チュウゴク人は油断している周辺国へ、食らうものを求めて出ていき、弱い獲物をかみ殺す。
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼中国人は羅針盤を発明したけど大海には出なかった(ネットゲリラ)
ロシアが戦闘機を中国に売ったらコピーされて怒ってるというんだが、まぁ、何を今さらという感もあるんだが、そもそも共産主義に著作権という概念はない、わけだ。むかし、ヤシカ・エレクトロ35というカメラがあったんだが、日本での製造が終わり、工場を更新するにあたって、設備をそのままスクラップ業者に売ったんだが、そこから香港に流れ、中共に流れ、ハタと気がついたら全く同じモノが中国製で作られていたという話がある。その当時は国交がなかったので抗議のしようもなくそのままになってしまったんだが、そんな話はいっぱいある。ドイツの銘機コンタックスという昔のカメラも、ソ連でコピーされていたんだが、アレも工場設備そのものをかっぱらって作っていた。ネットに転がっているエロ画像みたいなもんで、「共有財産」なので、誰が使っても構わない、という発想があるわけだな。逆に、たとえばチェ・ゲバラの有名な肖像というのは、撮ったカメラマンがまだ生きているんだが、公認で著作権フリーになっている。ただし、ゲバラの評価を貶めるような扱いはダメ、というので、酒には使えない。愛煙家だったのでタバコはいいらしい。で、中国人というのは、基本的に物事を工夫するというのが苦手な人たちで、今ではせっせと世界中のコピー商品を作りまくっているんだが、コピーすればするほど劣化して行くというのが情けないわけだ。よく、中国人が「紙」を発明したとか「羅針盤」を発明したとか言われるんだが、 だからって、それを使って世界にプロパガンダ広めたわけでも、大航海に乗り出したわけでもない。彼らは何か有用な発明をしても秘密にして広めないし、自分だけで独占しようとするので発達しない。
むかしむかしのそのむかし、陶磁器といえば中国と言われたわけだ。特に、元の時代に発明された染め付け白磁というのは、イスラムやヨーロッパにとって憧れの的だった。なんせ、他のどの国でも作れない。それが、戦乱で輸入が止まったり、安定供給されないために、日本の古伊万里に発注が来るとかいう時代もあったんだが、日本人は器用なので、乏しい材料からでも、やがて本場中国を凌ぐ作品を作り出す。それが「柿右衛門」だ。柿右衛門の赤というのは世界的に有名なんだが、アレの材料は単なる酸化鉄だ。ただし、柿右衛門の当主が、その酸化鉄を毎日擂り鉢でする。毎日、毎日、せっせとするんだが、それを30年間、続けるそうで、30年かかってすり潰した酸化鉄でないと、あの鮮やかな赤は出ないそうだ。そうした工夫、努力の積み重ねが、日本の技術大国を作っている。一方、ヨーロッパでも、錬金術師やらが監禁されて艱難辛苦の末、まったく違う素材から磁器を作り出すのに成功した。強大な王権があっての仕事なんだが、そうして興された陶磁器産業というのは、今でも有名ブランドとして伝わっているわけだな。で、その間、中国での陶磁器というのは全く進化しなかったわけだ。あげく、燃料にするための木を切りすぎて国土が荒廃し、今では石炭で焼いているんだが、今度は光化学スモッグで大変な事になっているんだが、だからって技術が向上したわけではない。世界一のセラミック技術を持っているのは、あくまでも日本なのだ。
軍事】ロシアのスホーイSu-27『フランカー』の知的所有権で中露が対立。「提訴も辞さず」とロシア側が警告★2[4/28]
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/04/28(月) 22:10:03 ロシア空軍の傑作機として国際的評価が高いスホーイSu-27『フランカー』の知的所有権を巡り中国とロシアの間で対決機運が盛り上がって来た。 ロシア政府は中国政府に対し中国製戦闘機瀋陽『J-11』はロシアのスホーイSu-27SK型機のコピーで知的所有権を守るため提訴も辞さないと警告した。 ロシアの有力メディアが相次いで報じた。 中露間の兵器取引は過去2年、6割減に落ち込み中国側の露製ハイテク兵器のコピー横行が一因となっている。 中国は中東・アフリカなどの"第3世界"へのコピー兵器売り込みで本家のロシア製を追いつめており国際兵器市場の争奪で両国が正面対決するのも時間の問題となってきた。
4 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:11:57中国絶好調だなwww
5 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:12:00 J-10もイスラエルのパクりだしな
9 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:13:11 また中国人だよ・・ ロシア人にまで喧嘩を売ってるよ。
13 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:14 >>9 どんな国に対しても喧嘩上等って、ある意味尊敬するな。
14 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:16え? 軍事にも特許とかあんの?
39 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:18:39 >>14 民間市場に販売する場合はともかく、普通特許は無い。 機密事項の塊だから特許取ると金さえ出せば中身が分かっちゃう。
47 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:20:23 >>14 特許登録すると公開しなきゃいけないから、たぶん特許ではない。
でも、ノウハウとして知的財産ではある。 (シャープの液晶製造技術のように) だから、ライセンス契約のときに、 二者間で守秘義務とか競業避止義務とか特約する。 でも、ノウハウをリバースエンジニアリングで解析されたってのは、 基本的に甘受すべきような。(特許とらないのが悪い)
それでも、日本だと不正競争防止法に引っかかるかもしれないが。。。
74 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:28:18中国から書き込みしてる工作員に告げる。 日本人のふりして書くな、バカヤロウ。 おまえらは日本人の敵だ!!
--------------------------------------------------
じきに 中国 vs 中国以外の全部の国 の戦争が起こるな。 中国人は程度を知らないな。 ほんとに!! いくら工作してもみんなバレてるのに。 ほろびろ、中国。 >>47 特許申請したら負けだよ。オレはそれでひどい目にあった。金はメチャかかるし。 そもそも審議官が低脳! たとえばブレーキの特許を出したら、車のカタログのコピーを送ってきて「すでにあるので特許にならない」と返答してくる。 構造なんて丁寧に説明しても理解ではないヤツラだよ。 特許は公開されるから、中国の頭の良い奴が見たら構造の利点が一発でわかる。 だから、完全な機密にしてトラップ構造を入れるとかして対応するしかない。 料理のタレなんかは絶対機密で特許にも出さないといわれるけど、それが正解だよ。 >でも、ノウハウをリバースエンジニアリングで解析されたってのは、 >基本的に甘受すべきような。(特許とらないのが悪い) それ、犯罪だから!!
25 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:16:04 だまれ露スケ。毒入りウォッカ輸出するぞ
30 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:16:55 >>25 工業用アルコールやヘアトニック飲んでるような人らに、効くかどうか。
35 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:17:43中国人は相手がどう思うかを考えるという機能が欠落しているようだな
コメント
・軍事でも特許はありますよ。
ロシアが戦闘機を中国に売ったらコピーされて怒ってるというんだが、まぁ、何を今さらという感もあるんだが、そもそも共産主義に著作権という概念はない、わけだ。むかし、ヤシカ・エレクトロ35というカメラがあったんだが、日本での製造が終わり、工場を更新するにあたって、設備をそのままスクラップ業者に売ったんだが、そこから香港に流れ、中共に流れ、ハタと気がついたら全く同じモノが中国製で作られていたという話がある。その当時は国交がなかったので抗議のしようもなくそのままになってしまったんだが、そんな話はいっぱいある。ドイツの銘機コンタックスという昔のカメラも、ソ連でコピーされていたんだが、アレも工場設備そのものをかっぱらって作っていた。ネットに転がっているエロ画像みたいなもんで、「共有財産」なので、誰が使っても構わない、という発想があるわけだな。逆に、たとえばチェ・ゲバラの有名な肖像というのは、撮ったカメラマンがまだ生きているんだが、公認で著作権フリーになっている。ただし、ゲバラの評価を貶めるような扱いはダメ、というので、酒には使えない。愛煙家だったのでタバコはいいらしい。で、中国人というのは、基本的に物事を工夫するというのが苦手な人たちで、今ではせっせと世界中のコピー商品を作りまくっているんだが、コピーすればするほど劣化して行くというのが情けないわけだ。よく、中国人が「紙」を発明したとか「羅針盤」を発明したとか言われるんだが、 だからって、それを使って世界にプロパガンダ広めたわけでも、大航海に乗り出したわけでもない。彼らは何か有用な発明をしても秘密にして広めないし、自分だけで独占しようとするので発達しない。
むかしむかしのそのむかし、陶磁器といえば中国と言われたわけだ。特に、元の時代に発明された染め付け白磁というのは、イスラムやヨーロッパにとって憧れの的だった。なんせ、他のどの国でも作れない。それが、戦乱で輸入が止まったり、安定供給されないために、日本の古伊万里に発注が来るとかいう時代もあったんだが、日本人は器用なので、乏しい材料からでも、やがて本場中国を凌ぐ作品を作り出す。それが「柿右衛門」だ。柿右衛門の赤というのは世界的に有名なんだが、アレの材料は単なる酸化鉄だ。ただし、柿右衛門の当主が、その酸化鉄を毎日擂り鉢でする。毎日、毎日、せっせとするんだが、それを30年間、続けるそうで、30年かかってすり潰した酸化鉄でないと、あの鮮やかな赤は出ないそうだ。そうした工夫、努力の積み重ねが、日本の技術大国を作っている。一方、ヨーロッパでも、錬金術師やらが監禁されて艱難辛苦の末、まったく違う素材から磁器を作り出すのに成功した。強大な王権があっての仕事なんだが、そうして興された陶磁器産業というのは、今でも有名ブランドとして伝わっているわけだな。で、その間、中国での陶磁器というのは全く進化しなかったわけだ。あげく、燃料にするための木を切りすぎて国土が荒廃し、今では石炭で焼いているんだが、今度は光化学スモッグで大変な事になっているんだが、だからって技術が向上したわけではない。世界一のセラミック技術を持っているのは、あくまでも日本なのだ。
軍事】ロシアのスホーイSu-27『フランカー』の知的所有権で中露が対立。「提訴も辞さず」とロシア側が警告★2[4/28]
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/04/28(月) 22:10:03 ロシア空軍の傑作機として国際的評価が高いスホーイSu-27『フランカー』の知的所有権を巡り中国とロシアの間で対決機運が盛り上がって来た。 ロシア政府は中国政府に対し中国製戦闘機瀋陽『J-11』はロシアのスホーイSu-27SK型機のコピーで知的所有権を守るため提訴も辞さないと警告した。 ロシアの有力メディアが相次いで報じた。 中露間の兵器取引は過去2年、6割減に落ち込み中国側の露製ハイテク兵器のコピー横行が一因となっている。 中国は中東・アフリカなどの"第3世界"へのコピー兵器売り込みで本家のロシア製を追いつめており国際兵器市場の争奪で両国が正面対決するのも時間の問題となってきた。
4 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:11:57中国絶好調だなwww
5 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:12:00 J-10もイスラエルのパクりだしな
9 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:13:11 また中国人だよ・・ ロシア人にまで喧嘩を売ってるよ。
13 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:14 >>9 どんな国に対しても喧嘩上等って、ある意味尊敬するな。
14 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:14:16え? 軍事にも特許とかあんの?
39 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:18:39 >>14 民間市場に販売する場合はともかく、普通特許は無い。 機密事項の塊だから特許取ると金さえ出せば中身が分かっちゃう。
47 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:20:23 >>14 特許登録すると公開しなきゃいけないから、たぶん特許ではない。
でも、ノウハウとして知的財産ではある。 (シャープの液晶製造技術のように) だから、ライセンス契約のときに、 二者間で守秘義務とか競業避止義務とか特約する。 でも、ノウハウをリバースエンジニアリングで解析されたってのは、 基本的に甘受すべきような。(特許とらないのが悪い)
それでも、日本だと不正競争防止法に引っかかるかもしれないが。。。
74 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:28:18中国から書き込みしてる工作員に告げる。 日本人のふりして書くな、バカヤロウ。 おまえらは日本人の敵だ!!
--------------------------------------------------
じきに 中国 vs 中国以外の全部の国 の戦争が起こるな。 中国人は程度を知らないな。 ほんとに!! いくら工作してもみんなバレてるのに。 ほろびろ、中国。 >>47 特許申請したら負けだよ。オレはそれでひどい目にあった。金はメチャかかるし。 そもそも審議官が低脳! たとえばブレーキの特許を出したら、車のカタログのコピーを送ってきて「すでにあるので特許にならない」と返答してくる。 構造なんて丁寧に説明しても理解ではないヤツラだよ。 特許は公開されるから、中国の頭の良い奴が見たら構造の利点が一発でわかる。 だから、完全な機密にしてトラップ構造を入れるとかして対応するしかない。 料理のタレなんかは絶対機密で特許にも出さないといわれるけど、それが正解だよ。 >でも、ノウハウをリバースエンジニアリングで解析されたってのは、 >基本的に甘受すべきような。(特許とらないのが悪い) それ、犯罪だから!!
25 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:16:04 だまれ露スケ。毒入りウォッカ輸出するぞ
30 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:16:55 >>25 工業用アルコールやヘアトニック飲んでるような人らに、効くかどうか。
35 :名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 22:17:43中国人は相手がどう思うかを考えるという機能が欠落しているようだな
コメント
・軍事でも特許はありますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88%E8%87%AA%E8%B5%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E7%A0%B2
投稿 けれ | 2008/04/29 03:54
・チベット独立(当たり前) ウズベキスタン独立(イスラム教) 台湾独立(当たり前) 上海・香港独立 アフリカ撤退 元切り上げ 中露開戦これだけ同時進行したらば、陣地取りの囲碁のチャンピオンでも敵わないだろう。投稿 FT | 2008/04/29 04:02
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★チュウゴク人は益々 退化してて共産党主義で満足してるし、崩壊もしないでしょうが、水不足の解決に、周辺国の何処へ進出するか考慮中という事でしょうか。一番弱い周辺国を食い破るでしょう。何処を狙ってるのか?全ての周辺国です。油断してる国へ噛み殺しに行くでしょう。
・チベット独立(当たり前) ウズベキスタン独立(イスラム教) 台湾独立(当たり前) 上海・香港独立 アフリカ撤退 元切り上げ 中露開戦これだけ同時進行したらば、陣地取りの囲碁のチャンピオンでも敵わないだろう。投稿 FT | 2008/04/29 04:02
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★チュウゴク人は益々 退化してて共産党主義で満足してるし、崩壊もしないでしょうが、水不足の解決に、周辺国の何処へ進出するか考慮中という事でしょうか。一番弱い周辺国を食い破るでしょう。何処を狙ってるのか?全ての周辺国です。油断してる国へ噛み殺しに行くでしょう。