ベトナムのニュースから2 | 日本のお姉さん

ベトナムのニュースから2

日本から帰国した研修生、就職状況は好調
2008/03/10 08:26 JST配信

 労働傷病兵社会省と日本の国際研修協力機構(JITCO)は1日、日本で研修や技術実習を行ったことのあるベトナム人労働者40人との意見交換フォーラムを開催した。参加者全員がベトナムに帰国後、労働派遣会社や日系企業などで、管理者、技術責任者、日本語通訳などとして働いているという。またホーチミン市のいくつかの労働派遣会社によると、日本で研修を受け帰国した労働者は、月収400万~500万ドン(約2万7000~3万3000円)と比較的安定した収入を得ている。

 JITCOは、技術を身につけた研修生がベトナムの経済発展に貢献しているとして、協力の結果を高く評価した。現在日本にいるベトナム人研修生は約2万人に上る。
http://www.viet-jo.com/news/enterprise/080306072031.html

1: キチ (2008/03/10 09:44)
>JITCOは、技術を身につけた研修生がベトナムの経済発展に貢献している>として、協力の結果を高く評価した。

いいとこばかり紹介して自画自賛しなさんな。
研修とは名ばかりの単純長時間労働、双方の契約違反、逃亡率NO.1
先に問題を解決してから自慢しましょうね。


11: JILCO(国際労働協力機構) (2008/03/14 00:05)
結論から言うと、日本も建前だけの「研修生制度」を一日も早く改正して「労働者派遣」にするべきです。
そうすることで、日本の労働者不足に関して少しは解消されるのでは。
研修生制度だと逃亡率を抑えることは難しいし、逃亡の後の犯罪で受け入れ先だった企業に責任を負わされることにもなりかねない。
そう考えると、労働者で受け入れた場合「退職か在職か」だけですからね。
やはり「研修生制度」で研修させて母国に帰し、技術発展という建前だけの制度では駄目だな。
そんな目的で受け入れている企業が一体何社あるのだろうか。


12: 賄賂越南株式会社 (2008/03/14 15:33)
逃亡、犯罪が増えるだけなら研修制度は早期止めた方がいいね。


13: Viet-jo.com (2008/03/14 18:30)
この投稿は、VIET-JO コメント投稿サービス利用規約第3条(禁止事項)に違反しているため、削除されました。


14: Ike (2008/03/14 19:39)
先月、私のベトナム人の知り合いが、この「研修制度」で日本に行きましたが、
「働きに行く」
と言ってましたね。「勉強の為」とか「技術を身につけに」になんて一言も言ってませんでした。
彼女の計画としては、3年日本で働いて帰国、田舎に帰って結婚する でした。


15: 賄賂越南株式会社 (2008/03/14 20:17)
元々偽りの制度が「研修生制度」。
研修生の目的は「貯金、土地・家購入の為の貯金、親、兄弟へ仕送等々
研修して技術を取得、それを本国に帰って技術貢献なんて、誰も思ってはいない
制度なのでベトナム人研修生が悪いのではなく、日本も含む国際研修協力機構参加各国の企画倒れな制度が「研修生制度」
実質はただの「単純労働者受け入れ制度」。
こんなの何年やっても、外貨が流失して犯罪が増えるだけでメリットがないのでは。
儲かるのは、「送り出し機関と組合」だけだろう。
いい加減日本政府、JITCOさんもその辺分かって欲しいな。
ピンはねしてては真面目に金稼ぎしているベトナム人研修生が可哀そうってもんだ。


16: きち (2008/03/17 13:47)
賄賂越南株式会社さん

ありがとうございます。
研修生制度の実情がよくわかりました。
やはり企業も研修生として受けいれるのではなく、
労働者感覚で受け入れているのでしょうか。
そうなると、この制度は違反行為をしていることになるので
JITCOさんが労働者派遣として組織を変えるべきかもしれないですね。


17: 朱鷺侍 (2008/03/17 17:27)
研修生制度は元々日本の人手不足を補う為のテクニックの一つでした。ブラジルなどの日系人の受入れもその一つです。日本の世論が単純労働者を受入れる環境にないことから考え出されたウルトラCのようなものでした。ちょっと最近増えすぎて目立ちすぎてしまいましたね。日本人って結構差別主義なところがありますからね。単純労働者の受入れを条件付でも解禁すればこんな矛盾を感じなくてもよいのです。研修ということでごまかしてきたのですが、、。すべて日本サイドに問題の根源があるというのが事実です。それがしは業界人なので、、、。


18: ボビン (2008/03/18 20:37)
上のニュースは帰ってきてうまくいっている人だけを集めたニュースのようですね。帰ったら前の会社に居るところがなくて辞めた。社長が変わっていてどうでもいい扱いをされて辞めた。日本での生活と現地での生活のギャップで振り回された。みんな3年も生まれ故郷を離れて日本で生活をしてきたのだから当然です。チャンスがあればまた日本に行きたい。日本で過酷な生活をしているはずなのに、そう思っている人もたくさんいます。理想としては研修生ではなくちゃんとした労働者としてですが。まあ日本国政府の頭の中が変わらないと駄目です。そのうち日本国内の産業がほとんど駄目になっちゃうでしょうから研修生制度も廃れてくるんじゃないかな。そう思います。


19: 333 (2008/03/19 13:29)
この記事を紹介。

日本の農業を支えているのは
劣悪環境に耐え忍ぶ外国人研修生

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/mo/080317_kensyusei/?bzb_pt=0



2: Viet-jo.com (2008/03/10 10:05)
この投稿は、VIET-JO コメント投稿サービス利用規約第3条(禁止事項)に違反しているため、削除されました。


3: 基地(きち) (2008/03/10 13:48)
全くその通り!!真面目に研修してベトナムに戻ってその経験・技術を活かす人は殆どいません。要は研修生と言っても「単純労働の金稼ぎ、外貨獲得」が本当の実態。日本に行っても「単純労働、禁止されている残業のオンパレード、高い逃亡率、逃亡後の万引き、窃盗等の犯罪」と上記ニュースの様ないい話ばかりではありません。「臭いものに蓋をせず」もっと物事の本質を目で見て判断して欲しいですね。


4: 野菜好き (2008/03/10 21:42)
「高い逃亡率」は本人達の意思で決して誉められたものじゃないけど、
現地ブローカー・日本側にも原因の一端はあったと思う。

逃亡は十分予測出来る事で、現実に出始めたらならもっと早くから対策を
打てたはず。それが危機管理。
それが出来てたならここまで逃亡の話がクローズUPされる事は無かった。

それより大トヨタでさえ 研修制度を隠れ蓑にグループぐるみ(関連23社)で外国人を単なる安い労働力として利用したりして来たくらい。
逃亡者の肩を持つ訳じゃないけど我々にも反省すべき点はあるんじゃな
いかな。

http://rodo110.cocolog-nifty.com/viet_nam/



http://tutida.livedoor.biz/archives/50240490.html




5: きち(基地) (2008/03/10 22:31)
確かに安い労働力の需要があるからベトナム人研修生も逃亡するんだろうね。そうだとすると、日本の中小企業、現地ブローカーにも責任はあるかもね。「研修制度」といっても実際のところ研修ではなく労働者なんだろう。JITCOって確か「天下り」の組織じゃなかった?要はベトナム人研修生も金稼ぎの為だけに日本に行ってるのは間違いないけど、JITCOや受け入れ側の企業、団体にも問題があるのかもしれないな。となると、この制度は根本的に見直しが必要だね。恐らく日本政府は研修制度の実態を知らないのかもしれないなあ。


6: めこん (2008/03/11 15:04)
まあ受け入れ側にも何らかの問題があるんでしょうけど、
各国の研修生の中でベトナム人研修生の逃亡率がダントツだということもお忘れなく。
あとベトナム人研修生は万引きしすぎ。盗品市場があったり、わざわざ商品の注文受け付けて万引きするような奴もいる


7: きち(基地) (2008/03/11 17:02)
やはりベトナム人研修生の逃亡率はNo.1でしたか。万引きをよくすると聞いていたので驚かないですが注文を取って万引きするとは初めて聞きました。
となると、「日本から帰国した研修生、就職先は好調」とありますが
日本でいた時の研修状況は決して「好調」ではない場合が多いのでしょうね。
JITCOさんも表面的な事を見ただけで賛辞するのではなく、現実問題を解決するべきでしょう。
問題が解決するまで受け入れ停止や一時停止すべきだと個人的にそう思います。
実際、万引き、逃亡等で日本社会も迷惑しているわけですから
少なくとも、ベトナムにいる日本人がベトナムで万引き、逃亡したとニュースは聞いたことがありません。
実際、ベトナムでそんな馬鹿な事をする日本人はいないでしょう。
となると、日本にいるベトナム研修生の万引きの多さはやはり普通じゃないんでしょうな。
日本の店も防犯が甘いから万引きされるのかもしれません。
要は安い労働力と安易に受け入れるべきではないということでしょう。


8: ややベトナム人 (2008/03/12 16:17)
受け入れ組合が営利目的のためやっている間は、この研修生制度は改善されない。それどころか悪くなるばかり。人の汁(金)ばかり吸ってもうけている団体・企業がある限りダメだろう。


9: ノンチャン (2008/03/12 17:09)
基本的にはベトナム政府・ベトナム人は「研修制度」は理解していなく、あくまで「労働者輸出」の認識であり確認すれば良いが・・「研修制度」が理解できないんだから「実習生」「労働者」として垣根を取り払うべきである。天下り諸団体・組合はOBとして置かなければ顔が利く利かないの世界のようなんで仕方がないのでは。  受け入れ零細企業代表


10: ややベトナム人 (2008/03/12 19:54)
ベトナム政府、ベトナム人の問題というより、天下り団体(JITCO)や各組合の金満体制に問題があるのでしょう。ベトナム政府、ベトナム人は「研修生制度」を理解していないのは確かで、彼等は「労働者輸出」と判断しているので、改善できるはずがないでしょう。要は研修制度が研修ではなく、「組合・JITCO」のための「金儲け」の制度になっているのが問題なのではないでしょうか。一日も早く制限がある研修生ではなく、労働者が受け入れられることを強く希望しております。