おすすめ記事
ようちゃん、おすすめ記事。↓(21日の記事です。)
クライン孝子の日記
■2008/03/21 (金) NHKのわが友人より緊急のお知らせです。
NHKを含めて日本のテレビのくだらないこと!せいぜいNHKBSをみるぐらいで、あとは全部くだらなくて、スルーしてしまう。
良くぞこんな幼稚な番組、大の大人が見ていられるものだ。
時間の無駄であると私はおもうのだが・・・しかもそんな番組に国会議員さんが出演しているというのだから、唖然としてしまう。これで日本国民は国会議員さんを含めて見事に愚民化されてしまったとつい愚痴の一つも漏らしたくなります。
曾野綾子氏も「VOICE」四月号「私日記」にて、
<<一月十二日
日本の朝のテレビ番組。
女子アナ四人が同じような妊婦服みたいな流行のチュニック
を着ている番組。四人も何で要るのだろう。視聴者は味わえない「いちご大福」なんぞを、食べて見せるのもだらしない感じ。
世界は深刻な問題が山済みしていると言うのに、緊張感のない番組の作り方である。>>と書いておられる。さてそこで、わが息子がNHK勤務時代大変お世話になりましたうえわが友人でもあるNHK経済部有馬氏から緊急のお知らせです。
<<皆様
BCCメールにてたいへん失礼します。番組のお知らせをさせて頂きたくメールしました。今夜22時から総合テレビで放送予定の
NHKスペシャル「新動画時代~メディアが変わる」です。テレビが見られなくなったと聞くようになってすでに久しくなりました。いわく、おもしろい番組がないから。いわく、時間がないから。
最近よく聞くのは、ニュースも娯楽も用事はすべてインターネットで済んでしまうから、という声です。ユーチューブのような動画サイトの登場がテレビをめぐる風景を決定的に変えたんですね。番組では世界のメディアの最前線の動きを追い、テレビ局のあり方を考えました。
今回の番組の取材で、日本の放送業界はいまや最も変化のスピード
が遅く、変わることへのインセンティブも働かない業界におちぶれてしまったといまさらながら痛感しています。90分と少々長い番組です。テレビに背を向けてしまわれた方も、まだ多少なりとも期待をしてくださる方も、ぜひご自宅や職場のHDDレコーダーに収録いただきご意見をお聞かせいただければ幸いです。
NHK経済部
有馬嘉男>>