ベトナムのニュースとコメント
2008/01/18 10:15 JST配信
教育訓練省はこのほど、ベトナムの大学教育が世界のトップレベルからかけ離れていることを認める報告を発表した。
「Webometrics」が公表した「2007年東南アジア一流大学ランキング」によると、ベトナムの7大学が100位以内にランクインしたが、「世界一流大学ランキング」では1920位が最高の順位だった。7大学の東南アジアランキングと世界ランキングは次のとおり。ホーチミン自然科学大学:28位、1920位▽ホーチミン工科大学:36位、2190位▽カントー大学:47位、2532位▽ハノイ国家大学:54位、2850位▽ハノイ工科大学:62位、3156位▽技術大学:90位、4217位▽ホーチミン市国家大学:96位、4462位。
また、イギリスの大学情報誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション・サプルメント』が掲載した「2007年世界の一流大学トップ200」には、日本11校、中国6校、香港4校、韓国2校、シンガポール2校がランクインしたが、ベトナムはランク外だった。
http://www.viet-jo.com/news/social/080115074449.html
32: たまたまん (2008/03/14 14:36)
学校の勉強だけなら、優秀な学生であれば、大差ないと思う。ただ企業で働くための、企業側が求める基礎学力というか、社会人としてのモラルが低いのは、事実。別に日系企業に限ったことではないよ。確か、INTELが人材募集したが、それほどいい人材が集まらなかったと、どこかで、読んだ記憶がある。今のままのベトナムでは、外資の草刈場で終わりでしょう。
人件費が上がったベトナムに、何の魅力があるの?
ほとんどの外資は、単純労働、労働集約的な仕事ばかりよ。
IT関係でも、同様。インドや中国に遅れているのは、事実でしょう。
プライドあるのもいいけど、仕事や結果に対してプライドを持ってほしいと個人的には、思う。
まあホント、いらん世話やけどね。
33: meocon
(2008/03/14 14:44)
確かに「社会人としてのモラルが低いのは、事実」だと思います。この辺において、ベトナム人は日本人に学ぶことが多いと思います。但し、「謝り方」などを「日本人のようにしろう」と言われても無理だと思います。なぜかと言いますと、これは習慣になっているからです。日本は日本の文化・習慣があり、ベトナムもベトナムの独特の文化があります。それをすぐにすてろうと言われても無理です。「郷に入っては郷に従え」というような話がありますが、ベトナムで仕事をしている日本人はベトナム人の考え方に合わせて、ビジネスを成功させることができなかったら、日本に帰ってもらった方がいいと思います。
34: めこん (2008/03/14 16:20)
そうですね、ベトナムの魅力は「安い」だけですし、
他にもそういう国はあるので、できないと思ったらさっさと見切りをつけるべきです
ビジネスライクにしてリスクヘッジをしっかりしておけばベトナムではうまくいくと思いますよ。ベトナム人を「教育しよう」なんて考えないこと。
ベトナムが将来どうなるかはベトナム人の問題であって日本人には関係ないことです。今、利用価値があるのであれば利用すればいい、というだけです。
ベトナムが「安い」ということは「安い」理由があるのです。単に物価が違うからだけではありません。meoconさんのおっしゃる「ベトナムの独特の文化」も、ベトナムが安い理由の一つです
「安さ」を求めてきたのに、「安さ」の根本原因であるベトナム人の考え方にケチをつけるのがおかしいんです
ベトナム人が日本人のように働けるようになったとき、今の値段で使える訳がないんですから
35: 日本人 (2008/03/14 16:32)
BachKhoaさん、いいこと言うなぁ。
もうベトナム人だからどうとか、日本人だからどうとかいう時代じゃないんじゃないの?
東京の人が大阪人はがめつくて浅ましいとか言ってるのと変わらない気がするよ。
自分がつきあった人がどうかってことが大切でしょう。
ベトナムの人を全部ひっくるめてどうこう言う姿勢はどうでしょうか。
36: 日本人 (2008/03/14 16:36)
めこんさん
> ベトナム人を「教育しよう」なんて考えないこと。
賛成ですね。
他人と過去は変えられない。
これは日本でもベトナムでも同じでしょう。
他国の文化を自分の文化の物差しで考えたってどうにもなりませんよ。
右ハンドルの国が左ハンドルの国に対して「なんで左なんだ!」と言うのは意味ないでしょう。
meoconさん、自殺の指摘、耳が痛いです。
どの国も必ず問題はありますね。
37: meocon
(2008/03/14 17:16)
日本人さん
確かに「自殺の指摘は耳がいたいかもしれない」ですが、ベトナム人としての私はこの自殺問題を日本の文化だと考えております。なので、決して悪いとは思わないです。ある国の文化&習慣を他の国の文化&習慣と比較して、「悪い」「いい」という結論を出すこと自体が可笑しいと思います。
本題に戻りますと、仕事に置いて、ベトナム人は日本人に負けています。又、ベトナム人は自分の国を発展さるために、日本・日本人から学ぶことが山ほどあります。これは事実です。私自身も日本人からたくさん学んでいます。
しかし、日本・日本人の価値観を持って、ベトナム人を見て「悪い」「常識がない」と言っているのは可笑しいです。
それに、どこにでも悪い人といい人がいます。日本人だからといって、常識がすべてしっているといはいえないし、ベトナム人だからと言って、常識がないともいえないと思います。私が仕事で関わっている日本人の中にも時間&約束守らない人もいました。結局、どこどこの人よりも、その人の人柄が大事だと思います。
38: 賄賂越南株式会社 (2008/03/14 19:14)
自殺にも文化とそうでないのがある。
例えば、「切腹」。
これは儀式に近いものがあり指摘されたとおり確かに文化の一面もある。
電車への飛び込み、首つり等の自殺は決して文化ではなく、日本の社会制度、職場、学校、家庭問題から発生する日本の負の部分。
年間3万人達しようとしている自殺は、今や社会問題で文化の訳がない。
でも、日本ほどではないけどベトナムでも自殺のニュースはよくみるけどね。
あれも文化ではないだろう。
ベトナム人が自殺しても誰のために死ぬわけではなく、己の為だけに死んでいるだけだから腹を切る勇気もないだろう。
日本社会は複雑で、家、車のローンあって窓際に追い込まれると、自殺しなければならない人間がいる。
ベトナムと違って、社会から脱落した場合は生きていけないから。
ベトナムはいいよなあ、いくらでも就職口あって。
嫌ならいつでも現実逃避できるし。
日本人の場合、人生に何度もチャンスはない、だから日々真剣且つ何事もプロフェッショナルになるんだろうね。
これらの犠牲もあって今の反映だと思いますがね。
目先しかみてない民族と、先をみている民族違いだな。
39: 日本人 (2008/03/14 19:29)
meoconさん
見識の高い意見をありがとうございました。
いまだに考え方が狭く民族にこだわっている人がいますが相手になさらないように。
> 結局、どこどこの人よりも、その人の人柄が大事だと思います。
まさにおっしゃる通りだと思います。
日本社会は確かに複雑ですが、だからといって威張れるものでもないし
自殺をしなければならないわけでもない。
日本にも就職口はいっぱいあります。
就職できないのは本人の問題です。
日本だっていつでも現実逃避できます。
私の周りにも現実逃避をして人生の寄り道をして
そしてまた就職したり、しなかったり(笑。)する友達がたくさんいます。
41: 賄賂越南株式会社 (2008/03/14 20:04)
キチさん、その通りですよ。
「類は友を呼びますから」
蛙の子は蛙で、賄賂好きの親には賄賂好きの子供が生まれる。
だから世の中簡単に良くならない。
>日本人さん
あんたほんまに日本人かい?
>私の周りにも現実逃避をして人生の寄り道をして
そしてまた就職したり、しなかったり(笑。)する友達がたくさんいます。
あんたにとっては「寄り道」かもしれないが、その人にとっては「近道」かもよ。
人間がちいせえなあ、あんたは。
日本人じゃねえだろう。
51: 祖国後悔 (2008/03/16 08:12)
ちなみにこの国民性は元々あると思いますが、更に悪化したのは、共産党の輩の洗脳教育です。ベトナムは今の北朝鮮のような「地上楽園」時代もありました。そして今もいまだマスメディアの独占コントロールを厳しくしています。もし20年後民主主義が来れば、国民が洗脳された事実に気づいてももはや遅い。ベトナムの力はあるものの、これらの悪魔の元たる共産党の輩で抑圧されています。
日本は戦後サムお爺さん(US)のおかげでロシアの侵攻を免れよかったですね。
上記のリンクは駒込アジア文化会館に事務所を置くベトナム子供基金です。説明は長いので、ご関心の方はご自分で調べて頂けますか。ちゃんとした組織です。献金した方には里子(ベトナムの子供)から手紙が来ます。報告もちゃんと月報に載っています。運営はボランティアの日本人です。
勧誘とかではないので、信じない方は結構です。日本人は世界一警戒心が強いですね。
では、季節の変わり目なので(サイゴン以外)、皆さんご自愛下さい。
ベトナム人に悩まされるたびに、ベトナム人たる私も同じ経験をしていると思い出せば楽になるでしょう。
私も日本の鬼婆に苛められた経験があるので、equalです。
ベトナム人の部下が悪ければ教えてやってください。
いつか変わると期待しています。
祖国後悔
57: BachKhoa (2008/03/17 12:56)
やっと、きれいなまとめのコメントが出てきたやないですか。日本人 さんのおっしゃる通りやわ。顔が見えへんコミュニケーションて、たいがい、言葉がきつうなるしね。特にネットやと、「語感」を「五感」で受け止められへんから、余計、主張がきつうなる。
でも、これでまた、日本とベトナムのいいとこと、わるいとこ、ぎょうさん教わった。ちゃうかなあ。
58: 日本人 (2008/03/17 15:08)
BachKhoaさん
> きれいなまとめのコメントが出てきたやないですか。
いやいや。まだですよ。
私は賄賂越南株式会社さんのご返信をお待ちしているのです。
主張や価値観が違うのは当たり前です。
その違う時に、あいつは違うから相手にしないとか、バカにするとかではなくて、違う相手からなにを学ぶかです。
私は賄賂越南株式会社さんのご意見を伺いたい。
他の私と価値観の違う方のご意見もぜひ。
しかし、飽くまで、「議論」ではなく、「対話」を。
遠回しに私を攻撃するのではなく、やるなら名指しでどうぞ。
BachKhoaさんのおっしゃることも分かります。
果たして会ってお話ししたとして、同じ口調で話し合えるのか。
私はここにいる皆さんと実際に呑みながら語ったっていいですよ。
皆さんがホーチミンにいらっしゃるのなら。笑。
59: mm (2008/03/17 15:35)
これまでのコメントをとても興味深く読ませていただきました。
色々な方の様々なご意見はとても参考になりましたし それが皆さんの経験に根付いているだけに簡単には反論できないものだろうと思いました。
ただ 何人かのご熱心なべトナム人の方々もこのコメントを読んでおられることがわかりましたが 中にはとても厳しい批判が展開されていることでご不満を持っている方もおられるのではないかと思い 一言だけコメントします。 私は とても優秀なベトナム人スタッフと仕事をしてます。
彼らは 最初は謝罪もしないし、仕事中の私語も多かったし 言い訳も多かったしで何人かのコメントどおりでしたが それがビジネスで決して得にはならないことですよと しっかり議論したら直ったのです。 私は そういう順応性があり、正しいと思えれば正しく変えられるベトナム人に今は信頼をおいていますし、 そういう人種間の文化や習慣の違いなんていくらでも変えられると思っています。 人件費が安いからとかではなく ベトナム人の素晴らしい人間性を生かして 良い仕事をしたいと思っている日本人もいることを どうぞ理解していただきたいと思います。
また大学については 確かにベトナムの大学で教えていることのレベルは日本の大学と比較すると低いです。ときどき経済用語などでは事実ではないことが教育されてもいる場合もありました。 でも だからといってそれがベトナムの成長に影響があるとは思っていません。 理系の研究中心に学者を輩出することなどを考えると問題あるのかもしれませんが ビジネスの世界に足を踏み込む前の基礎知識を吸収するという考え方をすれば
ベトナムの大学は十分機能を果たしていると思います。 このランキングは研究者や教育者を輩出する 新しい発見や法則を世に出していくということも加味しているから1920位となったのだと思っています。
60: キシ (2008/03/17 20:01)
中国の影響なんだろうけど、ベトナムの欠点は『取り繕う』って隠す所じゃないかな。日本語の先生を15年前にやってたけど皆『資格』しか頭に無いから『カンニングしまくり』。
全員やってると注意のしようがないよ、マジで(笑
『退席』にしたら皆いなくなっちゃうんだから。
俺は結構本気で仕事でも怒るな。他の人がいても。要は分かり合えないのが前提なんだから、本音ぶつけるしかしょうがない。仕事の間違えは誰でもやるけど『隠蔽』は許さないね。
共産党でも何でもその国に合った政治制度でやればいいだけでさ、ただ『隠蔽』体質だけは改善した方がいいかな。
62: 暇人 (2008/03/18 18:28)
やっとまともな意見が出てきて安心したわ。ベトナム駐在していながら不満だけに思っている人ばかりのなら、それこそこの国の発展が危ぶむ。しょっちゅうコメントを削除されるほどの人を相手にするつもりはないが、おかげさまで興味深いコメントを聞けてよっかたかもしれない。
中に一番気に入ったのがめこん様のコメント。
祖国後悔様も立派な議論を展開し、尊敬してしまうほどの日本語を使いこなしているが、かなり急進的な方ですね。言われるとおりだったら、所詮彼らは生れ育ち環境によりそういう人間になってしまっているから多少思いやってください。
ベトナムは悪い、ベトナム人は悪い、共産党は悪い。認めるわ。だからと言って比較して何かになるわけではない。我々は自分の世界では正であり、善である。しかし他人の世界では単なる極端、馬鹿に過ぎないかもしれない。お互いの世界は交わるとこがなければね。
共産党の一人勝ち状況も、マスメディアの独占コントロールも、洗脳教育も、短時間や乏しいカリキュラムも、それなり理由があって存在意味があったはずだ。貶すのは簡単だが理解して初めて納得させることができるではないだろうか。
52: 日本人 (2008/03/16 21:31)
賄賂越南株式会社さんへ
あなたが単なる民族主義者ではなく、多少はまともな対話ができる方だとお見受けしました。
それはうれしく思います。
なのでもう少し対話を続けさせて頂きたいと思います。
相手を打ち負かす「議論」ではなく「対話」を望んでいます。
基本的に、私とあなたでは価値観が違うようです。
なので、どちらが正しい間違っているの話では、ケンカの議論となります。
しかし、私はあなたの価値観にも興味がある。
ぜひ、勉強させて頂きたいと思うのです。
なので対話を望みます。
よろしくお願い致します。
さて、その前に
あなたは
> 人の頭の良さとは、勉強ができる、できないではなく「場所、状況に応じてどれだけ臨機応変に、柔軟に対応できるか、そして人に対して迷惑を掛けず何時も優しい心でいられるか」だと思うね。
> ただ、もっと常識と最低限のマナーは身に付けて欲しいなというのが個人的な願いです。
と仰っています。
それに反し
> 人間がちいせえなあ、あんたは。
> 日本人じゃねえだろう。
この発言はどうでしょうか。
迷惑をかけず、優しい発言でしょうか。
もう一つ、
> キツイ言葉もあり、それで傷付いたのなら我々日本人も言葉でなく心で反省すべきだと思います。
私はこのスレでキツイ言葉など言っていません。
言ってるのはあなたです。
それを「日本人」「我々」などという括りは辞めて頂きたいと思います。
飽くまであなた個人で語ってくださいませ。
日本人も色々な人間がおりますので。
さて、本題に入ります。
賄賂越南株式会社さんのご発言に国家の繁栄という言葉が散見されます。
この繁栄とはなにを指していますか?
経済の話ですか?
自殺をしないことですか?
人に優しくできることですか?
日本がベトナムよりも繁栄していると言えるその前提をお聞かせ願いたい。
私は日本がベトナムよりも繁栄していると思わないし
アメリカより繁栄していないとも思いません。
私は国家の繁栄とは、まず国家が存続していること。
そして国民がそれぞれ幸福を感じていることだと思います。
この点において、世界の国家は存続していますし
国民の幸福は測ることが難しいですが
私の見聞の限りでは大差はないように感じます。
なので、アメリカも日本もベトナムも大差はないと思います。
カンボジアやバングラデシュの混乱は聞く限りですがひどいですので少し差がつくかも知れませんが。
53: 日本人 (2008/03/16 23:57)
賄賂越南株式会社さん
先に私があなたを攻撃したことを謝罪致します。
> いまだに考え方が狭く民族にこだわっている人がいますが相手になさらないように。
どんな価値観も有り得るのであり、
考え方が狭いかどうかは私が勝手に判断していることでした。
申し訳ありませんでした。
54: Nguyen (2008/03/17 10:21)
「世界大学ランキング ベトナムは1920位が最高」と言う議題に対して、上記の方々は、大変熱く感情的になってしまっていますね!ここでどうして1920位に留まっているかが問題で、「国家繁栄、国民の幸福」とどう結びつくか疑問です。先ず、言えるのは、ベトナム戦争後、中国の以前と同様、鎖国的社会を作り、そのため、逆に国家が疲弊し、大学に拘わらず、いかなる国営機関に長い間、十分な予算を費やせなかったことです。また、この国家で生き残るためには、優秀な成績を取るよりも、いかにコネを作りかが大切であり、そのため、能力が無くてもコネさえあれば、国営企業や役所への就職は簡単であり、そのため、今までは、多くの学生は、勉学で頑張るとりも親や親戚のコネを利用する方向に向いてしまいました。しかし、今や、各国の企業が参入するなか、若干ではありますが、やはり世界に通用する学力が必要であると理解し始め、例えば、台湾の企業や日本の企業も大学研究施設に支援金を出す様になりました。そういう意味では、まだ赤ちゃんの様なもので、これを今すぐ、百年以上の伝統のある欧米の大学などと比較することが無意味です。十年後かあるいは20年後に期待すれば良いのではないでしょうか?(上手く行くか、失敗するかはこの国の舵取り次第です)
55: 賄賂越南株式会社 (2008/03/17 11:11)
このサイトを上手に利用する方法として、「このニュースにコメントする」とあるように、皆さんが徹底すれば良いのではないでしょうか。揚げ足をとる人がいるため、それに反論してくる形になりスレが非常に長く、無意味な言い争いになっているのでは。日本人、ベトナム人、人それぞれ違う価値観ですし、客観、主観的と人の思想、思考によってコメントは変っていきます。ということなので、「利用規約」に反してなければ、名指しで人を中傷しない限り基本的にコメントは自由な訳です。
56: 日本人 (2008/03/17 11:22)
Nguyenさん
私をご指名でなければ無視するところですが、「上記の方々」というのは多分私も含んでいらっしゃるようなので返信をいたします。
もとはもちろん、「世界大学ランキング ベトナムは1920位が最高」という記事が発端ですが、私はそのニュース自体には興味がない。
日本人がどうチャチャを入れる話ではなく、ベトナム人が頑張ればいい、あるいはベトナムに携わる日本人が「行動で」示せばいいと思っています。
それよりも、そこから続いたコメントを私は問題視しているのです。
どうも、日本が上でベトナムが下という思想が見え隠れするので。
もちろん、それについて語る場所としてこのスレッドが適当だとは思っていませんが、他に語る場所もないのでここでそうしています。
利用規約にも反していないし大きな問題ではないと思います。
Nguyenさんの大学に関する意見は面白いものでした。
どうぞこの先頑張ってください。
42: meocon
(2008/03/14 20:14)
「日本社会は複雑で、家、車のローンあって窓際に追い込まれると、自殺しなければならない人間がいる。ベトナムと違って、社会から脱落した場合は生きていけないから」<==賛成できないと思います。確かに日本の社会は複雑で、家、車のローンなどと言っていろいろな問題があります。しかし、それで「生きていく道がなくなる」わけではないと思います。生きていく道がなければ、自殺するよりも、死ぬまでその生きていく道をさがしてみたらいいじゃないかと私が思っております。
外国人の私は日本人に対して羨ましく感じています。日本社会は厳しいですが、頑張れば評価されますし、他の国よりもずっと平等ですし。
「就職できないのは本人の問題です」。<==まったく同じ考え方です。仕事がないなら、探せばいいと思います。今は仕事がないよりも、仕事をしたくない人が多いように見えます。
話題から外れてしまって申し訳ありません。話題に戻ります。変化が激しい今日、「ベトナム人」「日本人」という概念は多分もう少しでなくなると思います。日本も外国人をどんどん受け入れないと行けなくなってきましたし、ベトナムもWTOなどに加入しないと生き残れないし、まさに国という概念もなくなるかもしれないです。ですから、人柄を見て人を判断するしかないと思います。
(変な日本語で申し訳ないです)
43: キチ (2008/03/14 20:16)
>キチさん、その通りですよ。
消されてるから何のことだか分からなくなったな(笑
現実逃避型の日本人と○○○○人は波長が合うと書いた。
だからここだけでなく東南アジアにはそんな外国人が大勢巣くっている。
物価が安いこともあるけど、社会の舞台から逃げた落ちこぼれには
居心地がいい国々だってこと。
44: 祖国後悔 (2008/03/14 22:22)
私はベトナム人ですが、賄賂越南株式会社さんの意見に非常に同感です。でもあなたは「あんたほんまに日本人かい?」との言い方はちょっと同意できません。日本人でも日本を客観的に見て、批判する人がいます。だからといって日本人に値しないとか、そういうことは言い切れません。
私は西洋の世界も途上国のアジアも沢山見てきましたが、日本にも「負」が沢山あります。日本人は視野がせまく、日本の高いサービス精神(世界一だと思います)に甘やかされているから、どこに行っても文句を言うと思います。私だって、日本に住んでいると、ヨーロッパと途上国アジアに行くたびにいらいらします(北米は以外と大丈夫)。それは日本のいいとこですが、それ以外も職場の人間関係の不透明性、柔軟性欠如、思考深刻性、敏感性、過剰従順性向など、自殺・いじめ・うつ病に繋がる要因がいっぱい存在しています。
本題に戻りますが、実は現在職場で賄賂越南株式会社さんが指摘されるようにベトナム人の悪いところで悩んでいます。無責任でいい加減な後輩がいて、いくら優しく丁寧に指示、アドバイス、注意、警告しても直らないのです。しかも、何かを指摘するとすぐ顔が赤くなり、私が指示しても返事してくれなず、無反応になり、その後は言葉遣いが非常に失礼になってしまい、私はかんかんとなりますが、そてでも我慢して、まわりの日本人に同国人との口げんかを見せないように努力・辛抱しています。
本人は女性で、しばらくすると、自分が悪いと認識するようで、ニコニコして話しかけてくれるのですが、指示とミスの指摘をすると、又態度ががらっと変わり、顔が赤くなり、無口になります(これは先輩の私にとっては非常に失敬で、かつミス多きときは私の責任になるから全く困るものです)。
最初はベトナム語で口頭、文書(メール)での指示でしたが、言い訳の連発と失礼な態度なので、指示は日本語に変えました。実は日本人に対してはニコニコして可愛い小娘のイメージです。日本語に変えることで、周りの日本人にも様子を見てもらいたかったです。その前にちゃんと本人にメールでの注意を送りました(メールの後は予想通り言葉遣いが粗くなりこちらは相当困りました)。
指示を日本語に変えても、ご本人様の態度は変化なく、失礼な言葉、お礼・お詫び・反省も全くなく、ご本人様のミスはすべて私が直ることになっています(もちろんこれは私の当然の責任で、ご本人様とは関係ないと認識されているようです)。
ちなみに、ご本人様は私の学校の後輩で、私が今の会社に推薦したので、ご本人様が入ることになりました。その後も全く恩義感を持ってくれない模様です。更に、ご本人様の性格が分かったので、仕事がなかったから推薦しました。その前にちゃんと「会社に入ったらちゃんと仕事をし、子供のわがままを出さない」と約束してもらいました。そのときは以外と素直に約束してくれました。今は全然態度が違います。
悩んだあげく、人事課の方に相談しました。しかし、人事課の方も、課内でご本人様と同じような日本人に毎日同様に悩まされ、我慢しているので、私に「我慢してください」としか言ってくれませんでした。
結論は:私はベトナム人ですが、自国の人、特に北の人は苦手です。北の人は強情で自己中心で、自分のことしか考えないです。
会社に4人の北出身のベトナム人がいますが、強情な人は2人いて、困っています。
ベトナム人は外国の人に批判されると、又は同じベトナム人に非難されると、すぐ言い訳・反発しますが、反省・自己認識が必要だと思います。Hoctroさんなんかもその一人です。論理性に欠ける話し方で反論しても相手は納得しません。異議と反感を引き起こすばかりです。
日本人は40年前も時間を今のように厳しく守ったりしませんでした。経済発展の要求で変わったのです。この国は私もあまり好きではないですが、素晴らしい底力があるとは認めます。
ベトナム人は先見性もなく、計画性もなく、団結力もない(戦時以外。戦時でも共産党内でのイザコザがあったようです)。考え方も浅く、子供っぽく、使える人が少ないと思います(優秀な人は本当に優秀ですが)。それでもよく過剰自信を持って、自分たちが優越だと錯覚しています。こんな国は持続的に発展できるわけがありません。外資、ODA、不動産バブル、海外送金のはかない富はいつしか泡に化します。
「汝、己の足元を見よ!」
以上は傲慢で幼稚なベトナム人たちへのメッセージです。
日本人も過剰に自分の視点から他国を絶対的に軽く見るのは早計です。貴国の様子を見てください。いつまでも白人を崇拝して、アメリカの後を追うのはなぜでしょう。海外に進出しているのに、日本国内をそのまま相手国に持ち込み押し付けるのはなぜでしょう。現地企業の頭脳流出はなぜでしょう。
「安定性を重んじ、変革のリスクを恐れ、変わろうとはしない国民性があるからです」
これから中国などの新巨人の出現により、日本の革新の必要性が更に要求されます。眠る美人芸者はそろそろ起きなければなりません。
アオザイを着る百姓美人はいつまで夢か現か区別さえ出来ない状態でいられるか?それは悪魔の元たる共産党の奴等とその洗脳されてきた愚かな国民の動態如何だと思います。何れも可愛そうな人たちです。
最後の結び:
越人よ、己を知れ。知己知人百陣必勝。
大和よ、海を越え世界を見よ。島国根性はもはや激変する世界に適用せず。
45: BachKhoa (2008/03/14 22:34)
>祖国後悔さん
そやね、北と南で全然キャラクターが違う国やから、一概に語れん難しさあるね。サイゴンの飲み屋のおねえちゃんは、ハノイなんか絶対行かへん言うし、ハノイの屋台のおばはんも、サイゴンなんぞ人の住むとこやない言うし。
わしはハノイもサイゴンも好きやで。日本人やからもちろん日本好きやけど、ベトナムも大好きや。いいとこも、わるいとこもあるから、おもろい。
国民性も、文化も、大切にしているものも、そりゃ違って当たり前やんか。長所は短所の裏返し、とか言うしな。なんやまた、おっさんくさいこと言うてもうた。おっさんやから、許してえな。
46: 祖国後悔 (2008/03/14 22:37)
ははは、キチさんのご指摘のとおりです。
ベトナムにはベトナム人と似てる我がまま、子供っぽい、自己中心的な日本人が沢山いました。理由は、日本社会から追い出されたではなかと思いました。中にも話すと止まらない、自分の主張ばかり言って相手の言うことを言わない人もいました。
東南アジアは体制が緩み(ミスをしても大丈夫という寛容な社会体制)、日本人が金持ち、文明だと思い込んでいるから日本よりいいからじゃない?
英語をしゃべる白人も、自国ではクズの人もいるけど、日本に来ると「かっこいい!」とか持て囃されてずっとそのまま日本に残る人と一緒です。日本では地位が高くなるし、目立つから仕事もある程度楽だし、日本人も実は外人(特に可愛い日本語をしゃべる白人)に対して多めに見ている。お互いには厳しすぎるけどね。
さらば人生だ。
43: キチ (2008/03/14 20:16)
>キチさん、その通りですよ。
消されてるから何のことだか分からなくなったな(笑
現実逃避型の日本人と○○○○人は波長が合うと書いた。
だからここだけでなく東南アジアにはそんな外国人が大勢巣くっている。
物価が安いこともあるけど、社会の舞台から逃げた落ちこぼれには
居心地がいい国々だってこと。
47: 祖国後悔 (2008/03/14 22:54)
BackKhoaさん
貴方は何を見てもいいじゃないという寛容タイプです。
貴方と違って批判的に物事を見る人も必ずいます。
私は20代の青年です。
物事の見方は年齢と比例するとよく一般化されますが、例外は必ずあります。
私は日本でも若い人と話せず、40代以上の方と深い付き合いを維持しています。
アメリカ人もカナダ人も、スイス人もドイツ人も、大体相当の年齢と経験、レベルでないと、話しにくいです。
一般化するのはアジア人の狭い心ですね。
マリファナも同性愛もオランダは認めています。アメリカ人も法律上はだめだが、実は少なくともMJ大目に見られています。教授だってやる人がいます。
Paris HiltonとPamela Andersonがセックスのビデオを暴露されても、堂々と振舞っています(逆に知名度が高くなった)。香港のスターがフォトだけで国民の怒りを買い、謝罪、引退などの連発でした。可愛そうな人たち。
それを考えると、日本、ベトナムなどは狭い世界です。特にひどいあの南国ベトナムの北部です。(ベトナム南部の人が好きなのも、アメリカ的ではっきりするからです)。
民主主義もMcArthur(マッカーサー)さんが入る前は、日本は天皇陛下が神様と相当する(友人のひい婆ちゃんで山に住んでいる104歳の日本人はまだこれを信じている)と民主主義がなかったし、これを知らなかったベトナム国民も、マックス野郎の馬鹿馬鹿しい思想とユートピアを信じ、先祖の遺産を破壊し、親を訴訟し殺し(土地改革での地主、資産階層迫害など)、全く情けない人たちです。
それでいいですか。
白人がアジア人より優越だと思っていませんけど(IQはアジアのほうが優れているかも)、問題は方法論です。
なので、アジア人よ、お互いを傷つけるまで批判しあうことはよしましょう。
でも、やっぱり浅く考え、論理性も方法論も知らないくせにいつも威張っているベトナム人は許せません。
汝誤れ!己を知れ!
48: 賄賂越南株式会社 (2008/03/14 23:02)
< 44: 祖国後悔さん
素晴しい!!
貴方が本当にベトナム人だとすると、ベトナムもまだまだ捨てたもんじゃない。
同意、賛同して頂いたからそう言っているのではなく、考え方がしっかりしててるので
共感を覚えました。
小生、ベトナム人の指摘をするだけでなく日本人の悪いところも勿論分かっております。
ただ、ニュース記事がベトナムでしたので、ベトナムの現状を述べたに過ぎません。
ここでスレを書いている日本人は、ベトナムが良くなって欲しいだけなのです。
根っからの大和民族ですので、日本人をここでもフォローさせてもらいますが、彼らの憤りや不満、不安、そして
叱咤激励を分かってあげて下さい。
キツイ言葉もあり、それで傷付いたのなら我々日本人も言葉でなく心で反省すべきだと思います。
ただ、今のベトナム、世間は好景気に沸いていますが、実際のところ祖国後悔さんが仰られた通り
外資、ODA、不動産バブル、海外送金等の偽りの好景気では長続きしない。
各法律を含めた国情勢を安定させ、技術、サービス面を向上させなければ90年代前半の
状態から何時までたっても抜け出せない。
それには、自国民の改革、意識づけが必要不可欠であり、学校教育を根本から変える必要があります。
日本も週休2日制にして、子供に変化が起こっております。
ベトナムの親バカは大変問題ですが、日本の親離れ、子離れ過ぎるのもこれまた問題です。
学校教育、家庭内教育は子供の成長において、大変重要なのは両国に限らずどこも同じです。
日本は辛うじて武家社会の良い文化習慣が残っており、今まではそれが教育に反映されてきましたが
最近では人の価値観が変わり、人と人の触れ合いがない個人主義へと変わりつつあります。
お節介は別にして、ベトナムではまだまだ人との触れ合いがなくては生きてはいけず、個人的にはいい事だと思います。
ただ、もっと常識と最低限のマナーは身に付けて欲しいなというのが個人的な願いです。
49: 賄賂越南株式会社 (2008/03/14 23:08)
しかしこのニュースのスレ長いなあ。
50: 祖国後悔 (2008/03/16 07:57)
賄賂越南株式会社さん、
私は基本的にベトナムで生まれて育ったのですが、ベトナム人は苦手です。敬遠しています。何度も人を助け、人に裏切られた(お礼も言わず忘れられたし、更に悪いことをされた)経験があるので、彼らとはもう無縁です。自らもいつも彼らを批判しています。自国プライドとか全くなし(誇るべきところはどこにあるのか分かりません)。
考え方も相当異なるので、お互いに苦しいです。ベトナム人は私のベトナム語を聞くと、彼らと同じベトナム人だと思い込み、彼らの古い風習等を押し付けられるので、いやです。(ベトナム人なら英語のOKなどを言っちゃいけない、ベトナム語をしゃべるべきとか、言われますが、それは私の経験からするとおかしいことではないし、又意味が通じればいいし、私はちゃんと自分の意志を伝えるし、丁寧な言葉を使っている。彼らは自分の意志も伝達できない者が多く、相手の話も誤解しているのにどんどん話すから仕事上は大変な問題になる)。
私はベトナム人の近くにいるといらいらし落ち着かないです。怖い。
国際学校に通った日本人と、10歳以降移民したアメリカ国民と話すとそういう人もいるみたいです(アイデンティティーのコンプレックス)。
しかし、彼らの優しい部分(小さい都市以下での隣家の助け合い、家族の絆など)は高く評価しまあす。
言いたいことは、貴方方のベトナム人に対する批判は、私も同感です。
でも、それだけでは、他のベトナム人は納得しないし、日本人はいい気に乗って又偏った批判をしてしまう可能性があるからです。
私は自分にも厳しいので、誰も批判します(笑)。
考えないベトナム人にとっては、私は仲間ではないです。
でも、世界からの仲間がいるので、要りません(そのほうが楽)。
私は現在ベトナムの子供に献金しています(里親)。
http://homepage3.nifty.com/vcf/
ベトナムに協力した方は是非ご覧下さい。
そこからこの国の発展に力をあわせたいです。だって国民性の改革なしでは発展できないもん。問題は教育です。私の投資で10年度ベトナムの優秀人材が一人も生まれればそれで満足です。
頑張りましょう。口先でなく、行動へ変えましょう。
祖国後悔
(祖国後悔はパリ在住の越僑が書いた本です。ベトナム人は今まで自分が優越だと自慢してきたが、この人はそれを見直し、歴史上の証を用い、分析しベトナム人は頭がいいけど文化が悪い、方法を知らないと証明した。私が読んで同感した部分が多かったけど、ベトナム人の大部分は予想通り反感、罵倒などの大騒ぎだ。反省も知らない国民性だから)