聖火は一般列車で・映画「山桜」
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼聖火は一般列車で運ばれます(ネットゲリラ)
聖火は電車で運ばれるようです。
208 :エージェント・774:2008/04/10(木) 21:23:03 ID:ajNcG8OS
鉄道板から参りました。
【聖火輸送情報】
日時:4月25日 東京駅20時04分発
列車:あさま551号
号車:6号車
形態:特殊容器に入れた種火&トーチ
------------------------------------------
同列車は8両編成。 長野よりから8号車、7号車・・・の順。 5号車から8号車が指定席。そのうち7号車はグリーン車。 1号車から4号車は自由席。
聖火とその関係者はすでに貸切にしてある指定席車、5、6、8号車に乗車。 総勢150名。聖火(種火)は6号車の中ほど~7号車よりに安置予定。
列車は東京・上野・大宮・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・長野の順に停車。 高崎・安中榛名までは自由席などに通勤客が乗車するため相応の乗車率になる。 列車は高崎を21時59分に出発し、ケータイや無線が圏外になるトンネル区間を走行。 安中榛名には22時7分到着。軽井沢には22時20分到着。 軽井沢を過ぎるとケータイや無線通信が回復する。 つまり、列車内から列車無線以外で外部と交信できなくなる時間は約20分間。
安中榛名発車後から計算すると約12分の間は列車内が密室状態になる。 車内で起こることを車掌に悟られなければ現場に居合わせる者だけで対応しなくてはならない状態に。 軽井沢駅前交番は夜間無人になる。 警察署から軽井沢駅までパトカーで2~3分。実際には5分以内で到着する。
215 :エージェント・774:2008/04/10(木) 21:38:35 ID:ajNcG8OS
長野市内聖火リレー正規ルート
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/taiiku_lane.pdf
224 :208:2008/04/10(木) 22:08:12 ID:ajNcG8OSソースは明かせないが、各自裏付けは取れる。 えきねっと http://jreast.eki-net.com/
サイバーステーション http://www.jr.cyberstation.ne.jp/vacancy/Vacancy.html
あたりで該当列車の空席情報を見てくれ。 指定席が「-」になってるハズ。 満席の「X」ではなく席の設定がない(貸切)という意味の「-」 みどりの窓口や指定券販売の切符販売機でも席情報が確認できるハズだ。
232 :208:2008/04/10(木) 22:17:09 ID:ajNcG8OS>>225-226
車内の消火器や非常停止ボタンはやめろよ。 「みだりに」操作すると罰せられる。 通常は車掌2名乗務だけど駅間短いから1名は最後尾に乗車。
もう一名はグリーン車の乗務員室に乗ってるからな。 (ちなみに鉄道車両は火気持込禁止) また、各駅のホームにある非常停止ボタンも同様。 列車通過前の線路にモノを落としたりした時など「緊急時」以外で 押してはいけない。列車が止まってしまう。 万が一、圏外になるトンネルの中で止まっちゃったら暗くて大変だよ。
252 :208:2008/04/10(木) 22:36:05 ID:ajNcG8OS>>235
関係者150名が同乗予定。鉄道警察や青服も乗車と思われる。 しかし ←東京1号車~4号車5号車6号車7号車(グリーン)8号車長野→ 自由席 JOC貸切 JOC貸切 JOC貸切
という編成。 警備のため4号車と5号車の間は通行不可になるかもしれないが挟まれているグリーン車に乗ってしまえば・・・ ちなみにIOCとJOCのVIPは同日のあさま521号のグリーン車に乗車と思われ。
257 :エージェント・774:2008/04/10(木) 22:37:35 ID:WFG8W+QM火事だったら、非常通話装置か最寄りの乗務員か駅員へ通報同時に可能なら消火器で初期消火にあたる 手が付けられない場合非常コックを引いて停車確認後避難 (ただし、車外に出る際は必ず乗務員の指示にしたがうこと。対向列車に轢かれる危険がある)
コメント
・これも軍隊を列車で動かす、あの国の意向で決定したんでしょうか。バスかなんかで移動すればいいものを、わざわざお膳立てするような方法で・・・w投稿 武三 | 2008/04/10 22:27
・amazonリンクが笑える。若島(田尻)さんにこの前ニュー新橋ビルでばったり会ってお互いに驚いた(笑)投稿 nikaidou | 2008/04/10 22:55
こ・れは、比叡山から聖火持って善光寺に行かないとダメだなww投稿 海DQN | 2008/04/10 23:10
・あさま551号通過前にやること。層化信者が線路内に侵入して自殺しようとしてるとJRに鬼気迫る声で通報。しかし、情報漏れたからパトカー先導のバス移動になる確率高し。cnからの攻撃なのか2ちゃんころは相変わらず繋がらないし・・・投稿 中共テレビ | 2008/04/10 23:42
・野次馬さん、刺されるってシャブ姫の件ですか?あ、あまり触れないほうが良いですか?投稿 a | 2008/04/11 00:12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼映画「山桜」(ネットゲリラ)
http://www.youtube.com/watch?v=edabnpVoLZk
(ユーチューブの宣伝映像が見れる)
映画を作るというのは、途方もない手間とカネがかかるものでありまして、今回の「山桜」なんだが、実は去年のはじめ、この映画の制作にかかわっていた人と酒を飲んだ時に「藤沢周平の原作で映画を作ってる」と聞いていたわけだ。で、かれこれ1年、おいら、忘れっぽいのですっかり忘れていたんだが、オフィスマツナガさんちで紹介されているので思い出した。
江戸後期、北の小国、海坂の地。人生につまずいて目標を失った野江(田中麗奈)は叔母の墓参りの帰り道に薄紅色の花をつけた山桜を見つけた。
あまりの美しさに一枝欲しくなり手を伸ばすが届かない・・・。そこえ、「手折ってしんぜよう」と侍・手塚弥一郎(東山紀之)が現れる。彼は野江が嫁ぐ前に縁談のあった相手であった・・・。野江をじっと見つめ、弥一郎が静かに口をひらく。「今は、お幸せでござろうな」思いがけない言葉に戸惑う野江。今の境遇を押し隠し、ただ「・・・・はい」とだけ答える。ここは、やっぱりソメイヨシノじゃなくて山桜でなきゃダメなんだな。ジャパニーズ・ラブストーリーには、派手さを控えた山桜が似合う。で、
田中は気品と耐え忍ぶ強さを持つヒロイン役。縁談を断っていた東山演じる侍に偶然出会い、絶望的だった人生に光明を見いだす。「封建社会の中で生きる江戸時代の女性の生き方に胸が熱くなり、喜び、怒り、悲しみ、戸惑い、さまざまな感情が込み上げてきました」。当初は所作や立ち居振る舞いに苦労したが「いつの間にか自然に動くようになり、日本の伝統、文化、風景の美しさを再認識できた気がします」。映画をメーンに活躍を続ける田中の新境地として注目される。一方、東山が演じた侍は剣の使い手で人柄も実直。製作側は「藤沢作品の『心』がそのまま映し出されたような存在」と出演を依頼。東山も「こんなにも清らかで素晴らしい愛の物語を演じることができて幸せ。映画を見終わった時、きっと温かな涙が流れ出てくるはず」と手応えを感じている。製作関係者は原作に込められた再起の精神の大切さに強くひかれたという。「進むべき道を失い、再チャレンジを必要としている若者たちにもぜひ見てほしい」と話している。
という風に紹介されているんだが、まぁ、アレだ、おいらカネ貰ってるわけでもないし、映画を見たわけでもないのでアラ探しなんぞしてみると、ネットでもコアな藤沢周平マニアがボヤいていたりするんだが、「なんで、田中麗奈や東山紀之みたいなイケメン派手な美男美女使うんだよ、せっかくの原作が台無しだ」なんて意見もあったりするようなんだが、それはおいらもちょっと感じる。むしろ、誰も知らない地味な役者を使って作ったら、もっと凄いモノになって外国で賞とかバンバン取れたんじゃないか、とも思うんだが、それでは客が入らないのでプロデューサーが潰れちゃいますw 映画というのは途方もない手間とカネがかかるモノなので、理想だけでは撮れないのだ。で、美男美女もすぐに見飽きるし、ブスやブオトコもすぐに見慣れるという事もあるわけで、ストーリーに入り込んでしまえば、ヒガシヤマ君だろうが猫娘だろうが気にならない、らしい。
野江役の田中麗奈は、最初カツラと着物が似合わなくて「コスプレ?」と思いましたが、話に引き込まれる内に、気にならなくなります。男尊女卑が激しいこの時代で、離婚歴のある出戻り女の哀しみを、見事にキメ細かく熱演。あのツンツン娘の役がお似合いな彼女が、ジィッと耐え忍ぶ健気な愛しい役柄なのだから、いいんですよね。 母親役の檀ふみが恐ろしいほど素晴らしい。愛の無い政略結婚の辛さが身に染みていて、結婚に失敗した娘に、自由に生きろと陰ながら応援している姿勢に涙。
年間365本以上の映画を見るという方のサイトです。で、色々と書いてるんだが、特に脇役陣が実力派で、しっかりと作り込まれているようで。映画の醍醐味というのは、この、作り込みにあるわけだ。実際、去年の今ごろ、山形で山桜のシーンの撮影やって、丸一年たってやっと予告編、山形の先行ロードショーが今月からで、一般公開は来月というんだから、映画作りは大変です。
で、ヒガシヤマ君なんだが、 いや~殺陣も気合い入ってて、身のこなしが軽やかなんだけども、最後まで彼とは気が付かないほど、寡黙なイケメン侍役になりきってました。なんたって冒頭で野江に話しかけた後は、全くと言っていいほど無言になっちゃうんです。あえて話さない沈黙ぶりが、セガールよりも逞し過ぎる!。貧しい農民にもオニギリを分け与える心優しき侍が、現地視察(散歩)しながら、じっくりその時を待って耐えて耐えて耐え抜いてから、正義のテロ活動にたった一人で立ち向かう訳です。この辺の互いの行動の駆け引きも、緊張感漲っていて見応えがあります。 しかも、斬るのは諏訪だけ。部下たちには刃を向けず、素手で倒す所にもグッと来ます。
ジャニーズとはいえ、ヤツは舞台の経験も豊富で地味ながら達者なようで、新境地開拓といった感じらしい。つうか、こういうのってお得な役柄だよね。昔から高倉健とか世界の三船とか、一歩間違えればダイコンと呼ばれそうな大看板の役柄だな。で、達者なのは役者ばかりではない。主題歌なんだが、一青窈だ。 弥一郎の母親役の富司純子とのやり取りも絶品!。ここでの涙に思わず「もらい泣き」と思った瞬間、なんと一青窈が歌う主題歌「栞」が流れて来るのです!
ここら辺、プロデューサーの腕の見せどころだろう。映画ってのは、カネにならないと次が作れない。良い作品を作っても、続かなければダメ写真だ。まぁ、マスコミでは美男美女主演のジャパニーズ・ラブストーリー的な騒ぎで売り出すだろうが、この映画を作った人たちが描きたかったのは、それだけじゃない、山桜という地味な花に象徴される「日本の心」なのだ、というのを理解していただきたいものである。・・と、こんな感じですかね? また機会があったら奢ってくださいw
・投稿 コメンテーター | 2008/04/10 17:05 こんばんは、原作物の映画化はどうしてもよしあしありますね。いろんな意味で原作のイメージが強いほど、
映像化したときの乖離も大きくなってしまう。だいぶ前だけど藤沢周平作品の「用心棒日月抄」、あれをNHKがドラマ化した「腕に覚えあり」はわりと面白く観たな。時代劇に田中麗奈ですか。あのちょっと個性的な顔立ち、うーんと一瞬考えてしまったよ(wテレビより映画専門の女優さんですね。それなりに女優としての実力あるから映画の仕事多いのかも。近々テレビドラマも久しぶりに主演するみたい、韓流リメイクの「猟奇的な彼女」、
・投稿 海DQN | 2008/04/10 21:19 「山桜」という題名がまたいいですね。藤沢周平原作映画は「たそがれ清兵衛」がとても気に入り、その後映画化された原作ものでいくつか観たものは少しばかり期待はずれでした。たぶん東山の殺陣は日頃の身のこなしからすると見栄えするだろうと思われるし、田中麗奈も演技はうまい。今度こそは期待できそうです。
聖火は電車で運ばれるようです。
208 :エージェント・774:2008/04/10(木) 21:23:03 ID:ajNcG8OS
鉄道板から参りました。
【聖火輸送情報】
日時:4月25日 東京駅20時04分発
列車:あさま551号
号車:6号車
形態:特殊容器に入れた種火&トーチ
------------------------------------------
同列車は8両編成。 長野よりから8号車、7号車・・・の順。 5号車から8号車が指定席。そのうち7号車はグリーン車。 1号車から4号車は自由席。
聖火とその関係者はすでに貸切にしてある指定席車、5、6、8号車に乗車。 総勢150名。聖火(種火)は6号車の中ほど~7号車よりに安置予定。
列車は東京・上野・大宮・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・長野の順に停車。 高崎・安中榛名までは自由席などに通勤客が乗車するため相応の乗車率になる。 列車は高崎を21時59分に出発し、ケータイや無線が圏外になるトンネル区間を走行。 安中榛名には22時7分到着。軽井沢には22時20分到着。 軽井沢を過ぎるとケータイや無線通信が回復する。 つまり、列車内から列車無線以外で外部と交信できなくなる時間は約20分間。
安中榛名発車後から計算すると約12分の間は列車内が密室状態になる。 車内で起こることを車掌に悟られなければ現場に居合わせる者だけで対応しなくてはならない状態に。 軽井沢駅前交番は夜間無人になる。 警察署から軽井沢駅までパトカーで2~3分。実際には5分以内で到着する。
215 :エージェント・774:2008/04/10(木) 21:38:35 ID:ajNcG8OS
長野市内聖火リレー正規ルート
http://
224 :208:2008/04/10(木) 22:08:12 ID:ajNcG8OSソースは明かせないが、各自裏付けは取れる。 えきねっと http://
サイバーステーション http://
232 :208:2008/04/10(木) 22:17:09 ID:ajNcG8OS>>225-226
車内の消火器や非常停止ボタンはやめろよ。 「みだりに」操作すると罰せられる。 通常は車掌2名乗務だけど駅間短いから1名は最後尾に乗車。
もう一名はグリーン車の乗務員室に乗ってるからな。 (ちなみに鉄道車両は火気持込禁止) また、各駅のホームにある非常停止ボタンも同様。 列車通過前の線路にモノを落としたりした時など「緊急時」以外で 押してはいけない。列車が止まってしまう。 万が一、圏外になるトンネルの中で止まっちゃったら暗くて大変だよ。
252 :208:2008/04/10(木) 22:36:05 ID:ajNcG8OS>>235
関係者150名が同乗予定。鉄道警察や青服も乗車と思われる。 しかし ←東京1号車~4号車5号車6号車7号車(グリーン)8号車長野→ 自由席 JOC貸切 JOC貸切 JOC貸切
という編成。 警備のため4号車と5号車の間は通行不可になるかもしれないが挟まれているグリーン車に乗ってしまえば・・・ ちなみにIOCとJOCのVIPは同日のあさま521号のグリーン車に乗車と思われ。
257 :エージェント・774:2008/04/10(木) 22:37:35 ID:WFG8W+QM火事だったら、非常通話装置か最寄りの乗務員か駅員へ通報同時に可能なら消火器で初期消火にあたる 手が付けられない場合非常コックを引いて停車確認後避難 (ただし、車外に出る際は必ず乗務員の指示にしたがうこと。対向列車に轢かれる危険がある)
コメント
・これも軍隊を列車で動かす、あの国の意向で決定したんでしょうか。バスかなんかで移動すればいいものを、わざわざお膳立てするような方法で・・・w投稿 武三 | 2008/04/10 22:27
・amazonリンクが笑える。若島(田尻)さんにこの前ニュー新橋ビルでばったり会ってお互いに驚いた(笑)投稿 nikaidou | 2008/04/10 22:55
こ・れは、比叡山から聖火持って善光寺に行かないとダメだなww投稿 海DQN | 2008/04/10 23:10
・あさま551号通過前にやること。層化信者が線路内に侵入して自殺しようとしてるとJRに鬼気迫る声で通報。しかし、情報漏れたからパトカー先導のバス移動になる確率高し。cnからの攻撃なのか2ちゃんころは相変わらず繋がらないし・・・投稿 中共テレビ | 2008/04/10 23:42
・野次馬さん、刺されるってシャブ姫の件ですか?あ、あまり触れないほうが良いですか?投稿 a | 2008/04/11 00:12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼映画「山桜」(ネットゲリラ)
http://
映画を作るというのは、途方もない手間とカネがかかるものでありまして、今回の「山桜」なんだが、実は去年のはじめ、この映画の制作にかかわっていた人と酒を飲んだ時に「藤沢周平の原作で映画を作ってる」と聞いていたわけだ。で、かれこれ1年、おいら、忘れっぽいのですっかり忘れていたんだが、オフィスマツナガさんちで紹介されているので思い出した。
江戸後期、北の小国、海坂の地。人生につまずいて目標を失った野江(田中麗奈)は叔母の墓参りの帰り道に薄紅色の花をつけた山桜を見つけた。
あまりの美しさに一枝欲しくなり手を伸ばすが届かない・・・。そこえ、「手折ってしんぜよう」と侍・手塚弥一郎(東山紀之)が現れる。彼は野江が嫁ぐ前に縁談のあった相手であった・・・。野江をじっと見つめ、弥一郎が静かに口をひらく。「今は、お幸せでござろうな」思いがけない言葉に戸惑う野江。今の境遇を押し隠し、ただ「・・・・はい」とだけ答える。ここは、やっぱりソメイヨシノじゃなくて山桜でなきゃダメなんだな。ジャパニーズ・ラブストーリーには、派手さを控えた山桜が似合う。で、
田中は気品と耐え忍ぶ強さを持つヒロイン役。縁談を断っていた東山演じる侍に偶然出会い、絶望的だった人生に光明を見いだす。「封建社会の中で生きる江戸時代の女性の生き方に胸が熱くなり、喜び、怒り、悲しみ、戸惑い、さまざまな感情が込み上げてきました」。当初は所作や立ち居振る舞いに苦労したが「いつの間にか自然に動くようになり、日本の伝統、文化、風景の美しさを再認識できた気がします」。映画をメーンに活躍を続ける田中の新境地として注目される。一方、東山が演じた侍は剣の使い手で人柄も実直。製作側は「藤沢作品の『心』がそのまま映し出されたような存在」と出演を依頼。東山も「こんなにも清らかで素晴らしい愛の物語を演じることができて幸せ。映画を見終わった時、きっと温かな涙が流れ出てくるはず」と手応えを感じている。製作関係者は原作に込められた再起の精神の大切さに強くひかれたという。「進むべき道を失い、再チャレンジを必要としている若者たちにもぜひ見てほしい」と話している。
という風に紹介されているんだが、まぁ、アレだ、おいらカネ貰ってるわけでもないし、映画を見たわけでもないのでアラ探しなんぞしてみると、ネットでもコアな藤沢周平マニアがボヤいていたりするんだが、「なんで、田中麗奈や東山紀之みたいなイケメン派手な美男美女使うんだよ、せっかくの原作が台無しだ」なんて意見もあったりするようなんだが、それはおいらもちょっと感じる。むしろ、誰も知らない地味な役者を使って作ったら、もっと凄いモノになって外国で賞とかバンバン取れたんじゃないか、とも思うんだが、それでは客が入らないのでプロデューサーが潰れちゃいますw 映画というのは途方もない手間とカネがかかるモノなので、理想だけでは撮れないのだ。で、美男美女もすぐに見飽きるし、ブスやブオトコもすぐに見慣れるという事もあるわけで、ストーリーに入り込んでしまえば、ヒガシヤマ君だろうが猫娘だろうが気にならない、らしい。
野江役の田中麗奈は、最初カツラと着物が似合わなくて「コスプレ?」と思いましたが、話に引き込まれる内に、気にならなくなります。男尊女卑が激しいこの時代で、離婚歴のある出戻り女の哀しみを、見事にキメ細かく熱演。あのツンツン娘の役がお似合いな彼女が、ジィッと耐え忍ぶ健気な愛しい役柄なのだから、いいんですよね。 母親役の檀ふみが恐ろしいほど素晴らしい。愛の無い政略結婚の辛さが身に染みていて、結婚に失敗した娘に、自由に生きろと陰ながら応援している姿勢に涙。
年間365本以上の映画を見るという方のサイトです。で、色々と書いてるんだが、特に脇役陣が実力派で、しっかりと作り込まれているようで。映画の醍醐味というのは、この、作り込みにあるわけだ。実際、去年の今ごろ、山形で山桜のシーンの撮影やって、丸一年たってやっと予告編、山形の先行ロードショーが今月からで、一般公開は来月というんだから、映画作りは大変です。
で、ヒガシヤマ君なんだが、 いや~殺陣も気合い入ってて、身のこなしが軽やかなんだけども、最後まで彼とは気が付かないほど、寡黙なイケメン侍役になりきってました。なんたって冒頭で野江に話しかけた後は、全くと言っていいほど無言になっちゃうんです。あえて話さない沈黙ぶりが、セガールよりも逞し過ぎる!。貧しい農民にもオニギリを分け与える心優しき侍が、現地視察(散歩)しながら、じっくりその時を待って耐えて耐えて耐え抜いてから、正義のテロ活動にたった一人で立ち向かう訳です。この辺の互いの行動の駆け引きも、緊張感漲っていて見応えがあります。 しかも、斬るのは諏訪だけ。部下たちには刃を向けず、素手で倒す所にもグッと来ます。
ジャニーズとはいえ、ヤツは舞台の経験も豊富で地味ながら達者なようで、新境地開拓といった感じらしい。つうか、こういうのってお得な役柄だよね。昔から高倉健とか世界の三船とか、一歩間違えればダイコンと呼ばれそうな大看板の役柄だな。で、達者なのは役者ばかりではない。主題歌なんだが、一青窈だ。 弥一郎の母親役の富司純子とのやり取りも絶品!。ここでの涙に思わず「もらい泣き」と思った瞬間、なんと一青窈が歌う主題歌「栞」が流れて来るのです!
ここら辺、プロデューサーの腕の見せどころだろう。映画ってのは、カネにならないと次が作れない。良い作品を作っても、続かなければダメ写真だ。まぁ、マスコミでは美男美女主演のジャパニーズ・ラブストーリー的な騒ぎで売り出すだろうが、この映画を作った人たちが描きたかったのは、それだけじゃない、山桜という地味な花に象徴される「日本の心」なのだ、というのを理解していただきたいものである。・・と、こんな感じですかね? また機会があったら奢ってくださいw
・投稿 コメンテーター | 2008/04/10 17:05 こんばんは、原作物の映画化はどうしてもよしあしありますね。いろんな意味で原作のイメージが強いほど、
映像化したときの乖離も大きくなってしまう。だいぶ前だけど藤沢周平作品の「用心棒日月抄」、あれをNHKがドラマ化した「腕に覚えあり」はわりと面白く観たな。時代劇に田中麗奈ですか。あのちょっと個性的な顔立ち、うーんと一瞬考えてしまったよ(wテレビより映画専門の女優さんですね。それなりに女優としての実力あるから映画の仕事多いのかも。近々テレビドラマも久しぶりに主演するみたい、韓流リメイクの「猟奇的な彼女」、
・投稿 海DQN | 2008/04/10 21:19 「山桜」という題名がまたいいですね。藤沢周平原作映画は「たそがれ清兵衛」がとても気に入り、その後映画化された原作ものでいくつか観たものは少しばかり期待はずれでした。たぶん東山の殺陣は日頃の身のこなしからすると見栄えするだろうと思われるし、田中麗奈も演技はうまい。今度こそは期待できそうです。