現在の20歳代のネットアクセス率は、(漸増傾向にある)50歳代とほぼ同じレベル。
ようちゃん、おすすめ記事。↓
太田述正コラム#2313(2008.1.21)
<日本の若者達の劣化>(2008.2.22公開)
1 始めに
今時の若い者は、と年寄りはいつの時代でも、またどんな場所でも言い続けてきたわけですが、現在の日本の若者達をこのままにしておいてよいのでしょうか。
先般、月刊宝島の取材を受けた際にもらった2月号の「バカ化する若者」特集等を材料に、日本の若者達の憂うべき現状をご紹介しましょう。
2 日本の若者達の劣化
(1)無欲さの亢進
「今の20代前半は、・・物欲を示さず、出世欲を抱かない。<例えば、彼らは>・・クルマ・・<に>興味を示さない。・・またパソコンですら、ビジネス上では難なく使いこなすものの、20代による家庭からのネットアクセス率は減少し続けている(注1)。
(注1)19歳以下は漸増、30歳代は漸減傾向にある。現在の20歳代のネットアクセス率は、(漸増傾向にある)50歳代とほぼ同じレベル。
彼らは私的なコミュニケーションのほとんどを携帯電話で行っているため、わざわざ自宅に回線を引き、自宅用のパソコンを買う必要性を感じていないのだ(注2)。
(注2)もっとも、これを嘆くべきかどうかは、携帯小説の急成長(1月21日アクセス)
http://
といったことをどう評価するかとも関わってくる。(太田)
<若者達が無欲になった原因としては、>まず、・・富が高齢者層に大きく遍在している(注3)ことが挙げられる。・・<そして、>お金がなくても暮らしていける環境がある<こと>・・が、・・2つ目の要因だ。」
(注3)各年齢層のうち、30歳未満と30歳代だけが負債が貯蓄を上回っている。
これは大前研一氏の言ですが、氏は、「20代の無欲な世代には、・・強い、何らかの不安感があるのかもしれない」と氏自身、原因を十分把握できていないことを示唆しています。(28~29頁)
(2)学力の低下
15歳児を対象として世界的に行われてきた学力調査によれば、2000年と2006年では、総合読解力では8位から15位へ、数学的リテラシーでは1位から10位へ、科学的リテラシーでは2位から6位に落ちています。
その原因は第一に、1992年の指導要領改訂で、個性を生かす教育という考え方が打ち出され、小学校低学年での理科・社会が廃止され、トータルの授業時間も削減されたこと、第二に、2002年の指導要領改訂で、ゆとり教育が打ち出され、授業時間数が大幅に削減され、「総合的な学習の時間」が導入されたことであると立命館大学教授の陰山英男氏が指摘しています。(30~31頁)学力の低下に限っては、これだけ原因がはっきりしている以上、対策を講じることも不可能ではないでしょう。
(3)国際的に見て異常なまでの向学心の低さ
一流大学への進学意欲を持つ高校生の割合は、日・韓・中・米4か国中、日本が最下位であり、逆に、一流大学に進学する意味がないとする日本の高校生は10.8%で、2位の中国(7.2%)を引き離してトップです。(33頁)
(4)社会貢献度の低下
約10年前には日本の献血者の全体の半数近くを占めていた10~20代が激減し、2006年には約3割になってしまいました。(33頁))
(5)政治参加度の低下
「宝島」以外の資料にもあたってみましょう。
「近年の世代別投票率の推移だが、・・1980年ごろを境に、20代、30代の若者の投票率が他の世代に比べ相対的に低下していることが指摘されている。豊かな社会の到来と脱イデオロギー化を理由としてあげているが、若者の投票率の低さは深刻といえよう。・・・
日本、韓国、アメリカ、スウェーデン、ドイツ・・<を対象とする調査>によると、日本の青少年の政治への関心は「非常に関心がある」が6.5%、「まあ関心がある」が 40.2%であり、「関心がある」グループの割合は他の国と比べ低いということはない。ただ、「非常に関心がある」は5か国中最低であり、日本の若者が政治にある程度の関心を持ちながらも強い関わりを持たない現状が見てとれる。」(http://
(6)国際的に見て異常なまでの悩みのなさ
「中学1年生から24歳までの青少年の悩みや心配事に関する平成8年の統計では、悩みの上位3つは「勉学や進学」、「就職」、「お金」である。 特徴的なのは「悩みや心配事はない」という回答の多さである(中学生男子46.1%、中学生女子41.3%、15~17歳男子33.2%、15~17歳女子28.3%、18~21歳男子33.6%、18~21歳女子32.3%、22~24歳男子35.2%、22~24歳女子43.0%)。千石<保>はこの状況を、世界青少年意識調査による「悩みや心配事がない」という回答が約1割だったアメリカと比較し、日本の青少年の悩みや心配事のなさは異常でさえあると懸念している。」(http://
その考えられる原因について、坂本真由美氏は3つ挙げているところ、余り説得力があるとは思いませんが、関心ある方は参照してください。
3 私の見解
大前研一氏や坂本真由美氏の説明の切れ味が悪いのは、恐らくお二人とも縄文人だからでしょう。
縄文人に強いシンパシーを覚えつつもあえて弥生人たらんと努めている私に言わせれば、2の((2)を除く)(1)、(3)、(4)、(5)、(6)はすべて、日本が半世紀にもわたって米国の属国であり続けた結果、日本人がついに家畜化
・・思考能力が低下・・し始めたことの現れなのです。
言うまでもなく、現在の若者の姿は、将来の日本人の全世代の姿です。残された時間はほとんどありません。心ある皆さん。一日も早く日本人の多くを覚醒させ、日本の「独立」を勝ち取ろうではありませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太田述正コラム#2379(2008.2.22)
<皆さんとディスカッション(続x70)>
<大>
多民族国家では単一民族国家に比べて民主主義が機能しにくいところがある、
という風に太田さんの言葉(コラム#2377)を理解してみたのですが、いまいち関
係があるということが理屈として納得できないのですが。
<太田>
多民族国家では民主主義が機能しにくいというより、多民族国家が民主主義化
すると民族ごとに分裂・分解しがちだ、ということを申し上げているのです。
旧ソ連や旧ユーゴスラビアの例が典型的です。
<友人TK>
イージス艦と漁船の衝突事故について、防衛省が全く懲りずに隠蔽したのは本
当にまずかったですね。
厚生労働省の隠蔽事例研究もしていないようで、あいかわらず官庁はどうしち
ゃったんだろうと暗然とした気分です。
また、国道交通省のFuyushibaも最低の男ですね。
みんなお金の亡者だと思います。
<太田>
今回の事故(事故後の対応を含む)を官庁不祥事の一環として捕らえることは
適切であると思います。
ただし、今回の防衛省の情報「隠蔽」については、その背景・・情報発出に係
る制服組の実戦感覚の欠如と背広組のダメさかげん・・についても理解する必要
があります。
先程自宅でフジテレビの録画取材を受け、このことをしゃべりましたが、その
一部が明日(土曜)1000~1130の番組の中で用いられます。関心のある方はご覧
下さい。
それにしても、渡辺金融担当相ならずとも、今回の事故がイスラム過激派によ
るテロ攻撃だったらと思うとぞっとします。
どうやら、衝突するまで清徳丸の存在にあたご側は全く気付いておらず、ライ
トを点滅させたのも、衝突したからだったようだというのですから何をかいわん
やです。(事実関係にについては、
http://
64.htm、
http://
(どちらも2月22日アクセス)による。)
2000年10月、イエメンのアデン港に燃料補給のために停泊中の米イージス駆逐
艦・・要するにあたごとそっくりの艦艇・・コール号に対し、所属不明の小型ゴ
ムボートが接近し、爆発し、コールの乗員のうち17人が死亡し、39人が負傷し、
同艦左舷中央部に横 12m、縦 6mの破口が生じ、航行不能となったという事件を
ご記憶の方も多いと思います。小型ゴムボートは停泊作業中のコール号に対する
支援船を装っていたものであり、事件の翌日に反米イスラム 過激派が犯行声明を
公表しました。(
http://
。2月22日アクセス)
海自のイージス艦は補給艦護衛のためにインド洋に何度も派遣されており、日
本による米国等の対テロ戦争協力を象徴する存在であり、さすがにインド洋派遣
時にはもっと真剣に見張りをしていたと思いたいところですが、日本沿岸海域と
言えども警戒を怠ってよいはずがありません。
いやそれどころか、あたごは横須賀を目指しており、横須賀は米空母や第7艦
隊の旗艦の母港でもあり、いつイスラム過激派のテロ攻撃を受けても不思議では
ない場所であり、横須賀を目指したり横須賀を出発した日米の艦艇は狙われてい
るという自覚が海幕にはなかったとすればゆゆしい問題です。
その上、極めて多数の艦船が行き交う海域でもあり、自動操艦していただの、
清徳丸に気がつかなかっただの、あたごの当直士官以下は気でも狂ったのかと言
いたくなります。
このような観点から、防衛省や海幕は批判されるべきであり、防衛省や海幕は
、海自の艦艇の警戒要領や交戦規則(ROE)の整備に努めるべきでしょう。
これは、刑事責任の追及や連絡の遅れの追及よりも優先されてしかるべきです。
<友人TK>
アメリカが古い衛星を地上から打ち落としたらしいですが、安全面は大丈夫な
のでしょうかね?心配です。
<太田>
20日、米国は太平洋上のイージス艦からSM3ミサイルを発射して、老朽化した米
偵察衛星を破壊しました。
これはこの衛星が積んだ1000ガロンの有毒燃料が人口密集地に落ちることを防
ぐというのが名目ですが、実質、昨年1月に中共が行ったことに対抗して敢行し
た疑いが濃厚です。
中共の上記行為は事前に公表することなく行われ、しかも、破壊された衛星の
残骸が地球に近接した宇宙空間に散乱して宇宙船や他の衛星に危険を及ぼすと非
難されましたのに対し、今回は事前公表がなされ、また、(偵察衛星の軌道が大
気圏に近いためか)残骸散乱の危険は少ないというふれこみですが、宇宙の軍事
化が着々と進んでいる感は否めません。
米国は対衛星/弾道弾撃墜能力のあるSM3システムを18隻のイージス艦に搭載す
ることにしていますが、米国以外では日本だけにこのシステムを提供しており、
日本のイージス艦のうちの4隻に逐次このシステムが搭載されつつあります。
今回事故を起こしたあたごは5隻目の最新鋭のイージス艦ですが、あたごに将
来SM3システムが搭載されるかどうかはともかく、日本も中共、米国と並んで衛星
撃墜能力も保持することになり、この軍事的意義は極めて大きいものがあります
。(SM3システムのソフトを手直しする必要がありますが・・。)
(以上、事実関係は
http://
print.story(2月21日アクセス)による。)
<コバ>
コラム#2313「日本の若者達の劣化」を読みました。
これだけ長年に渡って、政治や行政の腐敗や退行を見せつけられているのに(氷
山の一角に過ぎないだろうに!)、多くの批評家たちは自民党を支持し、自民党の
延命のために民主党の政権担当能力(官僚機構の意向に追従する能力?)の無さを
攻撃する人たちばかりです。
こんな状況下で、若者が何かに夢や意欲を持って生きることができるものでし
ょうか。自民党の総裁が自民党をぶっ壊す!なんて主張しておいて、衆院で圧倒
的な議席を得て、結局は自民党が壊れることなどついぞなく、今日もまた政治や
行政の腐敗をテレビや新聞で眺めなくてはならないのですから・・。
連歌にもならない雑文しか書けない自分のアホさ加減にも、愚者の楽園の住人
として誇らしいかぎりです。
<ちんみ>
コラム#2313にて、太田さんが仰る、<日本が半世紀にもわたって米国の属国で
あり続けた結果、日本人がついに家畜化・・思考能力が低下・・し始めたことの
現れなのです>・・
これは、今の若者を指導すべき立場にある親や大人にこそ問題があり、見本と
なるべき親や大人の生き様が既に劣化済みであり、責任回避に躍起となる(責任
をとらない)、自分では尻拭いする覚悟なんぞ皆無の完全家畜化してしまった。
そんな“様”をこれでもか~とばかりに見せつけられている結果が、若者達の
劣化と称される所以であり、品性なんぞあさっての世界の、儲けてなんぼの吉田
ドクトリンの遅行性猛毒に害された結果ではないでしょうか。
宗主国・米国からの命により、戦後日本は それまで伝統ある「大麻」(ヘン
プ)を一方的に禁止され、今ではその大麻は≪立派な麻薬≫と出世??して、現
在に至っています。(酒・タバコより害がないのに・・)
神社や相撲の横綱のしめ縄から、衣類、薬、食物、建材、燃料、プラスチック
・・他。
このヘンプ、自動車の燃料として戦前には米国内で実証済み…。←そりゃ~、石
油メジャーに睨まれますよネ。
ヘンプは、農薬や化学肥料を必要とせず、繁殖力も旺盛で直ぐ成長する、地球
がくれた最大の贈り物と呼ばれていますが…。
(バイオ燃料??ヘンプがあるっしょ!)
北海道では、そこら中で勝手に自生しています。 麻薬のレッテル(強力な)を
貼られていますが、道東・北見では、農薬で痛めつけられた土壌改良用にひっそ
りと試験栽培中でもあります。(成果をあげている)
ヘンプをどうしても抹殺させたいヒトたちがいるようです。
↓前出、武田邦彦教授も ~大麻 犯罪の創造者は誰か?
http://
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
じゃあ、ヘンプを復活させてバイオ燃料に利用しようよ。
麻薬は、ガンの末期患者に必要な薬だし、外国から
輸入しないても、北海道に自生しているなら、どんどん
増やして薬品にしたり、車の燃料にしたりしましょうよ。
ちゃんと、管理したら大丈夫なんじゃないの?
政府がきちんと管理したら、暴力団の財源にもならないだろう。
なるかな?スペインでは、薬局で売っていて政府が管理して
います。その代わり(?)麻薬患者は常にいる。ただ、
暴力団の財源にはならないです。安く、買えるから。
しかし、日本人もなめられたものだな。
アメリカ人は日本人を危険な物は渡せない子供のように
思っているのかしら?
イージス艦をチュウゴク軍人に見せようとしたのは、まるで
子供みたいで、情け無い。あたごが漁民を見過ごして、
よけてくれるだろうと思って、自動操縦にしていたのも
情け無いが
アメリカ軍だって、ハワイ沖で潜水艦のデモンストレーション
を民間人にして見せているときに、急に浮上して、
海上にいた日本の高校生たちをいっぱい、死なせて
しまったじゃないか。
事故は起こるものなのだと思う。
気がたるんでいて、基本をおろそかにすると、
事故は、どこでも起こるのだ。車の事故だってそうじゃないか。
日本だけが、子供っぽいとは、限らないぞ。
by日本のお姉さん