イスラエルからのニュース(シオンへの架け橋) | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース(シオンへの架け橋)

2008年4月20日(日)過越の祭1日目
************************************************
*ケレム・シャロム検問所で土曜朝、ガザ撤退後では最大

 規模の攻撃。国防軍の13人が負傷し、ハマスのメンバー

 1人が射殺された。兵士の殺害か誘拐が攻撃の目的だった

 と見られている。(H,P,I,Y)

*ガザに生活物資を搬入する検問所に対するテロが相次ぎ

 ガザへの生活物資搬入はますます困難に。政府の人道

 支援関係者は「ハマスはガザ住民の生活を無視している

 と非難した。(H,P)

カーター元米大統領が、金曜、土曜にかけてシリアでハマス

 指導者と会談。ハマスは「米国によるハマス封じ込めは失敗

 しつつある」と歓迎を表明したが、交渉の展開は無かった

 もよう。(Y,P)

先週末から1日数発程度の

 カッサム砲攻撃が続いており

 金曜夜には送電線が被害を受けスデロット市で停電。

 国防軍はロケットを発射している武装組織を土曜夜に攻撃

 し、5人を殺害した。(P,Y)

*西岸地区でイスラエルが治安維持を行うB地区に、自治

 警察が20箇所の警察署を設置し、500人の自治警察官を

 配備へ。先週の交渉で 基本合意したため、今週には実施

 について協議を行う。(P,Y)

過越の祭を迎え、国防軍は厳戒態勢。テロを警戒して

 自治区を完全封鎖し、シナイ半島への旅行は中止を勧告、

 北部のレバノン国境ではヒズボラの攻撃に備えている。(P,Y)

出エジプトを記念する過越の祭がスタート。家族では、

 種入れぬパン(マッツァ)や苦菜などを食べるセデルと呼ば

 れる儀式的食事が行われる。キリストの最後の晩餐も過越

 の食事だった。(解説)


2008年4月21日(月)
***********************************************
*アサド大統領がイスラエルから和平に関する接触があった

 ことを認めたと、シリアの政府系紙が報道。イスラエルと

 シリアの軍事的緊張が高まる中、双方の首脳は交渉に

 前向きの姿勢を示している。(H,Y)

*自治政府のアッバス議長が訪米の旅に出発。ブッシュ

 大統領の任期中に中東和平の枠組み合意をまとめたいと

 語った。(Y)

*国防軍の砲弾を受け、ロイター通信社の報道カメラマンが

 ガザで死亡した事件について、国防軍が状況調査を開始。

 (H,Y)

*演劇人として知られ、来月の独立記念日にイスラエル賞を

 受けるはず だったナティブ氏が心臓発作で急死。

 86歳だった。(H,P)

*エジプトの外相が「ハマスの存在は和平の障害」と語った

 ため、ハマスが「パレスチナの調和を乱す発言」と反発。(Y)

*エルサレム最大のハダサ病院に対して、保健省が麻酔医

 不足や資材の不足など多くの問題点を指摘。改善を命令

 した。(H)

地下水の汚染が進み、井戸が使えなくなっていると政府

 機関が報告。塩分が地下に浸透し、良い水が出る井戸が

 激減している。(H)

*シリアのダマスカスでも過越の祭。シリアにいた約4千人の

 ユダヤ人 は大半が米国やイスラエルに移住し、残るのは

 約100人。(H)

*イスラエルで暮らす106歳の女性が、ひ孫の女性の結婚

 式のために、子供の頃に覚えた歌をレコーディング。録音

 技師は「高齢にもかかわらず力強く歌ってくれた」と語った。(P)

*エルサレムの聖墳墓教会で、アルメニア正教とギリシャ正教

 が乱闘騒ぎ。警官が仲裁に入った。(Y)

2008年4月22日(火)
*********************************************
*ハマスがカーター氏に、イスラエルとの10年間の停戦を

 提案していたことが判明。しかし、テロは放棄せずイスラ

 エルの存在も認めない提案で、米国とイスラエルの政府は

 直ちに拒否した。(H,P,Y)

*ガザ北部でイスラエルへの侵入を試みていた武装組織の

 3人を国防軍が射殺。1人は空軍が、他の2人は地上軍が

 殺害した。(H,P)

ガザに近いキブツで、カッサム

 砲により4歳の少年が負傷。(H)

*イスラエルでの治療を希望するガザ住民に許可を出し渋って

 いるとの非難を受けたシンベトが、イスラエルに入るための

 偽の診断書が増えていると指摘。申請には迅速に対応して

 いると反論した。(P,Y)

*ナハル・オズ給油所に対するテロで、付近にいながら攻撃

 命令を出さなかった機甲師団の司令官を国防軍が解任。

 後で別の部隊が駆けつけて応戦したが、侵入者は逃げ被害

 も防げなかった。(H,Y)

*5年前にガザで国防軍の銃撃を受け死亡した英国人の

 ミラー氏の遺族にイスラエル政府が12億ドルの補償金を

 払うことで合意。(H)

*店舗内は「公開の場所」では無いから過越の祭中にパン類

 を売っても 良いとする判決に抗議して、正統派の青年が

 スーパー内で裸に。青年は「公開の場所」ではないと主張

 したが警察に逮捕された。(H,P)

*燃料価格高騰のため、エルアル航空が5月に6%の値上げ。

 (H,P)

*キリスト洗礼の場所とされるヨルダン川岸を、多数の巡礼者

 が特別許可で訪問。軍事地域のため普段は立入禁止に

 なっている。(P)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 

http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp