今朝、朝礼で上司が、「年上の者から挨拶される前に挨拶するように!」と言っていた。 | 日本のお姉さん

今朝、朝礼で上司が、「年上の者から挨拶される前に挨拶するように!」と言っていた。

今時の困った新人…「挨拶がきちんと出来ない」「メモ取らず同じ質問」「敬語が使えない」

1 名前:どろろ丸φ 投稿日:2008/03/03(月) 18:53:40 ID:???0
春は会社などの組織に新人たちが入ってくる季節。学生気分が抜けきらない言葉遣いや非常識な行動で、上司や同僚から反感を買うケースも少なくない。先輩たちに、これまで遭遇した「困った新人」を反面教師として挙げてもらい、理想の新人像を探ってみた。

1.あいさつがきちんとできない              519
2.メモを取らず、同じ事を何度も聞く           432
3.敬語が使えない                      409
4.雑用を率先してやろうとしない             300
5.ホウレンソウ(報告・連絡・相談)ができない     297
6.同じ間違いを繰り返す                  282
7.返事ができない                      267
8.自分のミスを謝らない                  257
9.「指示待ち」で自分から積極的に動こうとしない   220
10 .プライドが高く、知ったかぶり             219

http://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/

1位は「あいさつがきちんとできない」との嘆き節。「『チーッス』みたいな言葉遣いを
する」(35歳男)のは論外にしても「いつまでたっても、こちらのあいさつにうなずくだけ」
(44歳女性)、「社長クラスにしかあいさつせず、こちらからしても無視」(35歳女)
とは、先輩たちも穏やかでいられない。

新人として覚えたいのは「おはようございます」「お疲れさまです」「お先に失礼します」
の3つの“お”。
「ごちそうしても翌日にお礼を言わない」(45歳女)ようではダメだし、「顧客に会わせて
紹介しているのにあいさつしない」(42歳男)では、ビジネスにも影響しかねない。

2位の「メモを取らず、同じ事を何度も聞く」は、自分の仕事も抱えつつ面倒を見る上司
からすると、見過ごせない。しかも「ミスを注意したら教えてもらっていないと言う」
(39歳女)とは、怒りを通り越したあきれ顔が目に浮かぶ。

「敬語が使えない」が3位。「上司・同僚を問わず、最初からタメ口」(44歳女)とは、
敬語を単に知らないだけなのか、はたまた実力主義でフラットな関係を望んだ、計算ずく
の行為なのか。「社外の人との電話で、社内の人をさん付けする」(44歳女)のは代表的な
マナー違反だし、「無礼講での本当に無礼な言動」(44歳男)というのも、節度を
守れなければトラブルのもとだ。

4位は「雑用を率先してやろうとしない」。本業で大きな戦力になれないうちは、
せめて雑務でも貢献をとの謙虚さも重要。「上司が掃除をしているのを見て『掃除が
好きなんですね』と何もせずに言う」(31歳男)などは問題外だ。

「すぐそばにいるのに、頼み事をする時は必ず社内メール」(31歳女)は非常識。
「残業させると翌日、会社に母親が怒鳴り込んできた」(38歳女)というケースもあった。

(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメントもおもしろいが、長くて読んでいられない。↓
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1099361.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

外国人は、おごってもらっても、次の日
「昨日はありがとう。」とは言わない。昨日、言ったから
今日は言わなくていいのだ。
でも、インドネシア人の友達は、次の日に会っても
お礼を言ったから、人によるのだなと、
思いました!
会社の上司たちは「おはようございます。」と言っても無言です。
いちいち返すのが面倒くさいのか、わたしの声が
小さいから聞こえていないのか、わかりませんが、どちらも、あまり
気にしていないのです。でも、年下から年上に
「おはようございます。」と挨拶するのは、年上にはキモチがいい
みたいですよ~。年上から言うのは、ちょっと嫌みたい。
by日本のお姉さん