頂門の一針 第1119号
責任の大半は民主党とロイター
━━━━━━━━━━━━━━ 古澤 襄
相変わらずロイターが日銀総裁人事をめぐる裏事情を詳しく
報道してい る。外国通信社にとって日本の日銀総裁人事は、
大きな関心を持ってい る証左といえる。
ロイターは来週に武藤氏の昇格人事が暗礁に乗りあげれば、
東京市場に 影響が出るかもしれないと警告した。
総裁空席が確定した瞬間に株価が 下がり、円高が急速に
進めば、責任の大半を民主党が負うことにはなら ないか・・・
と厳しい見方を示した。
<[東京 7日 ロイター] 政府が次期日銀総裁として武藤
敏郎副総 裁の昇格案を提示したことで、民主党の次の一手が
注目されている。こ れまで武藤氏を昇格させることに否定的
だった民主党に福田康夫首相が あえて武藤氏起用を打ち出し、
大連立騒動が起きて以来、疑心暗鬼にな りがちな民主党を
揺さぶる狙いもあったのではないかとの声が永田町で はささ
やかれている。
信用収縮懸念が表面化し、市場の動揺が再び大きくなりつつ
ある最中に、 日銀総裁の座を空白にした場合、民主党が
傷を負うのではないかとの懸 念も党内に出始めた。
日銀総裁のポストが、政党間の心理戦の行方に大 きく左右
される展開になってきた。
「総裁ポストを空席にしてでも政府案を突っぱねる」――。
民主党の渡 辺周税調副会長は、福井俊彦日銀総裁の後任
候補として武藤副総裁を昇 格させる政府の人事案にあくま
で同意しない考えを強調した。
ただ、高度な政治判断として、小沢一郎代表がきょうの政府
案を受け入 れるとの見方もある。渡辺税調副会長は「党の
方針が揺らぐことは最悪 のシナリオだ」と述べた。
福井総裁の任期満了に伴う日銀人事は、1月末時点で
武藤氏を軸としな がらも、岩田一政副総裁や黒田東彦アジア
開銀総裁の名前も一部で挙が っていた。
それに対し、野党側は山口泰前日銀副総裁で結束しようと
していた。2 月に入ってからいったんは武藤氏の任命が確実
視され、山口前副総裁の 総裁就任の可能性は消えかかった。
しかし、2月下旬になって、武藤副総裁に代わって山口前
副総裁が有力 候補者として急浮上した局面があったという。
実際、自民党国対委員長 を経験した有力議員から「次期日銀
総裁は山口氏」との声も出ていたよ うだ。
町村信孝官房長官が6日、日銀総裁・副総裁に関する政府
人事案を7日 に提示すると言明し、霞ヶ関や永田町で繰り
広げられていた情報戦が一 気に白熱化した。
福田首相は6日午後、最終判断したが、公明党の太田昭宏
代表と官邸内 で会談した際、日銀総裁人事について
「あす(7日)午前中に電話しま す」とだけ伝えていた。
<根強く流れる民主党内の不協和音>
これまで与党内からは「日銀総裁人事でも民主党内でねじれ
現象が起こ っている」(国対幹部)といった声が出ていた。
民主党の大塚耕平・参 院政審会長代理は6日、ロイターとの
インタビューで、政府提案が武藤 副総裁ならば「民主党内の
雰囲気は限りなく不同意に近い」とし山口前 副総裁につい
ては「当然選択肢と考えてよい」と答えた。
大塚氏は、渡辺博史・前財務官ら具体名を挙げ、民主党が
あくまで武藤 総裁案には同意しない考えを示した。永田町
の中では、このインタビュ ーについて「かえって党内が結束
していないことを裏付けている」と見 る声が出ていた。
民主党の山岡賢次国対委員長は7日午前、武藤副総裁の
昇格が有力と報 道されていることに関し、与党側から非公式
に武藤氏昇格の案が打診さ れていた事実を認めつつ、
民主党内に異論がある現状では、野党が過半 数を占める
参院で同意を取り付けることが難しいとの見解をすでに複数
回にわたって伝えていたことを明らかにした。
衆参両院は、11日にそれぞれの議院運営委員会で候補者の
所信聴取を実 施。各党は金融政策に対する武藤氏らの考え
方を聞き、そこでの質疑内 容も参考に来週中に開かれる
予定の本会議で同意・不同意の判断を下す。
鳩山由紀夫幹事長は7日夕の記者会見で、党内では財金
分離の原則から 武藤副総裁の昇格への反対論は根強いと
し「(党内を)まとめるのは容 易ではないと認識している」と
述べた。
同意・不同意の最終結論は所信聴取を踏まえて最終決定
するとし、現時 点で結論は出ていないとしながらも、同意に
向けて厳しい党内情勢をに じませた。
<与党内に奇策・2段階提案論の声>
もし、民主党など野党の反対で参院が不同意を決めた場合、
国会同意の 手続きでは、衆参が対等の権限を持っているため、
武藤総裁案は白紙に 戻ることになる。
その場合、一部で取りざたされた武藤総裁案の再提案は、
国会の慣例に もなじまないため、与党内でも賛成する声は
少ない。その時には、別の 候補者を提示する展開になると
みられる。
与党内では、民主党の抵抗を想定し、7日の武藤総裁案の
提案前から、 密かに広がっていたある情報があった。
「2段階提案戦術」だ。同意に関するいわゆる10日間ルールを
採用せず、 短縮することに与野党が同意すれば、政府が2回、
提案できるというと ころがこの案のポイント。
2回目の提案は失敗が許されないため、自民・民主の党首が
会談し、武 藤氏以外の候補で決着させ、国会の正常化に
もつなげる──というシナ リオだ。
町村信孝官房長官は7日の会見で、武藤氏を「ベストの候補」
と強調。 押し通す強い意向を示したが、果たして同意を取り
付けることができる のか不透明なままだ。
総裁空席が確定した瞬間に株価が下がり、円高が急速に
進めば、責任の 大半を民主党が負うことにはならないか──。
同党関係者の一部による と、これが最悪の展開だとの声が
ジワリと出ていると言う。
実際、ある外資系証券関係者は「総裁の空白ができれば、
恰好の日本株 売り材料が提供されることになる」と話す。
外為市場ではドル/円が3年ぶりの円高水準を付け、週明け
には100円割 れを予想する声も出ている。金融市場は米国
経済のリセッション入り懸 念が広がっており、7日発表の雇用
統計の内容次第では、一層の混乱が 生じる可能性も指摘され
ている。
ある都銀関係者は「市場参加者の関心は、米雇用統計や来週
の米系企業 の決算発表に移っており、国内のニュースには
反応しにくい」とし、民 主党が日銀人事案に同意しないとの
見方はあっても、それによる混乱は 想定されていないとし
ている。ただ、ある邦銀関係者は「もしかしたら 空白になる
という事態を想定し、市場も織り込み始めた」と明かす。
6日、衆院第2議員会館2階。「小沢(一郎民主党代表)が
決めたとい うものを蹴るようでは、民主党もおしまいだ。
空白ができると、やはり 民主党に参院選を勝たせるべきで
はなかったと世間から見られる」──。
民主党の渡部恒三元衆院副議長は、たどり着いた結論が
「武藤総裁に同 意」でも「不同意」でも、最終的に小沢代表
が判断し、党内もそれで結 束するのがベストだと主張する。
しかし、小沢代表が同意にかじを切った場合、渡辺税調副
会長や大塚参 院政審会長代理ら武藤氏の昇格反対論が
「反小沢」のエネルギーに変質 する可能性もはらんでいる。
(ロイター)>
2008.03.08 Saturday - 14:11 comments(0) trackbacks(0)
by 古澤襄 杜父魚ブログの全記事・索引リスト(3月3現在1605本)
━━━━━━━━━━━━
「国益」の反対語が民主党
━━━━━━━━━━━━ 前田 正晶
“コクソンを漢字にすれば「黒損」というのがある。これは印刷
会社で 刷り上がった紙が何らかの理由で廃棄されるものである。
だが、ここで 論じたいことは印刷ではない。
“国損”であり、こちらは「国益」の反対語だと思っている。
近頃の政 治を見ていると余りにも国益に反したこと、すなわち
国損が多すぎる。 いや、国損に止まらず「民損」もまた多過ぎ
はしないか?
8日朝も、みのもんたが4月から始まる75歳以上の高齢者に
適用される健 康保険に対して口を極めて非難していた。
彼が言わんとしてくれたこと は「民損」だろう。頑張れ、みの!
近頃の民主党(クリントンとオバマの民主党ではない、念の
ため)の無 様な行動を見ていると、彼らが完全に国損を目指
していることが解る。
インド洋に給油艦を派遣する法案の時、日銀総裁人事に対
する不同意、 予算委員会の審議拒否、道路特定財源に
対する戦法等々。どれ一つを取 っても国益を考えているとは
到底思えない。
それに、我が国はそれでなくとも海外に対する自国に関する
情報発信量 の極端な不足で、理解されざる国のステータスを
堅持している。
そこに、このような海外にどう見られるか、海外で評価される
とは思え ないような国情を、海外のメディアに思い切り流さ
せているのが民主党 だ。国損誘導である。
だが、あの民主党の優秀な議員を選んだのも国民 であるから、
自業自得かも知れない。
国損はこれだけではない。海外の諸国に対して言うべきこと
を言わず、 どれほど不当な扱いを受け、言われっぱなしでも、
当然強硬にすべき抗 議もしていない担当官庁がありは
しないか?
欧米人は「言わなかったことを察してくれる」人種ではない。
例えば、 シー・シェパード(スイ・シェパードだと思うがね)の
乱暴狼藉且つ無 法行為に対して眦を決して国交断絶も辞せ
ぬことくらいを言って抗議し たとは聞いていない。
あれでは調査捕鯨船の乗組員が余りにも可哀想ではないか!
日本国が真 っ向から諸外国というかアメリカとオーストレ
イリアに抗議して、今更 何かを失うか?
そんなことも解らない国損論者なら不要だ。
強烈な抗議を公式に申し立てないから、彼は暗黙の承認と
勝手に解釈し ているのではないかとすら思いたくなる
無為無策である。
我が国には資源としての鯨が必要だというならば、何故
国益を視野に入 れて船団を守って上げないのか?
マスコミも国損を目指してまっしぐらだ。沖縄の海兵隊員の
暴行事件の 扱いでも、イージス艦の漁船との衝突でも、
全く理解できな報道姿勢に 終始している。
国損になるとしか思えないようなイージス艦の活動の内 容を
詳報しているのは、誰のためだろう?
何事でも10対0というような事故があるとは思えないのだが、
何か勝ち誇 ったように国益となるとは思えないことを書き
連ね、語っていはしない か?
国のためになることとはどういうことか、もう一度踏みとど
まって考え たらどうだろう。その昔「売国奴」という言葉が
あった気がするのは錯 覚だろうか?”
━━━━━━━━━━
チャルメラ軍の大増強
━━━━━━━━━━ 山堂コラム207
中国の国防費が発表されたが、あんなものは出鱈目だそうだ。
「国民の 一人一人がパンツだけの姿になっても軍備は
増強する」の人民解放軍。 毛・周時代からの方針不変。
江だろうが胡だろうが、誰が国家主席になろうとも、
軍は軍なり。紅軍 に楯突くは「統帥権の干犯」だで、
首相(温)なんぞも屁の河童。
このチャルメラ軍の怖いのは「国の軍ではなく共産党の軍」
だというと ころ。文民統制もへったくれもありはせで、かつて
は「張り子の虎」な どと、バカにされたがそれがいま、
「猫のふりした虎」に変貌しつつあ ると。
ペレストロイカで軟弱化したロシアのそれを凌駕して、目指す
は米国並 みの軍事力――「世界の警察」と自惚れて、
地球上のいかなる国いかな る地域にも星条旗、振りかざした
軍隊展開し、力でもってねじ伏せる。
魅力はあるはなあ、やりたい放題。それに匹敵する軍事大国
目指す隣 の13億。原潜だけでなく空母就航も間近という。
さて振り返るに我が国は、最近起きたる2つの事件。「沖縄
米兵の少女 手篭め」&「イージス艦・あたごの漁船衝突」。
看過できない問題なが ら、国会もマスコミもワアワアとただ
意味もなくヒステリックに喚くだ け。
まずは800億円のイージス艦。最新鋭は「あたご」なる。
「あたご」の名 前はいにしえの、都はるみの京都なら、
鞍馬・貴船・鷹が峰、嵯峨・嵐 山をば踏み行きて、登れば
彼方は比叡山。山の名つけたるイージス艦。
日露戦争たけなわは、日本海海戦バルチック。ロスケの艦隊
敵にまわし、皇国の興廃この一戦にあり。東郷平八郎が指揮
をとる、連合艦隊旗艦は「三笠」なる。三笠も大和の山の名で、
阿倍仲麻呂うたにして、月のハイデルベルクかな。
意表つく「敵前回頭」のT字戦法。連合艦隊の大勝利・・・その
教訓を ば忘れたか、T字戦法の漁船をば、「房総漁民」だ
「暴走族」と、大軍 艦と同じ次元の俎板に、乗せて論じる
幼稚さに、国民呆れてマスコミに、大不満のブーイング。
不満はマスコミだけにとどまらず。海上自衛隊と防衛省。
事件後処理の お粗末さ。それを誤魔化そうとする隠蔽体質。
次から次へとボロが出て、国を守るべき軍隊の、使命はどこか
にすっ飛んで、己が組織の防衛に、汲々とするあさましさ。
その姿勢は敏感な、草民ならばすぐ分かる。文民統制のあや
ふやや、危 うさ秘めたるわが軍の、統制きかぬ軍ならば、
単なる凶器にほかならぬ。隣の国や戦前に、立派なお手本
あることも。
沖縄米兵の事件だば、米国ライス(国務長官)来日し、謝罪
したるそのあした、「少女は強姦の告訴取り下げる」・・・
ん!ん!ん!なんじゃい一体この話。
その道のことは素人の、オラさえ驚き目を剥いて、高村ライスに
「落とし前」、どうやって一体つけるやら。そんなに基地が厭なら
ば(本当はオラだって厭だが)、アメリカ様にはお引取り、
いただいたるあと皇軍の、自前でチャルメラ中共軍、相手に
回しての大戦争。一戦構えるその覚悟。あるなら、それは
また別の、そんな覚悟のなかりせば、
やまと撫子みずからが、貞操守る白襷。(了)