朝日新聞のギョーザ事件社説(訳わからん、このシャバは)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼朝日新聞のギョーザ事件社説(訳わからん、このシャバは)
本日、4月15日(火曜日)付の朝日新聞の社説(ギョーザ事件―捜査を長期化させるな)を読み、一体この新聞はどちらの国から発信しているのか、ちょっとクビを傾げたくなるような社説です。一見、まともなような記事を書いているように見えますがよく読んでいるとまるで中国擁護と取れるような内容だ。
<朝日新聞の社説
まず、中国製冷凍ギョーザによる中毒事件の捜査が行き詰まっているから始まり、双方が自国で混入した可能性はほぼない、と主張していると説く。 そして両捜査当局が協力して調査したが進展はないとし、日本側は国内での捜査はほぼ終了し、あとは中国次第だというのだが、その中国側から新しい動きは伝わってこないと社説で述べています。そしてこのまま捜査が事実上、終結してしまっていいはずがないと社説で言っていますが、では原因はどちらにあるのでしょうか。科学的捜査で中国側の混入が間違いないとされています。社説では日本側の捜査とずさんな、そして原因を絶対に認めたくない中国側とを同等にし、まったく中国側の意図的にこの問題から逃れようとしている中国について批判すらしていません。中国側からの報告が遅れている原因を中国に対してなぜ、追求しないのか不思議でしょうがありません。
そこで、この毒入り問題が終結していいはずがないと朝日新聞は言っていますが、そのいいはずがないと言う理由はなんと、国民の食の安全より、朝日新聞が言う食の問題とは「中国産の野菜の輸入が昨年の45%減となり、日本の消費者が中国野菜を拒否しているために、中国側が輸出検査を強めたことでキャベツは97%減となり、中国野菜がほとんど閉め出し状態であり非常に困る」と言うものです。 では朝日はなんで困っているのでしょうか。その答えは「貿易で生じるこうした問題を解決できないならば、日中の自由貿易協定などといっても、現実味を欠いてしまう。世界経済の主役になろうという中国にとって、この信用失墜は大きい。」ということだそうだ。日本国民にとって中国の信用失墜などどうでもいいことです。朝日新聞は日本国民の食の安全より中国の信用失墜の方が心配なのでしょうね。 しかし、本当に信じられない社説です。まともな人間ならば日本国民の食の安全を考えた時、時間稼ぎをすることでこの問題をうやむやにしようとしている中国を批判するのは当然のことだと思っていましたがどうもこの新聞はそうではなさそうです。 誰が考えても、日本の新聞であれば国民の食の安全を考えた場合、この問題の原因が解明されない限り、中国からの輸入は控えるべきであろうと書くのが日本の新聞ではないでしょうか。
挙句に、時間がたてばたつほど相互不信が膨らんでしまうことだなど、こんなことは中国に対して言うべき問題ですよ。迷惑を被ったのは中国ではなく日本の国民です。そんな常識がわからないのでしょうか。そして「中国の人々の間には、日本側の陰謀ではないかという疑心が残る。両国関係への悪影響は計り知れない。」だなんてこの間違った風評をを否定することが真実を追究するメディアの使命そして責任ではないのでしょうか。そんなことをせず、ただ日中を対等に比較し、いや中国を擁護し、お互いにマイナスだとは普通の常識ある人間が書いたものとは到底思いません。胡錦濤国家主席の訪日を来月に控えて、「相互の信頼感が傷つけば、日中の様々な局面に影を落とす」とはまさに笑止千万、最初からこんなバカな嘘つき、捏造、虐殺国家に信頼関係なんてあるはずがない。よくぞここまで書きますよ。今やオリンピックを見ても世界の嫌われ者、中国など誰も相手にしなくなることがわからないのでしょうか。支那を恥ずかしげもなく大好きだと書くのはこの新聞だけですよ。
しかし、朝日新聞の言う、「相互の信頼感」を傷つけているのはどこのどいつだろうか、誰がこの問題の犠牲者なのですかね、全て、日本の国民ですよ。最後に朝日新聞は「あいまいな決着で将来に禍根を残してはならない。」と述べています。曖昧な決着を図り、事なきを得たいと考えているのは誰でしょうか。まわりがまったく見えない悲しいメディアとは朝日新聞のことを言うのです。 しかし、ここまで堂々と国民の安全より中国の経済が心配だと書く厚顔無恥には驚くほかありません。やはり、これから日本が経済的に密接な関係を築かなくてはいけないのはインド、ベトナムでしょう。今まで何度も書いてきましたが日本企業はバカ企業をのぞき撤退の準備をしなければいけません。一つ正しいことは、インドより近隣諸国が大切だとする朝日新聞が一番嫌がることをするのが日本の正しい戦略だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼福田首相の胡錦濤に宛てたラブレター(訳わからん、このシャバは)
中国を訪問してい鴨下環境大臣は一昨日経済フォーラムが開催された海南島でチベット大虐殺の張本人である胡錦濤と会談した際にチベット問題を対話を通じて解決するよう促す福田首相のメッセージを伝えたことを本日北京で明らかにしました。
その中で、対話を通じて努力を促すよう伝え、従来から言っていたダライラマ14世との対話を行なうことで問題の解決を図ってほしいとことだ。
これに対して胡錦濤は「北京オリンピックは国際社会の平和に資するものであり、五輪開催に向けて様々な障害を全力で解決する」とした上で「暴動の徹底した取締りと聖火リレーへのの妨害行為を封じ込める決意」をあらためて示しました。
この胡錦濤の言っていることはまったくの逆である。オリンピックを国家のプロパガンダに利用しているのは支那共産党であり、政治に利用していることは明白であります。また平和に資する北京オリンピックなどよくも言えたものです。異民族を虐待し、虐殺しているのはまさに北京オリンピックを開催しようとしている中国共産党政権であり、1950年から続いてきた虐殺を記念する大会であることはいうまでもない、したがって今回のオリンピックは虐殺を世界に発信する記念すべきオリンピックなのだ。
今回の福田総理からのメッセージと言っても公式な文書ですよ。国民に明らかにすべきです。胡錦濤がこのメッセージを聞いた後、「福田首相の積極的な支援と支持に感謝する」と述べたという。これは福田総理が海南島のフォーラムに出席する鴨下大臣に口頭でメッセージを伝えるよう指示し、急きょ鴨下氏と胡錦濤の会談が設定され、同氏がチベット問題と北京五輪に関するメッセージを読み上げたからです。 明らかにされていないメッセージで積極的な支援と支持だって?
と言うことは福田は積極的にこの虐殺オリンピックを支持すると言うことですな。いい根性してますよ、この群馬のそら豆男は。ぜひ、朝日新聞以外の新聞はこのメッセージの全文を明らかにしてほしいものです。それがメディアの使命です。
何を書いて聞かせいたのか、この男は「チベット問題は中国の国内問題である、日本は見守りたい」といったのかも知れません。だったら総理大臣の靖国参拝も国内問題であると言ってほしいものですよ。8月15日には当然靖国に参拝するのでしょうね。期待するなどと言う低次元の問題ではなく、間違いなく参拝すべきです。
いつも思うのですが、どの新聞も書かないのですが朝日新聞だけは胡錦濤のことを「胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席」と必ず中国名のフー・チンタオと書いていますね。これは日本人に対して中国名で呼べと言うことなんでしょうか。他の新聞では新しくデビューした共産党指導者であっても中国共産党政治局常務委員の習近平(しゅうきんぺい)とか曽慶紅(そけいこう)と書きます。胡錦濤などはデビューした当時は胡錦濤(こきんとう)という書き方でしたね。朝日新聞は日本人が日本語で呼ぶのは失礼だとも言いたいのでしょうか。
3月16日の中国全人代についても朝日新聞は次のように書いています。
【北京で開かれている中国の第11期全国人民代表大会(全人代)は16日、温家宝(ウェン・チアパオ)首相(65)を再選した。賛成2926票、反対21票、棄権12だった。また、国家中央軍事委員会の副主席に郭伯雄(65)、徐才厚(64)両氏を再び選んだが、習近平(シー・チンピン)・国家副主席(54)は選ばれなかった。】ここは日本です。中国ではありません。日本の新聞であれば日本語読みで書くのは当たり前のことです。それとも朝日新聞は大好きな支那の為に、日本語では絶対に呼べないシュウキンペイ(習近平)をシー・チンピンと北京語で読ませることで中国側に立った言葉の同化を図っているのかも知れません。
しかし、ここは日本。日本でありながらフー・チンタオですか。そんなに日本語読みで胡錦濤(フー・チンタオ)と読んで欲しければ先進国日本の為に「不青島」と改名しろ。本当に朝日新聞は支那と同じく、本当に油断も隙もないな。
本日、4月15日(火曜日)付の朝日新聞の社説(ギョーザ事件―捜査を長期化させるな)を読み、一体この新聞はどちらの国から発信しているのか、ちょっとクビを傾げたくなるような社説です。一見、まともなような記事を書いているように見えますがよく読んでいるとまるで中国擁護と取れるような内容だ。
<朝日新聞の社説
まず、中国製冷凍ギョーザによる中毒事件の捜査が行き詰まっているから始まり、双方が自国で混入した可能性はほぼない、と主張していると説く。 そして両捜査当局が協力して調査したが進展はないとし、日本側は国内での捜査はほぼ終了し、あとは中国次第だというのだが、その中国側から新しい動きは伝わってこないと社説で述べています。そしてこのまま捜査が事実上、終結してしまっていいはずがないと社説で言っていますが、では原因はどちらにあるのでしょうか。科学的捜査で中国側の混入が間違いないとされています。社説では日本側の捜査とずさんな、そして原因を絶対に認めたくない中国側とを同等にし、まったく中国側の意図的にこの問題から逃れようとしている中国について批判すらしていません。中国側からの報告が遅れている原因を中国に対してなぜ、追求しないのか不思議でしょうがありません。
そこで、この毒入り問題が終結していいはずがないと朝日新聞は言っていますが、そのいいはずがないと言う理由はなんと、国民の食の安全より、朝日新聞が言う食の問題とは「中国産の野菜の輸入が昨年の45%減となり、日本の消費者が中国野菜を拒否しているために、中国側が輸出検査を強めたことでキャベツは97%減となり、中国野菜がほとんど閉め出し状態であり非常に困る」と言うものです。 では朝日はなんで困っているのでしょうか。その答えは「貿易で生じるこうした問題を解決できないならば、日中の自由貿易協定などといっても、現実味を欠いてしまう。世界経済の主役になろうという中国にとって、この信用失墜は大きい。」ということだそうだ。日本国民にとって中国の信用失墜などどうでもいいことです。朝日新聞は日本国民の食の安全より中国の信用失墜の方が心配なのでしょうね。 しかし、本当に信じられない社説です。まともな人間ならば日本国民の食の安全を考えた時、時間稼ぎをすることでこの問題をうやむやにしようとしている中国を批判するのは当然のことだと思っていましたがどうもこの新聞はそうではなさそうです。 誰が考えても、日本の新聞であれば国民の食の安全を考えた場合、この問題の原因が解明されない限り、中国からの輸入は控えるべきであろうと書くのが日本の新聞ではないでしょうか。
挙句に、時間がたてばたつほど相互不信が膨らんでしまうことだなど、こんなことは中国に対して言うべき問題ですよ。迷惑を被ったのは中国ではなく日本の国民です。そんな常識がわからないのでしょうか。そして「中国の人々の間には、日本側の陰謀ではないかという疑心が残る。両国関係への悪影響は計り知れない。」だなんてこの間違った風評をを否定することが真実を追究するメディアの使命そして責任ではないのでしょうか。そんなことをせず、ただ日中を対等に比較し、いや中国を擁護し、お互いにマイナスだとは普通の常識ある人間が書いたものとは到底思いません。胡錦濤国家主席の訪日を来月に控えて、「相互の信頼感が傷つけば、日中の様々な局面に影を落とす」とはまさに笑止千万、最初からこんなバカな嘘つき、捏造、虐殺国家に信頼関係なんてあるはずがない。よくぞここまで書きますよ。今やオリンピックを見ても世界の嫌われ者、中国など誰も相手にしなくなることがわからないのでしょうか。支那を恥ずかしげもなく大好きだと書くのはこの新聞だけですよ。
しかし、朝日新聞の言う、「相互の信頼感」を傷つけているのはどこのどいつだろうか、誰がこの問題の犠牲者なのですかね、全て、日本の国民ですよ。最後に朝日新聞は「あいまいな決着で将来に禍根を残してはならない。」と述べています。曖昧な決着を図り、事なきを得たいと考えているのは誰でしょうか。まわりがまったく見えない悲しいメディアとは朝日新聞のことを言うのです。 しかし、ここまで堂々と国民の安全より中国の経済が心配だと書く厚顔無恥には驚くほかありません。やはり、これから日本が経済的に密接な関係を築かなくてはいけないのはインド、ベトナムでしょう。今まで何度も書いてきましたが日本企業はバカ企業をのぞき撤退の準備をしなければいけません。一つ正しいことは、インドより近隣諸国が大切だとする朝日新聞が一番嫌がることをするのが日本の正しい戦略だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼福田首相の胡錦濤に宛てたラブレター(訳わからん、このシャバは)
中国を訪問してい鴨下環境大臣は一昨日経済フォーラムが開催された海南島でチベット大虐殺の張本人である胡錦濤と会談した際にチベット問題を対話を通じて解決するよう促す福田首相のメッセージを伝えたことを本日北京で明らかにしました。
その中で、対話を通じて努力を促すよう伝え、従来から言っていたダライラマ14世との対話を行なうことで問題の解決を図ってほしいとことだ。
これに対して胡錦濤は「北京オリンピックは国際社会の平和に資するものであり、五輪開催に向けて様々な障害を全力で解決する」とした上で「暴動の徹底した取締りと聖火リレーへのの妨害行為を封じ込める決意」をあらためて示しました。
この胡錦濤の言っていることはまったくの逆である。オリンピックを国家のプロパガンダに利用しているのは支那共産党であり、政治に利用していることは明白であります。また平和に資する北京オリンピックなどよくも言えたものです。異民族を虐待し、虐殺しているのはまさに北京オリンピックを開催しようとしている中国共産党政権であり、1950年から続いてきた虐殺を記念する大会であることはいうまでもない、したがって今回のオリンピックは虐殺を世界に発信する記念すべきオリンピックなのだ。
今回の福田総理からのメッセージと言っても公式な文書ですよ。国民に明らかにすべきです。胡錦濤がこのメッセージを聞いた後、「福田首相の積極的な支援と支持に感謝する」と述べたという。これは福田総理が海南島のフォーラムに出席する鴨下大臣に口頭でメッセージを伝えるよう指示し、急きょ鴨下氏と胡錦濤の会談が設定され、同氏がチベット問題と北京五輪に関するメッセージを読み上げたからです。 明らかにされていないメッセージで積極的な支援と支持だって?
と言うことは福田は積極的にこの虐殺オリンピックを支持すると言うことですな。いい根性してますよ、この群馬のそら豆男は。ぜひ、朝日新聞以外の新聞はこのメッセージの全文を明らかにしてほしいものです。それがメディアの使命です。
何を書いて聞かせいたのか、この男は「チベット問題は中国の国内問題である、日本は見守りたい」といったのかも知れません。だったら総理大臣の靖国参拝も国内問題であると言ってほしいものですよ。8月15日には当然靖国に参拝するのでしょうね。期待するなどと言う低次元の問題ではなく、間違いなく参拝すべきです。
いつも思うのですが、どの新聞も書かないのですが朝日新聞だけは胡錦濤のことを「胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席」と必ず中国名のフー・チンタオと書いていますね。これは日本人に対して中国名で呼べと言うことなんでしょうか。他の新聞では新しくデビューした共産党指導者であっても中国共産党政治局常務委員の習近平(しゅうきんぺい)とか曽慶紅(そけいこう)と書きます。胡錦濤などはデビューした当時は胡錦濤(こきんとう)という書き方でしたね。朝日新聞は日本人が日本語で呼ぶのは失礼だとも言いたいのでしょうか。
3月16日の中国全人代についても朝日新聞は次のように書いています。
【北京で開かれている中国の第11期全国人民代表大会(全人代)は16日、温家宝(ウェン・チアパオ)首相(65)を再選した。賛成2926票、反対21票、棄権12だった。また、国家中央軍事委員会の副主席に郭伯雄(65)、徐才厚(64)両氏を再び選んだが、習近平(シー・チンピン)・国家副主席(54)は選ばれなかった。】ここは日本です。中国ではありません。日本の新聞であれば日本語読みで書くのは当たり前のことです。それとも朝日新聞は大好きな支那の為に、日本語では絶対に呼べないシュウキンペイ(習近平)をシー・チンピンと北京語で読ませることで中国側に立った言葉の同化を図っているのかも知れません。
しかし、ここは日本。日本でありながらフー・チンタオですか。そんなに日本語読みで胡錦濤(フー・チンタオ)と読んで欲しければ先進国日本の為に「不青島」と改名しろ。本当に朝日新聞は支那と同じく、本当に油断も隙もないな。