キャバクラでウーロン茶(ネットゲリラ) | 日本のお姉さん

キャバクラでウーロン茶(ネットゲリラ)

わたしは、よく分からないのだけど、ようちゃんがおすすめ

している記事です。興味のあるかたは、どうぞ。

今日、会社で読んだビジネス雑誌では、日本は今、中流が

なくなって金持ちと貧乏人に分かれているから、金持ち用に

物を開発しろというようなことが書いてあった。同時に

貧乏人用にリーズナブルな良品を揃えると売れるとか。

宝石類も、中流階級用のは、売れないんだって。

パイオニアのDVDは、貧乏人用で、ゴールドムンドの

プレーヤーは金持ち用で、中身は一緒かあ、、、。

by日本のお姉さん↓

▼キャバクラでウーロン茶(ネットゲリラ)
ピュアオーディオの話なんだが、ゴールドムンドとかいう会社があるらしい。その会社が出した140万円のプレイヤーの中身が、なんと2万円のパイオニア製DVDプレイヤーと同一だという話で、「おいおい、箱がそんなに高いのかい?」というんだが、 デザインで選ぶオーディオの記事のために、ゴールドムンドの画像を探していたら、面白い物を見つけました。 海外の掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています。

CD/DVDのピックアップ・ドライブ部分に、フィリップス製やパイオニア製を使うことは他のメーカーでもよくあり、公表もされています。しかし、このように基盤そのものもそのまま流用している例は初めて拝見しました。しかも、DVDプレーヤーとして最も安い製品の物を、です。最初に発見したのは海外のサイトだったようだが、悪事、千里を走るという言葉もあるわけで、 以前から「アルミ削りだしの筐体デザインだけでぼったくってる会社」という評判だったので、一気に話が広まったわけだ。 笑った。というか基板配置が素で酷い。FFC限界まで伸ばしてるし。RCAコネクタから基板までの束にした白黒ワイヤーが涙を誘います。このランクだとメートルウン万の高級ケーブル使う人多いんだろうなあ。そのケーブルから実際の出力段まではひと束数円のワイヤーですけどね!

StereoSoundは提灯記事なんて生易しい台詞では表現し切れないほどの持ち上げ雑誌で有名ですが、まがりなりにも専門誌なんだから少しでいいから技術レビューもして下さい。こういうのがまかり通ると真面目に作ってる奴等は本当に馬鹿を見るんで、結局業界全体の製品レベルが下がりますよ。コレが売られてる時点で手遅れという話もありますが。おいら以前、手頃なパワーアンプを買おうと思って、色々と調べたわけだ。すると、ピュアオーディオ製品だと100万円クラスなのが、音響屋の機材屋で買うと10万くらい。どこが違うんだ?とあちこちで色んな人に聞いてみたんだが、誰も答えられない。「PA用は音が粗い」とかあやふやな話ばかりで、明確な答えがないわけだ。バカバカしいんで自作の真空管アンプをそのまま使っているんだが、スピーカーがこれまた自作の38cmバックロードホーンで超高能率なので、何の不満もないわけだ。で、経済学的に値段を考えてみると、だ。

ピュアオーディオ用製品が高価なのは、店で毎日のようにやって来てウダウダと理屈捏ねて時間を潰しているマニアを相手にする「手間賃」というのが含まれているわけで、ついでに素敵な写真で専門誌に広告出すカネも含まれているわけで、ついでに視聴用のセットを視聴室に並べて家賃払って、と、つまり、原価は2万円でも流通経費がかかるわけだ。特機と呼ばれる業務機とはそこが違う。まぁ、
キャバクラでウーロン茶飲むような話でアレなんだが、まぁ、それはそれでお金持ちはどうぞ、としか言いようがない。

ところで、バンコクでは道端みたいなところでVCDプレイヤー売っていたりするわけだ。ブランドのプレートが付いてなくて心配していると、売ってるニーチャンがニヤッと笑って「どれでも好きなの付けるよ」と言うんだが、パナソニックとかソニーとか、色んなプレートが揃っている。お客さんの要望でどれでも付けてくれるし、どうせ中身はゲーム機のエンジンが入っていて、ついでに昔のソフトが100本くらい内蔵されて遊べるのでとてもお得です、というような話もあったりするんだが、世界中で何百程度しか売れないハイエンド機のために基盤やプレイヤー部分を開発するのはムダなので、つまり、そういう事です。

で、お金持ちはこういう世界に目を向けるのもいいんだが、おいらのオススメはアレだ、自分で、6CA7でもKT88でもいいんだが、シングルの真空管アンプ作ってみて、アルテックの楽器用20cmシングルコーンスピーカーでも自作の大きな箱に入れて鳴らしてみて、それで演歌でもクラシックでもいいんだが、「人間の声」を聞き込んでみて、そこからスタートするべきだと思う。


【ピュア厨涙目】140万円高級オーディオ機=2万円廉価プレーヤー【AVヲタ歓喜】
1 :依頼305・306:2008/04/15(火) 21:34:03.99 ID:ckOKuoQf0 2
■ 2万円と140万円の機器の中身が同じ!? ピュアオーディオの謎
 ピュアオーディオもなかなか難しい。スピーカーや、それをドライブするアンプについては、およそ値段が高ければ高いほどすばらしい音になっていく。 ところが、CDやDVDを扱うプレーヤーあたりはデジタル化しているから、コストで音質を測りづらいのだ。「コタツムリ日記」で知ってたどり着いたのだけれど、2万円と140万円の機器の中身がほぼ同じだったという衝撃的な画像があるのだ。  要は、2万円の日本メーカーのプレーヤーの中身をそっくり、高級感のある別のきょう体に移し替えて少々手を加えた装置が140万円の値段が付けられていた、というのだ。
2万円の機器では適切なサイズのきょう体に、プリント基板やドライブ部分が整然と並べられているのだけれど、140万円のほうはたっぷり過ぎるサイズでがら空きのきょう体に、無理矢理気味に離して配置されている。しかも、140万円のほうは、2万円では基板じかづけだったコネクターを取り外して、いかにも安物の細いリード線で延長しているのだ。何ともはや。

6 :北朝鮮オリンピック委員会報道官(こんにゃく):2008/04/15(火) 21:35:24.43 厚み(笑) 量(笑) 曇り(笑) 癖(笑) やや(笑) 分解能(笑) 音場(笑) 価格(笑) 原音(笑) 忠実性(笑) エッジ(笑) 聞き疲れ(笑) 明瞭さ(笑) 鮮やかさ(笑) 温かさ(笑) 深み(笑) 艶っぽい(笑) ノリがいい(笑) 繊細(笑) 響き(笑) 弦楽器の透明感(笑) チープ(笑) ブーミー(笑) 超低域の沈み込み(笑) デザインはいい(笑) 歪み(笑) 締まりに欠ける(笑) 粗(笑) スピード感(笑) スネアのキレ(笑) 質感(笑) 不自然(笑) 高域の刺さり(笑) オールマイティ(笑) ローエンド(笑) フラット(笑) 実態感(笑) 無難な表現(笑) 力強さ(笑) 伸び(笑) エージング(笑) 線の太い高域(笑) ぼわついた低音(笑) 部屋の構造(笑) 滑らか(笑) 本物のようなボーカル(笑) 独特の味付け(笑) 心地よさ(笑) 開放感(笑) 柔らかい音(笑) 音楽鑑賞(笑) ケーブル(笑) コストパフォーマンス(笑) 表現(笑) 金管楽器が鮮やか(笑) ハイハットの明るさ(笑) ホワイトノイズ(笑) モニター的(笑) 音の細部描写(笑) 広大な音楽空間(笑) 音楽を楽しむ(笑) メーカーの癖(笑) サウンドカード(笑) デジタルアナログコンバータ(笑) 良質な音(笑) 金属的(笑) 音に心が包まれる(笑) タッチノイズ(笑) 高インピーダンス(笑) 鳴らしきる(笑)
12 :中国軍の兵士(ちゃんぽん):2008/04/15(火) 21:37:04.82 ID:cy+1XlyI0HDDで音が変わる!w
18 :TBS工作員(おいしい水):2008/04/15(火) 21:37:47.98 ID:DIpovzdM0元ソースの転載サイトの転載サイトを転載してスレ立てか。ひどいもんだな。
23 :草食男子(たこやき):2008/04/15(火) 21:38:30.01 ID:0A2VZcdZ0変に小金持ってる独身中年に多いよな、ハードヲタ。
うちの会社にも一人いるわ。 キモイ、禿、デブ、チビ、ハードオタで華麗に満貫。

26 :宇宙飛行士(ささかまぼこ):2008/04/15(火) 21:39:10.75 ID:d51xVJwC0ゴールドムントなんて昔からうさんくさかっただろが なにをいまさら
36 :現役高校生(らっかせい):2008/04/15(火) 21:42:35.49 ID:BpFMD6VM0パイオニアのDVDプレーヤー15000円くらいで買ったオレ大勝利

47 :機動隊員C(味噌カツ):2008/04/15(火) 21:44:48.64 ID:5cO2nJKl0もはやインチキ宗教だろ
76 :法輪功メンバー(おれんじ):2008/04/15(火) 21:51:17.02 ID:sSYAqllS0誤り訂正符号も知らんやつがCDを語っていると思うと吐き気がする。
もちろん高級オーディオを買っている人らはRS符号ぐらい理解しているのだろうな?

79 :医療審議会(しうまい):2008/04/15(火) 21:51:44.82 ID:/bXEELPk0大手で高級オーディオの開発してたけど 自分でも違いが判らんかったわ 買った奴は判るんだろうな、たぶん
87 :宇宙飛行士(ささかまぼこ):2008/04/15(火) 21:53:37.16 ID:d51xVJwC0乾電池駆動のウォークマンからラインアウトしたほうがよっぽど音いいぞ

95 :セレブ(もんじゃ):2008/04/15(火) 21:54:49.41 ID:hbKg5RBr0ピュアオーディオってのも結局は 金で自分のコンプレックスを埋めようとする行為だからな

107 :正室(ちゃんぽん):2008/04/15(火) 21:57:10.73 ID:nRvl6aLa0ゴールドムンド - Wikipedia ゴールドムンド提灯記事
ITmedia ライフスタイル:超高級ホームシアターの世界――ゴールドムンドハウスを訪ねて (1/3) ゴールドムンドハウスのリスニングルームにセットされたUltimateシリーズのスピーカーやアンプ、プレーヤでのデモを聞かせていただいたが、普段我々が接する機会の多いゴールドムンドSRシリーとは別次元の、生々しく鋭い、目の覚めるような音が出てくる。“本物の音より新鮮に感じる”と行っても言い過ぎではないだろう。 ワイドレンジでキレが良くハイスピード。しかも解像度やフォーカス感にも優れる。誰が聴いてもスゴイと思える音だ。 生々しく鋭い、目の覚めるような音が出てくる。(笑)
“本物の音より新鮮に感じる”(笑) ワイドレンジ(笑)でキレが良く(笑)ハイスピード(笑)。しかも解像度(笑)やフォーカス感(笑)にも優れる(笑)

117 :奥女中(淮河):2008/04/15(火) 21:59:10.69 ID:jNYqL6Gs0ゴールドなんとかは昔からアルミ削りだしの筐体デザインだけでぼったくってる会社だよ
129 :暴徒(わたあめ):2008/04/15(火) 22:02:33.25 ID:at7zcNtU0の商品は見えない部分で100万かかってるのかもしれないけど この世界は実際に詐欺っぽい商品作っても分からないんじゃね そういう悪徳メーカーが食指を伸ばさないわけがない ピュアオーディオマニアっておいしすぎる顧客じゃん

131 :先住民(味噌カツ):2008/04/15(火) 22:03:19.72 ID:/iKFrUwq0mixi(笑)でオーディオのコミュニティに登録してるんだけど なんつーか、トピックの荒れ具合が半端ねえ 持論を少しでも否定されるとじわじわキレ出して 「もうこねえよ」とか言いつつも、なんだかんだで見てて 数時間でまたムキになって反論している。 ほんと、オーオタって障害者ばっかりだなと再確認した146 :救助隊員(大酒):2008/04/15(火) 22:07:49.70 ID:XrhMNeEs0オーディオと呉服と3万以上の布団は全部詐欺155 :消化部隊(こんにゃく):2008/04/15(火) 22:10:15.14 ID:iPDjzQq80中国の成金とかが喜んで買ってそうじゃない? 日本の雑誌で情報を広めて、それをアジアの新興成金が買うというシステムがありそう。158 :小学生(まりもっこり):2008/04/15(火)

22:10:54.99 ID:StgRyMXG0やはりなw ムンドだけはアヤシイと思ってたわw まあスカスカっぷりはクレルのプリメインなんかも負けてないがw137 :痴漢行為者(大酒):2008/04/15(火) 22:05:58.05 ID:xK2t+Jvn0効果絶大!、かんたんルームチューニング!繭はわずか6cm×6cm程度の大きさのルームチューニンググッズです。 これをリスニングルームの四方の壁と天井に1つづつ貼って下さい。 壁がスーっと後退したかのように空間が広がり、音の響きがきれいになり、 スピーカが自由に歌いだします。
http://ge3-store.biz/images/mayu_l.jpg  http://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=21&products_id=91 ……部屋にヌコでも置いとけよ。

178 :バクテリア(大酒):2008/04/15(火) 22:17:31.88 ID:SVvMNQpW0>>137 別ページのこれが凄いな・・・
http://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=22&products_id=135 >超結界は車内に置くだけで車を特殊なフィールドで包み、 >金属、エンジン、オイル、空力などに影響を与え、クルマの諸性能を向上させ、 >ドライブをより楽しく感じられる方向に変化させます。 言ってる意味がさっぱり分からない・・・
コメント
ちょっと情報遅すぎじゃない?w2chのピュア板じゃとっくに盛り上がってたのに
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199005697/ ネットゲリラさんはアンプ作る位だからよく知ってるだろうけど、オーディオ用部品なんて高い物でも知れてるからね。高級部品やガワに金使おうと数百万円になんてなるわけないんだよね。値段が高いのはその分人件費か宣伝費かボッタクリかしかありえない。
まあゴールドムントは成金の馬鹿しか買わないメーカーだから論外だけど、他の高級オーディオメーカーもボッタクリっていう意味じゃあ似たり寄ったりだろうね。投稿 金ムント | 2008/04/15 23:47 腕時計の世界もそんな感じ?

投稿 - | 2008/04/15 23:48 オナペッ○ヨタ レ糞スとも同類か?

投稿 現場作業員K | 2008/04/15 23:48 なんだかんだ言っても最終的な音の出口のスピーカーの箱が一番影響力があるでしょう。全部安物でも箱だけ自作でちゃんと作ったら良い音出ちゃうもん。コーラルやフォステクスでも十分渡り合える。
今までスピーカーはユニットしか買ったことないけど、機械があって分厚いベニアとか自由に正確に加工できるからだけどさ。

投稿 夕焼け | 2008/04/15 23:57 ユダヤ人が製造と専門誌による格付評価宣伝とを支配してる業界だよね?

投稿 コメンテーター | 2008/04/16 00:18 オーディオ店内で、JBLとかB&Wとかの高級SP聴いても、結局、ボースの小型天吊りSP(店舗用)の方が、いい音に聴こえるんですよね。最終的には、音響的にどの位置に取り付けて、どういう反響特性の空間で聴くか、という事の方が重要な気がしますね。やはり、音は出てからが勝負だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
http://www.tinycrown.com/blog/2006/01/post_8199.html  「暮らしの手帳」昭和23年に創刊して以来多くの読者に愛されている『暮しの手帖』は、「豊かな暮しとは何か?」をいつも静かに問いかけてくれます。初代編集長花森安治氏のスピリットを受け継ぐ二井副編集長の、『暮しの手帖』との出会いから今担当されているお仕事の紹介まで。>という サイトでも紹介されてます。我が家は母親と祖母とが愛読者です。商品テストを掲載してる本です。広告無しの雑誌です。家電の炊飯器なら市販のメーカー炊飯器は全部、価格から 耐久力、電気代、出来具合も詳細にテストして性能別のランクが出ます。最近では、高温の水蒸気を利用して油を減らすというオーブンのテスト、とかトイレの芳香剤とかユニークな記事です。その雑誌の最新号の紹介ブログです。政府刊行物/官報/官報公告雑誌名:「, 月刊消費者,」 年間購読料 ¥6432 (税込/送料込) 買い物かごへ. 話題の家電製品や生活用品の商品テストや衣食住の ... 政府刊行物の新刊や実務書などの解説及び紹介記事と、近刊情報、コラム等を掲載した、タブロイド紙です。などもあります。