.net/
他には、
アイドリング、ストップ。
ニュートラルレンジ、エアコンOFFの場合でアイドリング
10分間で130cc程度の燃料を消費します。
アイドリングを止めましょう。
ふんわりアクセル。
やさしく発進させると(最初の5秒で時速20キロが目安。)
11%も燃料を節約できます。大型自動車と同じスタート
方法をこころがけてください。信号が青になるまえに、
ブレーキから足を離し、クリープ現象で車が動き出してから
徐々にアクセルを踏む。
ムラの無い運転
エンジン回転2000rpmぐらいで、加減速の少ない運転を
すると、市街地で2%、郊外で6%も燃料を節約できます。
できるだけ同じ速度を保つため、車間距離をあけて余裕を
持とう。同じ速度であれば、高いギアで走る方が燃費が
よくなります。交通の状況に応じてできるだけ速度変化の
少ない安全運転をするようにしましょう。(でも、たまに
3000rpmぐらいは、出さないとガソリンの燃えカスが溜まる
という話も聞く、、、。)
早めのアクセルオフ(エンジンブレーキを使う)
停止位置が分かったら早めにアクセルから足を離して
エンジンブレーキを使うと2%の燃費が改善されます。
減速したり、坂道を下る時はエンジンブレーキを活用し
ましょう。
エアコンの使用を控える
外気温25℃でエアコンを使うと12%の燃費悪化。
エンジンをかけたら直ぐ出発!
今の車は、温めてから出発する必要はありません。
5分間の暖気は160cc程度の燃料を消費します。
(特別寒い寒冷地を除く。)
渋滞に巻き込まれたり、迷子になったりしない。
1時間のドライブで10分間迷子になると14%の燃費の
悪化につながります。渋滞を避ければ燃費と時間の
節約になります。
タイヤの空気圧をチェック!
タイヤの空気圧が適正値50kPa(0.5kg/㎝2)不足すると
市外地で2%、郊外で4%燃費が悪化します。
不要な荷物を積んで走らない。
100kgの荷物を積んで走ると3%燃費悪化。
違法駐車は止めよう!
渋滞を招く違法駐車は、交通渋滞と車の燃費悪化と
余分な廃棄ガスを出す元となります。
平均時速が40kmから30kmに落ちると31%の
燃費悪化に相当します。
http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/junkan/67637455377.html
その他には、、、、
近くに行く時は、歩くか自転車で。
買い物は一週間に一回、まとめて。
お出かけは電車やバスで。
友達に便利なアッシー、アシコさんとして
利用されないようにする。
軽自動車に乗り換える。
道が混んでいない朝早くか夜遅くに走る。
おデブさんは、燃費をよくするために少し痩せる。
車に乗りなれていない人が大勢出てくる土日は
車に乗らない。事故が多いし、みんなモタモタしているから。
あまり、車に乗らない人は、車を売ってレンタカーを使う。
同じ方向に向かう人と一緒にひとつの車で出かけて
ガソリン代を割り勘する。
目的地のだいぶ手前で降りて、パーキングに入れたら
後は歩く。パーキングに入れておく時間も計算して
用事は早めに済ませて帰る。
毎日車で行かないといけない場所があるなら、
車を使わずにいける場所に家を探して引っ越す。
奥さまには電車やバスでデパートやスーパーに行って
もらって、帰りだけ荷物が多いので適当な時間に
車で迎えに行く。
いろんな用事は一気に済ませる。
郵便局へ行ったら、帰りに買い物。そのまま実家へ。
その後、友達の家へ。まとめて用事を済ましてしまえば、
何度もお出かけするよりマシ。
エアコンを使う回数を減らすために車内の温度を下げる
工夫をする。色の薄い車を買う。窓には、銀色のサンシード。
使わない時は、断熱効果のあるカバーをかける。
タイヤは、ホイールを軽くしたり、前後を入れ替えたり、
空気圧や溝のヘリ具合にも気をつける。
家族でお出かけするとき、お父さんは早めに車に乗って
エアコンをつけて快適な状態にしておかない。
みんなで、一気に車に乗って、一緒に暑さや寒さに耐える。