人間本来は左側通行
ようちゃん、おすすめ記事。↓頂門の一針
人間本来は左側通行
━━━━━━━━━
渡部亮次郎
長いこと大阪・豊中に住んでいた義兄が73歳になる前日に
東京の病院で 肝炎のため死去したのは2007年1月22日朝。
あれから1年以上が過ぎた。
連れ合いだった家人の姉は仕方無しに豊中の家を処分して
東京に引き揚 げることにした。
姉妹弟たちがその家を見納めがてら伊豆の温泉に漬かろう
出かけるの で、餓死を避けるタメに同行した。それが2008年
3月20日のこと。持病の ための散歩も3日間無しとなった。
血糖値は相当上がった。
大阪では大阪城見物。城には歴史が無いのだから登らずに
下で待ってい ると側から聞えてくるのは中国語ばかりだった
のだ。やたら中国人観光 客が多い。30年前に勤務した時に
は想像もつかない風景だった。
日本人のお上りさんで叫ぶのは関西人だけ。まさか地元では
叫ばないら しく、どこに居ても叫ぶ中国人だけが、やはり老若
男女、 「喚く」のである。
東京から来たお上りさんは水掛不動を見たいという。カーナビ
は文句な し、最短距離を指示してくれる。私は足を延ばして
心斎橋筋を歩いた。
30年前、ここで人間の心臓が大抵は左にあることを再確認
した思い出の 地である。
大阪市内で唯一クルマ通行禁止の道路。人間しか通らない
筋(南北)。
何の指示も無いが途絶えることの無い老若男女の流れは
必ず「左側通行」。
道路交通法とは反対である。東京人は却って法律を守ろうと
して人にぶ つかっている。
大阪は真理に従い東京は役人に従うの図。
物知りに依ると、人が左側通行をしようとするのは、心臓を外敵
から守 ろうとする本能によるもので、極めて自然な事。むしろ
敢えて人に右側 通行を迫る道路交通法はむしろ残酷という
べきとのこと。大阪人が正し いのだ。
東京の公園を毎日のように散歩しているが、それでも殆どの
人は円の中 心を左側に置いて、時計回りと逆の「左廻り」に
して心臓を内側にして いる。ヘソ曲がりは当然いるが。
日本では人も車も昔から左側通行が普通だったが、クルマ
社会になった ころ(1960年代後半)、人を危険から避けると
いう名目で、人間だけ「右 側通行」に改められた。これをを
対面交通という。
これによって、自動車と通行人とが相互を認識しながら通行
することが できるので事故は少なく、自動車が普及している
社会においては法制化 されている。対面交通制度は、自動
車数の増加に伴い、大半の国で採用 されている。
これには左側通行と右側通行とがある。日本においては道路
交通法第17 条第4項が「車両は、道路の中央から左の部分を
通行しなければならない。」 (条文中の括弧書き省略)と定めて
いることから左側通行が採られてい る。
通行区分採用の沿革については、様々な説がある。日本の
左側通行につ いては、江戸時代頃から武士などが左腰に
差している刀が触れ合うこと を避けて、自然と左側通行に
なっていたという説が一般に流布している が、イギリス陸軍
に範をとったという説や最初にイギリス車を輸入した からと
いう説もある。
また、欧州大陸諸国の右側通行については、馬車の馭者は
右手で鞭を振 るうので、対向する馬車に鞭を当てないために
自然と右側通行になった という説や、フランス革命の際に教
会の定めた左側通行に対抗して右側 通行にし、その後、
ナポレオンがヨーロッパ各地を占領していったこと で普及した
説がある。
日本では、後に普及した自動車も通行人と同じく左側通行
だったが、自 動車の交通量の増大に伴い交通事故の危険
性が増加したことから、対面 交通が採用されるに至った。
その際、自動車の通行区分を変更すると、全国的に莫大
費用がかかる ことから、自動車の通行区分をそのまま維持
して、通行人の通行区分の 方を変更したとされている。
また、これに慣らせるため又児童同士の衝突事故を防止す
ため、日本 の小学校では廊下の右側通行を指導する事例も
見受けられる。
しかしながら、鉄道駅では人が左側通行をすることを前提に
設計されて きた為、一般道路で人の右側通行が採用されて
以降も、人の左側通行が 採用されている。
序にクルマの左側通行だが、世界的に見て国の数としては
日本などの左 側通行は少数で英国、日本など、右側通行
採用国が欧米初め多数である。
人口比では左側通行と右側通行の比率は34:66であり、道路
の総延長距 離で比較すると27・5:72・5になる。
他国に自動車を輸出する自動車メーカーは、同一車種に
ついて右ハンド ル車と左ハンドル車の両方を設計・製造する
ことが一般的である。
しかし例外的に、左側通行の日本では主に消費者の嗜好
輸入車の一 部が左ハンドルで販売されている。逆に、右側
通行であるロシアの、特 に極東地域(沿海地方やハバロフ
スク地方など)、モンゴル、ミャンマ ー、また北朝鮮などでは、
日本から右ハンドルの中古車が多数輸入、使 用されている。
中国大陸は、戦前・戦中までは上海などのイギリス租界や
日本租界、関 東州(大連)といった日本の租借地、また満州
などが左側通行であった が、1949年の中華人民共和国
成立後は、全土が右側通行に変更・統一さ れている。
台湾、パラオ、フィリピン、朝鮮半島などは、日本に統治され
ていた時 代は日本式の左側通行であったが、日本の敗戦
後は右側通行に変更して いる。
航空機・船舶は右側通行で統一されている。鉄道の複線区
間は各国によってバラバラであるが、自動車の通行区分に
準じていることが多い。
ただし、フランスのように左側通行になっているところや、
スウェーデ ンや韓国のように混在しているところもある。
路面電車は道路を走るこ とから、自動車と同じになっている
ことが殆どである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ようちゃんの意見。↓(個人情報に関する部分はカットしました。
by日本のお姉さん)
★人間本来は左側通行続き==これについて地球の本当の足の進め方を正しく教えます!
実は洋の東西は無い! しかし自分が真実を実行する時は必ず左足から第一歩を進める!。之が真実です!男が必ずダンスは」左足の攻撃スッテップから踏み出します! 世界中のと言うより社交ダンス特に情熱に踊るジルバ・タンゴ。サルサのステップ。情熱のスペイン、ハワイ、世界各地のダンス・ステップの足を見ればわかる!男はかならず左足から進める、だから、女は右足を引かざる得ない!女性の第1ッ歩は右足を退却するという{足運びになる}
これは真実です! 先程神社へお参りに行く時の参道のお話を致します。 左から必ず参り、退却は右からです! 参拝が終わると一礼して右側の通行で帰ります。之が人類何万年の歴史です!そして人類の最初の「1歩月世界!=は左足です!)地球の万国共通です!月に人類が到着した特に米国のルイ・アームストング」船長が左足」から{月に」着陸した」男性優位のとか理屈抜きです!攻める時は左先行です! ダンスの足を見ると欧米も日本も無いのです! 男は左足から攻め込むのです!茶道の表は足の運びが左足から始まるから「表茶道」と呼ばれます。
「裏茶道」は千 利休の (右足運び)で 西欧デモ」女性の足運びです。
千利休は 表茶道では無い! 女性の引っ込み「思案」=「侘び・さび」茶道です!
謡曲の中に在る能楽の仕舞いも能も女性は舞えないのです。
井上家からの分かれた分派」が京都の井上舞妓舞です。
舞と茶道について簡単に話します。
能楽は先ず、謡曲は4つの著名な流派が在る。金沢と京都に在る。
今は二つが有名です、加賀宝生と京都観世 です。
金剛流なども少しは残ってるでしょうか。
茶道も表か裏の千家茶道で決着を付ける時代になりました。
表と裏の違いは足運び==第1歩を左足からか右足からかの
違いだけです。