自民党のネット規制が始まった(ネットゲリラ) | 日本のお姉さん

自民党のネット規制が始まった(ネットゲリラ)

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼自民党のネット規制が始まった(ネットゲリラ)
自民党の青少年特別委員会とかいうところがネット規制を始めるらしいんだが、なんでも「著しく残虐性を助長する情報」「著しく犯罪、自殺及び売春を誘発する情報」について携帯各社やネットカフェ業者などにフィルタリングを義務づけ」というんだが、まぁ、勝手にやれば、という感じなんだが、コレに池田信夫ブログが噛みついているわけだ。 インターネットの歴史を知っている人ならすぐ気づくと思うが、これは1996年にアメリカで成立した通信品位法(CDA)と同じだ。これに対して消費者団体ACLUが訴訟を起し、1997年に連邦最高裁で違憲判決が出て、CDAは葬られた。それ以来、この種の規制は表現の自由を侵害するもので、公権力は介入すべきではないし、その効果もないというのが世界の常識だ。インターネットには国境がないのだから、国内法でそんな規制をしても、有害情報の圧倒的多数を占める海外のサイトは取り締まれない。今時こんな時代錯誤の法案が国会に出されるのは日本の恥だ。で、高市早苗が旗振っているというんだが、問題なのはネットに国境はないので、アメリカにサーバー置けば悪さし放題というわけだ。今でもマンコ丸見えサイトが横行しているのは、アレは海外にサーバーがあるからで、摘発できない。つうか、おいらの知人もアメリカに会社作って米国籍の社長置いて、なんてコトをやってるヤツもいるわけで、ネットに暗い政治家センセがアタマの中で考える「規制」なんてモノは、てんから破綻してるわけです。 つうか、日本のポルノ規制が厳しいために、本来だったら日本の会社が儲けて税金払って国家に奉仕すべきなのに、儲けがみんなアメリカに吸い取られ、脱税されてしまう。規制を厳しくすればするほど、業界は海外に逃げちゃうわけだ。自分で自分の首絞めているのに、いいかげん、気が付けよw

で、池田信夫ブログといえばコチラなんだが、 米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ、「デジタル時代の労働搾取」と話題になっている。ブログがメディアに匹敵する存在に成長、24時間労働を強いられているケースも多い。日本国内でも「ドクターストップ」が出た著名ブロガーもいる。今やブログ運営はハードワークなのだ。米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生という記事なんだが、アメリカではブロガーというのが「商売」になってるわけだ。それは、単にアメリカの人口が多いというだけじゃない、英語と日本語の人口の差というのが大きく効いているわけで、同じ内容のサイトを両国語で作ると、英語の方が10倍のアクセスがあるそうで。コレは、仕方ない部分もあって、昔から小説家がそうだからね。アメリカの一流小説家は、年に一本、短編小説を書くだけで食えるというんだが、日本では毎月長編を一本ずつ書かないと飢え死にしちゃう。おいらのサイトのAmazonアフィも、今の10倍売れればそれだけで生活出来るんだけどね。で、 「ドクターストップ」がかかった著名ブロガーが国内にもいた。自身のブログのページビューが年間950万ほどにまで成長した経済学者の池田信夫さんは、「プレッシャーはありますよ。月間100万アクセスを超えた辺りから、寝られない日が続き、医者にブログをやめろと言われて…。もう、どうしようもないコメントやスパムとかノイズが凄く飛んでくるんですよ。私はこういったものについて気にしない方なんですが、さすがにストレスになってきています」カネにもならんのに雑音ばかりが多くて参ってしまうんだが、特に、おいらみたいに自分の好き勝手書いていると、邪魔も多いわけだ。御用ブロガーや御用サイトの皆さんはお気楽でよろしいですなぁ、という感じなんだが、とりあえず気に入らないコトを書かれたからといって物理的手段をチラつかせるというのは止めたほうがよろしいかと思いますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
・>とりあえず気に入らないコトを書かれたからといって>物理的手段をチラつかせるというのは止めたほうが>よろしいかと思いますよ。先般から気になっているんですけど ...。nikaidou さんも、桜田門から裏を取ったみたいですし ...。→
http://www.nikaidou.com/2008/04/post_1139.html 「うわ、相手がややこしいな。」 誰でしょうかねぇ?色々と想像していますが。投稿 馬小屋 | 2008/04/15 13:12

・「ムカシは好き放題できたのになぁ・・・」ネット普及以降、商売し辛い環境になって困ってる人がいるって訳ですねんで、利益団体のために努力する痔民党とか、右翼ゴロとか、プロ市民とか・・・投稿 ノラネコ | 2008/04/15 13:44

・ネットゲリラが有料でもいいよ。コアなファン1000人が月に1000円払えば100万円の収入になるけど逃亡資金にはちと少ないか。いろいろブログに書けない事をPCに保存してますか?とりあえずnyに接続してエロ動画をダウンロードしまくってキンタマにかかってください。投稿 中共テレビ | 2008/04/15 15:59

・もしネットゲリラさんが拘置所に入れられたら、カオパットとチャーイェンを差し入れに行きます。チャーイェンサイノムの方がいいですか?投稿 チューウィット | 2008/04/15 16:05

・官吏賣春、もとゐ管理賣春の是非を云々するに似てをりますかね。賭博も然りでせうか。或いは藥物も。ネットの規制も、その御題目などよりは運用の機微にこそ興味と云ひますか重要なポイントがあるやうに感じます。それこそソープランドの位置付けを念頭に置いてをるのですが。投稿 積雲 | 2008/04/15 20:08

・ある年齢以上の人は、ネットが根本的に判ってない気がします。前にもほら、ダウンロード禁止がどうとかって(wトフラーさんが情報は金だとか言い出したのが、ついこのあいだの気がします。ネット社会で、情報共有と拡散が一気に広がった。日本人の場合、ネット情報って無料という意識も強いと思う。金になるのはやはりアダルト系っしょ。野次馬さんは、あちこち転々としてるとこ?なんかマジにゲリラっぽくなってきましたね(w)。旨いもの作ったらまた伊豆グルメも楽しみにしています。投稿 ゆ | 2008/04/15 20:22

・野次馬アニキは現代の宮武外骨すよ今の時代の貴重な人材っす投稿 垢 | 2008/04/15 21:34

・旗振り役が高市早苗ってんでwikiで見た限りでは…、>「新聞の特殊指定に関する議員立法検討チーム」座長で新聞の特殊指定見直しに反対している。業界団体である日販協政治連盟から政治献金受けている。>2007年5月、青少年保護を目的とする有害情報対策を協議する会議を政府に設置する方針を表明。記者会見の場において青少年保護育成条例を制定していない長野県の対応を批判した。ここらへん?投稿 飯田橋 | 2008/04/15 22:13

ーーーーーーーーーー

偏向報道と報道統制、どっちが罪深い? (福島香織)さんの処でやってました。罪深いのは? =答え:報道統制
なぜなら、偏向報道・虚偽報道は、自由な世論に叩かれていくうちに修正されるから。というタイトルです。

海外で起きてる聖火リレーの騒動より前の 「チベット暴動のメディアの報道姿勢を巡って、最初は、欧米系メディアの報道が、詳細情報が 入手できず、 幾つか錯綜して、誤報、偽報も 混じって報道された事から、 海外の華僑、留学生などが 「アンチCNN」の掲示板を立ち上げたら、それが凄い 中国人の団結を目覚めさせた。 中国人でも中国共産党はが好きな人は少数だし、 普通に嘘報道することは内心 薄く分かってるのが、 今回は中国人が一致団結してしまう事態になった事を、問題とする記事を書いた中国人記者がいあた。

華人同胞は外国に対し空前の団結の強さです。今回は中国共産党の勝ちです。華人全体が中国共産党にたいしては別の視点でみています。これはネットが引き起こした事態だそうです。欧米メディアの間違いの多くは、ネパール・カトマンズで発生したデモに対するネパール警察の鎮圧風景を、ラサで発生したデモ鎮圧と報じたものだ。これは、確かに、批判されても仕方のない誤報で、メディア側も謝罪を発表している。>>これが 中国人が 俄然民族主義に目覚めさせて、すっかり海外欧米メディア反撃に出てる状態を嘆いた文章を書いた。中国で突如燃え上がった「アンチCNN」世論、そしてこれに対して南方都市報論説委員の長平氏が4月3日に同紙に発表した「報道統制」に関する呼びかけの論評、それを受けての「長平は売国奴!」といった反論など、最近の一連の偏向報道と報道統制を巡るネット上の議論があった。

これを受けて福島香織氏は「、私のような〝偏向報道記者〝にはいろいろ深く考えさせられることがあったのだ」と書いてる。文頭のタイトルが南方都市報論説委員の長平氏が4月3日の 記事を飾った。事から、「長平は売国奴!」と言う声が 今はネットで大爆発してるそうです。

此処まで来ると、日本人の戦後の米国によるGHQの報道規制・洗脳の力が 今も消えないように、中国人は中国人民共産党が行った「反日教育と言う南京虐殺神話」は どれ位酷いかと 同じです。 昔の欧米の中国での疎開地戦略もアヘン戦争も髣髴と湧き上がり、米国がインディアンを殲滅に近い形の米国領土への殖民よりは、 中国のチベト政策は 紳士的だと 騒ぎ立ててるのだそうです。

つまり報道規制は その民族を洗脳することになる。一度洗脳されるとなかなか目覚めないのです!