なんで阿蘇にシュメール文字が?日本人の祖先はシュメール人? | 日本のお姉さん

なんで阿蘇にシュメール文字が?日本人の祖先はシュメール人?

阿蘇の社長のブログ↓

http://www.terrabal.co.jp/terrabal_staff/udtl.jsp?uid=14&page=2

日曜日、家族で阿蘇へ久しぶりのドライブ♪

目指すは
南小国町の中原(ナカバル)にある、『押戸石の丘』!


『押戸石の丘』は阿蘇五岳や久住を360度の絶景で見渡せる丘ですが、不思議な石群が丘の頂上に立ち並んでいます。


地元では、何と!

そこでは鬼が石でお手玉していた!!
といういい伝えがあるらしい・・・

また、何と!!

そこの石には
ペトログラフ(古代文字)が刻まれています!!!

そのため、大古の聖地ではなかろうかとも言われています。

ペトログラフはシュメール文字だそうです。
約紀元前4000年頃、メソポタミアで活躍したシュメール人の文字が・・・

何故???そこにあるのかはわかりません。


日曜日ですが『押戸石の丘』には誰も人はなく、素晴らしい絶景を我が家だけで独占、堪能しました。
子供たちも大喜びで元気に遊んでいました!

まぁ、不思議な話しは別として、この絶景を見るだけでも価値がありますね♪


しかし!!!


『押戸石の丘』までの道が超難解。

看板がほとんどありません・・・

しかも、丘の近くは舗装路でないので、高級車や車高が低い車の方はヤバイかも。

我が家は何度も道を間違った末、無事に到着しましたが・・・
『押戸石の丘』のふもとに到着した時に、看板がないため一度引き返してしまいました!

行きたい方は、雨の日や夜はご注意ください。





夜は鬼に食べられるかもしれませんので・・・!?