ベトナム:人口の75%が寄生虫の感染者 | 日本のお姉さん

ベトナム:人口の75%が寄生虫の感染者

ベトナム:人口の75%が寄生虫の感染者

 国立マラリア・寄生虫・昆虫学研究所が最近行った調査で、ベトナムでは人口の75%にあたる約6000万人が寄生虫に感染していることが明らかになった。主な原因は、不衛生な生魚のあえ物、生野菜完全に火を通していない田ガニなどの食品を食べる習慣にあるという。

 同研究所のドアン・ハン・グエン医師によると、魚のあえ物や火の完全に通っていない魚を習慣的に食べている人が肝吸虫(かんきゅうちゅう)に感染しやすく、全国45省に感染者がいる。また、北部山岳地方では生焼けの田ガニを日常的に食べているため、15%の住民が肺吸虫に感染している。

 同研究所には豚回虫の感染者だけで毎年300人が入院しており、患者の84%は脳の損傷によるまひ、視力を失うなどといった症状が出、死に至るケースもある。

2007/08/04 08:13 JST配信↓

http://www.viet-jo.com/news/social/070802053150.html

ついてるコメントがおもしろくて、ベトナムに

興味がわいてきました。↓


1: ファーマー (2008/02/26 22:21)
3月、ベトナムのハノイに、2週間、滞在します。蚊によってマラリア、黄熱病の感染が心配ですが、平均気温19,9との事ですが、蚊は出ないのでしょうか?どなたか 教えて頂けますか?


2: 聖人 (2008/02/27 10:49)
黄熱病はアジアでは未だ発生したことはありません。


3: hu tieu (2008/02/27 20:00)
生野菜は、フォーやブンについてくるのでよく食べます。
数ヶ月に一回はおしりが痒くなるので、寄生虫を疑います。
しばらく放置しておくと止まるので、薬は飲んでいません。
それより、風邪のほうがたちが悪いので注意してます。


4: あ (2008/02/27 22:18)
ベトナム食生活をしたら 寄生虫にかかるかもね 火の通ってない野菜は危ないと思われます


5: やや日本人 (2008/02/28 12:16)
ヤバイ!
さんざん食べてしまった。。。。


6: あ (2008/02/28 12:24)
薬屋さんで虫下しを買って飲みましょう


7: 西貢男 (2008/02/28 17:53)
寄生虫の予防には、ドクダミの葉っぱが一番です。安上がりで、強力で。ただ、かじった瞬間、もうそれだけで腹をくだしそうな味がしますが。


8: 聖人 (2008/02/29 01:00)
西貢男へ

南部では生ドクダミは普通にハーブのような感じで食べていますし,市場でも売っていますし自分でも食べたことがあります。臭いの割りに味は,そんなに悪くありませんが。