イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年3月5日(水)
****************************************************
*イスラエルと西岸地区を訪問したライス米国務長官は、イスラ

 エルと パレスチナ自治政府が和平交渉の再開に同意したと

 発表。(H,P,Y)

*ペレス大統領がガリラヤ住民代表と会談。戦闘の時に常に

 危険に晒されるイスラエル北部の住民の安全と経済の安定に

 ついてもっと考慮すべきだとして、大統領は政府を批判した。(P)

*ガザから撤退した国防軍が、ハマスの抵抗は依然根強いと発表。(H)

イランはトルコ経由でヒズボラにミサイルを供給することを計画

 していると、軍情報筋が語った。(H)

*リブニ外相はアラブ系TV局アルジャジーラの報道が、イスラ

 エルへの完全な偏見に基づいてなされていると批判。(P)

国連人権委員会イラン外相の要請に応じて、イスラエル

 の軍事侵攻によって死亡したガザの住民のために黙とうした。(Y)

*ホロコースト生存者でノーベル平和賞受賞者のエリ・ウィーゼル

 氏が イスラエル独立記念式典で国家に貢献した偉大な12人の

 ひとりに選ばれ表彰される。12という数字は12部族を象徴する

 もの。(P)

*ワルシャワゲットーの悲劇から65年目の今年、ワルシャワ市は

 数十万のユダヤ人犠牲者を祈念するためゲットーの境界を赤い

 ラインで示し、記念碑を建てると発表。現在そこは繁華街となって

 いる。(Y)

*イスラエルのひとり当たりのウオッカ消費量はロシアに次ぎ2位。

 昨年ロシアからの輸入量は30%増加した。(Y)

2008年3月6日(木)
****************************************************
*バラク国防相は、西岸地区のパレスチナ人の私有地に違法

 入植拠点を設置していた入植者代表と話し合いを重ねてきた

 結果、入植者が撤去に合意したと発表。(H,P,Y)

*オルマート首相がシリアと会談の用意があると語った。もし

 実現すれば、シリアのテロ関与を終わらせ「悪の枢軸」と

 呼ばれることもなくなるだろうと、期待を表明した。(H,P)

*イスラエル入国管理局はエジプトとの国境を越えて逃れてきた

 アフリカ難民300人を逮捕すると発表。スーダンなどから

 エジプト経由でイスラエルに来る難民は、昨年だけで7400人

 達している。(Y)

*エジプトのムバラク大統領がイスラエルとハマスの休戦を

 仲介する意 向。

 イスラエルはエジプトの外交努力の行方を見守る。(Y)

*ライス米国務長官は、ハマスがガザ住民を人質に取る形で

 パレスチナ国家樹立を図ろうとしていると非難。(H)

ハマスのロケット攻撃により

 約1000件の被害届が

 スデロット、アシュケロンの住民

 から出ていることが判明。(H)

*アムネスティなどの人権団体が、ガザでは約100万人の住民が

 食糧援助に頼っており、これは1967年にイスラエルが西岸地区

 を占領して以来最悪の状況であると発表。(H,P)

*イスラエルの女性は24歳過ぎで結婚し、平均寿命は82歳、

 給与は夫の63%だと、中央統計局が発表。(Y)

フランス郊外で6人の青年が19歳のユダヤ人青年を誘拐、

 虐待した容疑で逮捕された。(P,Y)

2008年3月7日(金)
****************************************************
*エルサレムのイエシバ(ユダヤ神学校)にパレスチナ人テロリ

 ストが侵入、図書館で勉強中の神学生8人が殺害され、

 多数が負傷。ハマスが犯行声明を出した。

 エルサレムでのテロは2年ぶり。(H,P,Y)

数千人のガザ住民がエルサレムのイエシバでのテロ成功を

 祝って街頭に繰り出し、感謝の祈りをして、通行人に菓子

 配った。(H)

*ガザ周辺を警戒中の国防軍車が攻撃され兵士1人が死亡、

 1人が重傷。
死亡した兵士はベドウィンの熱心な志願兵。ジープの下に

 爆弾を仕掛けたイスラム聖戦のテロリスト4人が殺害された。

 (H,P,Y)

国連安保理では、エルサレムでのテロを非難する決議が

 提案されたが、リビアなどアラブ諸国の反対により不採択

 なった。(H)

*ブッシュ米大統領はエルサレムのテロは残虐であり、米国は

 イスラエルを堅く支持すると表明した。(H,Y)

スデロット周辺には昨日も8発の

 カッサム砲が着弾。うち1発が

 民家を直撃し、数人が負傷した

  (H,P,Y)

*エルサレム警察は、今日の金曜礼拝での混乱を防ぐため、

 神殿の丘への45歳以下のイスラム教徒男性の立ち入りを禁止。

 (P)

*ハマスはエジプトの休戦呼びかけを拒否。(P)

*イスラエルは、ガザに人道援助物資を運ぶ160台のトラックが

 主要道路を使用することを許可。(H)

*ギャラップ調査によれば、アメリカ人が好感を持つ国は1位カナダ、
2位英国、3位ドイツ、4位日本、5位イスラエルという結果。(Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト  http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp