船のルールのホンネとタテマエ(ネットゲリラ)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼船のルールのホンネとタテマエ(ネットゲリラ)
藤原新也という人がいる。有名な写真家で、インドで野良犬が死体を食ってる写真なんかで名前を売ったんだが、この人、デビューが凄いわけだ。フラッとアサヒグラフ誌の編集部を突然訪れ、編集者に「インドに行くから援助しろ」と交渉してコダクロームのフイルムを貰い、それで撮った写真でデビューした。まだカメラマンと名乗ってもいない頃で、東京芸大の油絵科の学生だったらしい。そんなヤツにフイルムを大量にくれる会社も凄いんだが、まぁ、アレだ、東京芸大の油絵科というのは、実は「日本で一番、入るのが難しい大学」だったりする。なので、「コイツならいい写真撮るかも知れない」と期待したんだろう。そして予想通りに彼はそのインド旅行で素晴らしい作品をモノにして一躍売れっ子になる。で、この人、文章もうまいんだが、 その藤原新也が今回のイージス艦事件について書いている。私は一級免許を所有していて早朝の暗いうちから何度か外洋に出たことがあるが、普通船のことを知らない人は夜の海というのは真っ暗でなにも見えないと考えがちだ。
だが夜の海というのは陸とはくらべものにならないくらい周囲がよく見えるものである。ライトも必要がない。海というのは広大なためにライトをつけても何の役にもたたないし、むしろほのかな海の光をかき消し、邪魔になるくらいのものだ。また今回の衝突事故は午前4時に起きたことになっているが、19日の月はほぼ満月に近い状態にある。計算すると月の入りは5時6分であるから、西の水平線上約30度の角度に月は煌々と照っていたことになる。たまたま私も昨日は夜更かしをして房総の海を見ていたが、空は晴れ、遠くの波頭さえ見えるほどの惚れ惚れとするようなすばらしい月の海だった。かりに現地の空が曇っていたとしても月夜の曇り空は案外明るく、むしろ満遍なく明かりが拡散して、海は明るい。いずれの場合でも海では目視によって相当遠くのものまで確認できるはずだ。
で、結論として「イージス艦は最新鋭の機器にたよって見張りを怠った」のではないかと言ってるんだけどね。たまたまウォッチの交代時刻だったし。
夜間航行ならおいらも経験あるんだが、まぁ、遠くまで良く見える。数kmも離れた場所の漁船まで見える。沼津から数十km離れた清水の灯りが見える。事故当日はベタ凪だったので、まず、「見えなかった」というのは考えられないわけだ。となると、「見張りを怠っていた」のか、「見て見ないフリしていてた」のか、どちらかという事になる。で、おいらの勘では、「見て見ないフリしていた」のではないか、と思うわけだ。というのも、通常、本船(大きな船)が近づくとこういう小さな漁船はさっさと逃げるからで、今回も他の船はみんな逃げている。たまたま衝突した船だけは、何らかの理由でイージス艦の接近に気がついてなかったと思われるんだが、餌にする鯖を獲っていたのか、漁の準備で忙しかったのか、そんなところだ。
で、こういう時のために、船には「霧笛」というモノが付いているわけだ。実際、フェリーやコンテナ船は、豆粒ほどの遠くからでもガンガン霧笛を慣らす。漁労中だろうが法律がどうだろうが、関係ない。とにかく事故を起こさないのが第一だ。ところが、今回の事故では霧笛は一度も鳴らしてないわけで、そこら辺、どーなのよ?と思うんだが、法律的にはイージス艦が漁船を避けるのが正解なので、言いたくても誰も言えないわけだな。法律はともかく、海のお作法としては「大きな船は急に止まれないし、曲がれないので、直進しますよ。さあ、どいたどいた」と霧笛を鳴らすべきなのだ。せっせと霧笛を鳴らしながら直進して来れば、「ああ、あいつ、避ける気はないんだな」とバカでも判る。と、ここまで書いたところで新情報。イージス艦が衝突した漁船を発見したのが12分前だという証言が出てきた。
やはり、「知っていた」のだ。「そこに漁船がいる」のを知りながら、減速もしないでそのまま突っ込んだというのが明らかになってきた。しかも、海自幕僚長が家族に口止め工作していた事まで明かされて、いやいや、どんどんヤバくなるねw で、ネットでは、一般人の書込みが少ない時間を狙って、単発IDでせっせと
軍艦優先、漁船なんか邪魔だ論を繰りひろげている人がいて楽しいです。実際、海の上では、毎日「そこのけそこのけ軍艦が通る」とやってるわけで、あるいはコレがホンネなのかも知れないですねw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ようちゃん
自転車で歩道を走っていて一番怖いのが大型車のフイの車道へ向かって歩道に沿ってる店舗の駐車場から飛び出てくる事です!直進者優先でしかも信号も無い歩道上の走行する自転車の方が明らかに法律では優先です!しかし、法律を守ってその気になって走行すると、自転車の人間は死ぬか大怪我します。誰でも普段から経験してると思いますよ。殆ど弱者の自転車が何時も、一時停止して、車が駐車場から車道へ出てから走ることにしています。互いが譲り合う、気をつけあうことが大事です。いくら法律的に正しい行動でも、相手も人間で、車道の後方の車の流れの間隙ばかりに注意が集中してて、歩道の後方から来る自転車を見てない事が多いのです。死にたくないから自分が正しくても駐車場から車道へ出ようとしてる車を前方に見たら、自転車を降ります。
18 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:24:07 ID:JHv8ri4j0
キチ○イ親子にはイージスが見えなかったのか?
28 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:25:43 ID:McDCb4DG0
たかが漁民のクセしやがって
なんでお上のお許しもなく、勝手に海を行き来してやがんだ?
38 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:28:47 ID:aXwqilmWO
つーか漁船がよければすむ話だろ
こんなんで自衛隊が避けろなんてなったら
有事のさいに漁船で妨害に出てくる奴が大量に出てくるぞ
52 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:31:45 ID:M4FRRHL20
ただの事故で騒ぐな
あと漁師うざい調子のんな、何が怒りの会見だばーか
64 :名無し :2008/02/20(水) 14:33:25 ID:WjNa2d9xO
漁師なんてチンピラの集まりだから日本にはいらないよ
自衛隊は目障りなゴミを掃除してくれて感謝している。
296 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:14:52 ID:Hv/w70IO0
>>64
漁師がチンピラというのは、海上工事に関わったことがある人の中では、当たり前の話。
海上工事する際は、漁業補償の名のもと、かなりの金(税金から)が流れる。
73 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:35:11 ID:fXDNj/Ua0
行方不明の息子さんがボランティアしてただのどうでもいい情報を
片っ端からもってきて自衛隊を悪者にしていこうとするマスゴミの印象操作テラウザス
81 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:36:12 ID:HJzO4kmF0
漁民なんかどーでもいいや、しょせん千葉の愚民どもなんだから
それよか、イージスは大丈夫なのか?
防衛の要となる船なのに、愚民どものせいで大被害だ
101 :名無しさん@八周年 [d] :2008/02/20(水) 14:38:27 ID:V7la4uyW0
どうして漁船が嘘をついてないことを前提に報道してるんだろうか。
交通事故があったときに、普通は双方の意見が一致するまで報道は慎重にするのに。
111 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:39:45 ID:2OnwY1cPO
逆だろ!漁船こそあんなデカイ、イージス見えないわけねーよ!どうかんがえても漁船が回避すべきだな!
120 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:40:34 ID:jP18LUVG0
>>100
寝たたのか挑発したかったのか知らんが、殆どテロ攻撃で滅茶苦茶。
漁船飽和アタック
141 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:43:40 ID:N8waivqa0
結局、おまえらはマスゴミに踊らされてるのな。
事故の原因なんてここで騒いでも分からんだろ。
捜査の結果を待てばいいだけ。
ただな、マスゴミにベラベラと言い放題の漁師どもはなんだ?
千葉のやつて頭弱いのか?
144 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:44:16 ID:QJHVDjcu0
「漁船見えないわけがない」
逆だクズ漁師。おめーらこそ見えてないわけねーんだから、なんで回避しなかったんだよ。
さっさと非を認めて謝罪しろよ白痴が。
196 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:53:56 ID:Zbi/LusY0
あの漁船は何者かに乗っ取られ、なんか取り付けられ
遠隔操作され、艦に進んで行った。
208 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:55:41 ID:eLANyeHr0
漁船の奴らは見えてたんだろ。
どうせ「でかい船ならかすって傷の一つもつけりゃ賠償金でしばらく遊んで暮らせる」
とかいう了見で体当たりしたら沈んだ程度のことだ。
防衛省こそこいつらに損害賠償を請求すべきだ。
前途を奪われたあたご乗員に将来支払われるはずだった給与と風評被害だけで数十億は行くな。
また当たり屋で稼ぐか?今度はタンカーあたりで。
224 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:59:11 ID:5rcBaig60
あんな小さいハエみたいな舟に気付くわけない
歩いてるときでもハエの方から避けやがらないと人間様には気づきようがない
車やバイクで走ってると細かい虫どもがぶつかってきやがるのと同じ
自ら避けなかった糞漁民が悪いに決まってる
253 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:04:59 ID:jP18LUVG0
ん?まてよ・・・
船団が何かを密漁していたとすれば灯火消して、リフレクターも外していたと考えられる。
「突然動き出した」「緑一灯が点いた」の証言も頷ける。
260 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:06:43 ID:myd8vl1fO
海自はDQN親子を訴えないの?
板金塗装代と乗組員全員に慰謝料請求しろよw
272 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:08:53 ID:rTqKfn2R0
気づいておきながら避けもしなかった漁船も悪い
288 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:12:25 ID:jpAqoza+0
お殿様の行く道を横切ったら首と胴が離れます。
293 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:14:11 ID:usamLFGzO
「イージス艦みえないわけがない」
「漁師たるんでる」
316 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:18:57 ID:bMe0vvYW0
北朝鮮に中国にロシア、アルカイダにタリバンテロリスト
日々命のやりとりをしている自衛隊員が居眠りして漁船を見落とすなんてあると思うのか
321 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:20:01 ID:3RrR5jrD0
素人の俺からすれば漁船を避けろと言われても小回り効かないだろイージス。
レーダーで感知しる!というけど、あの大きさだと感度を上げてもどうだろう?
ソナーとか?平常巡航中だろうからどうだろう。目視して見えて回避したようだが、間に合わないだろう。
漁船が避けるべきだろ。機関砲で排除していいなら衝突はさけられた。いくじなし!
悪乗りしましたごめんなさい・・。でも「おいおい何考えてんだぶつかる気か!」だったのかもしれない。
335 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:23:13 ID:TXt3sRT30
漁船珍走団乙!
345 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:25:28 ID:NVQ/KHEi0
これは線路内に車が入ったのと同じだろ
351 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:27:46 ID:npwdiKhzO
漁船が優先とか言ってるきちがいがいるけど、
小型船である漁船が、大型船である護衛艦を回避するのが常識。
354 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:28:46 ID:jP18LUVG0
やっぱ日本も軍艦の警戒半径に立ち入り禁止と法制化した方がいいんじゃね?
そうすれば漁船アタックも排除できるし、
軍艦取り囲んでシュプレヒコールの船も排除できる。
363 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:32:38 ID:wiPf6oS5O
族が走ってるとこにパトカーが鉢合せ
1台の原付きが接触 意識不明って、感じかな?
373 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:34:51 ID:MYz3ZxS8O
藻前らいつまでもクダラナイ論議してるんじゃないよ
親子二人は生きてるよ
これは中国の謀略ってなんで分からんかねw
397 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:40:54 ID:rpPB6ITG0
今回は賠償してやるにしても、
漁船なんかが軍艦に近づけないよう法制化しないと駄目ね。漁師ごときに
「あんな自衛隊に日本を守る資格などない」とか勝手な事云わせといちゃ駄目。
416 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:48:08 ID:tWjRWAV/0
ふつうの国では軍艦の通行は漁船や民間船よりも優先されるでしょ。
「自衛隊たるんでる」ってのは言いすぎじゃねえの?
いまだに憲法改正も出来ないこの国で違憲の軍隊扱いで
自衛隊も色々苦労があるはず。
軍艦を諸外国同様に最優先の船舶にするべきくらい同時に提案しろよ、漁師ども。
465 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 16:00:40 ID:tWhl0sH30
そこのけそこのけ漁師が通る
522 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 16:15:06 ID:E5Q0UxDm0
政府はきちんと
「イージスは悪くない」って言えよ
漁民団が怖いのか?
俺が代わりに言ってやろうか?
藤原新也という人がいる。有名な写真家で、インドで野良犬が死体を食ってる写真なんかで名前を売ったんだが、この人、デビューが凄いわけだ。フラッとアサヒグラフ誌の編集部を突然訪れ、編集者に「インドに行くから援助しろ」と交渉してコダクロームのフイルムを貰い、それで撮った写真でデビューした。まだカメラマンと名乗ってもいない頃で、東京芸大の油絵科の学生だったらしい。そんなヤツにフイルムを大量にくれる会社も凄いんだが、まぁ、アレだ、東京芸大の油絵科というのは、実は「日本で一番、入るのが難しい大学」だったりする。なので、「コイツならいい写真撮るかも知れない」と期待したんだろう。そして予想通りに彼はそのインド旅行で素晴らしい作品をモノにして一躍売れっ子になる。で、この人、文章もうまいんだが、 その藤原新也が今回のイージス艦事件について書いている。私は一級免許を所有していて早朝の暗いうちから何度か外洋に出たことがあるが、普通船のことを知らない人は夜の海というのは真っ暗でなにも見えないと考えがちだ。
だが夜の海というのは陸とはくらべものにならないくらい周囲がよく見えるものである。ライトも必要がない。海というのは広大なためにライトをつけても何の役にもたたないし、むしろほのかな海の光をかき消し、邪魔になるくらいのものだ。また今回の衝突事故は午前4時に起きたことになっているが、19日の月はほぼ満月に近い状態にある。計算すると月の入りは5時6分であるから、西の水平線上約30度の角度に月は煌々と照っていたことになる。たまたま私も昨日は夜更かしをして房総の海を見ていたが、空は晴れ、遠くの波頭さえ見えるほどの惚れ惚れとするようなすばらしい月の海だった。かりに現地の空が曇っていたとしても月夜の曇り空は案外明るく、むしろ満遍なく明かりが拡散して、海は明るい。いずれの場合でも海では目視によって相当遠くのものまで確認できるはずだ。
で、結論として「イージス艦は最新鋭の機器にたよって見張りを怠った」のではないかと言ってるんだけどね。たまたまウォッチの交代時刻だったし。
夜間航行ならおいらも経験あるんだが、まぁ、遠くまで良く見える。数kmも離れた場所の漁船まで見える。沼津から数十km離れた清水の灯りが見える。事故当日はベタ凪だったので、まず、「見えなかった」というのは考えられないわけだ。となると、「見張りを怠っていた」のか、「見て見ないフリしていてた」のか、どちらかという事になる。で、おいらの勘では、「見て見ないフリしていた」のではないか、と思うわけだ。というのも、通常、本船(大きな船)が近づくとこういう小さな漁船はさっさと逃げるからで、今回も他の船はみんな逃げている。たまたま衝突した船だけは、何らかの理由でイージス艦の接近に気がついてなかったと思われるんだが、餌にする鯖を獲っていたのか、漁の準備で忙しかったのか、そんなところだ。
で、こういう時のために、船には「霧笛」というモノが付いているわけだ。実際、フェリーやコンテナ船は、豆粒ほどの遠くからでもガンガン霧笛を慣らす。漁労中だろうが法律がどうだろうが、関係ない。とにかく事故を起こさないのが第一だ。ところが、今回の事故では霧笛は一度も鳴らしてないわけで、そこら辺、どーなのよ?と思うんだが、法律的にはイージス艦が漁船を避けるのが正解なので、言いたくても誰も言えないわけだな。法律はともかく、海のお作法としては「大きな船は急に止まれないし、曲がれないので、直進しますよ。さあ、どいたどいた」と霧笛を鳴らすべきなのだ。せっせと霧笛を鳴らしながら直進して来れば、「ああ、あいつ、避ける気はないんだな」とバカでも判る。と、ここまで書いたところで新情報。イージス艦が衝突した漁船を発見したのが12分前だという証言が出てきた。
やはり、「知っていた」のだ。「そこに漁船がいる」のを知りながら、減速もしないでそのまま突っ込んだというのが明らかになってきた。しかも、海自幕僚長が家族に口止め工作していた事まで明かされて、いやいや、どんどんヤバくなるねw で、ネットでは、一般人の書込みが少ない時間を狙って、単発IDでせっせと
軍艦優先、漁船なんか邪魔だ論を繰りひろげている人がいて楽しいです。実際、海の上では、毎日「そこのけそこのけ軍艦が通る」とやってるわけで、あるいはコレがホンネなのかも知れないですねw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ようちゃん
自転車で歩道を走っていて一番怖いのが大型車のフイの車道へ向かって歩道に沿ってる店舗の駐車場から飛び出てくる事です!直進者優先でしかも信号も無い歩道上の走行する自転車の方が明らかに法律では優先です!しかし、法律を守ってその気になって走行すると、自転車の人間は死ぬか大怪我します。誰でも普段から経験してると思いますよ。殆ど弱者の自転車が何時も、一時停止して、車が駐車場から車道へ出てから走ることにしています。互いが譲り合う、気をつけあうことが大事です。いくら法律的に正しい行動でも、相手も人間で、車道の後方の車の流れの間隙ばかりに注意が集中してて、歩道の後方から来る自転車を見てない事が多いのです。死にたくないから自分が正しくても駐車場から車道へ出ようとしてる車を前方に見たら、自転車を降ります。
18 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:24:07 ID:JHv8ri4j0
キチ○イ親子にはイージスが見えなかったのか?
28 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:25:43 ID:McDCb4DG0
たかが漁民のクセしやがって
なんでお上のお許しもなく、勝手に海を行き来してやがんだ?
38 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:28:47 ID:aXwqilmWO
つーか漁船がよければすむ話だろ
こんなんで自衛隊が避けろなんてなったら
有事のさいに漁船で妨害に出てくる奴が大量に出てくるぞ
52 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:31:45 ID:M4FRRHL20
ただの事故で騒ぐな
あと漁師うざい調子のんな、何が怒りの会見だばーか
64 :名無し :2008/02/20(水) 14:33:25 ID:WjNa2d9xO
漁師なんてチンピラの集まりだから日本にはいらないよ
自衛隊は目障りなゴミを掃除してくれて感謝している。
296 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:14:52 ID:Hv/w70IO0
>>64
漁師がチンピラというのは、海上工事に関わったことがある人の中では、当たり前の話。
海上工事する際は、漁業補償の名のもと、かなりの金(税金から)が流れる。
73 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:35:11 ID:fXDNj/Ua0
行方不明の息子さんがボランティアしてただのどうでもいい情報を
片っ端からもってきて自衛隊を悪者にしていこうとするマスゴミの印象操作テラウザス
81 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:36:12 ID:HJzO4kmF0
漁民なんかどーでもいいや、しょせん千葉の愚民どもなんだから
それよか、イージスは大丈夫なのか?
防衛の要となる船なのに、愚民どものせいで大被害だ
101 :名無しさん@八周年 [d] :2008/02/20(水) 14:38:27 ID:V7la4uyW0
どうして漁船が嘘をついてないことを前提に報道してるんだろうか。
交通事故があったときに、普通は双方の意見が一致するまで報道は慎重にするのに。
111 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:39:45 ID:2OnwY1cPO
逆だろ!漁船こそあんなデカイ、イージス見えないわけねーよ!どうかんがえても漁船が回避すべきだな!
120 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:40:34 ID:jP18LUVG0
>>100
寝たたのか挑発したかったのか知らんが、殆どテロ攻撃で滅茶苦茶。
漁船飽和アタック
141 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:43:40 ID:N8waivqa0
結局、おまえらはマスゴミに踊らされてるのな。
事故の原因なんてここで騒いでも分からんだろ。
捜査の結果を待てばいいだけ。
ただな、マスゴミにベラベラと言い放題の漁師どもはなんだ?
千葉のやつて頭弱いのか?
144 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:44:16 ID:QJHVDjcu0
「漁船見えないわけがない」
逆だクズ漁師。おめーらこそ見えてないわけねーんだから、なんで回避しなかったんだよ。
さっさと非を認めて謝罪しろよ白痴が。
196 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:53:56 ID:Zbi/LusY0
あの漁船は何者かに乗っ取られ、なんか取り付けられ
遠隔操作され、艦に進んで行った。
208 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 14:55:41 ID:eLANyeHr0
漁船の奴らは見えてたんだろ。
どうせ「でかい船ならかすって傷の一つもつけりゃ賠償金でしばらく遊んで暮らせる」
とかいう了見で体当たりしたら沈んだ程度のことだ。
防衛省こそこいつらに損害賠償を請求すべきだ。
前途を奪われたあたご乗員に将来支払われるはずだった給与と風評被害だけで数十億は行くな。
また当たり屋で稼ぐか?今度はタンカーあたりで。
224 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 14:59:11 ID:5rcBaig60
あんな小さいハエみたいな舟に気付くわけない
歩いてるときでもハエの方から避けやがらないと人間様には気づきようがない
車やバイクで走ってると細かい虫どもがぶつかってきやがるのと同じ
自ら避けなかった糞漁民が悪いに決まってる
253 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:04:59 ID:jP18LUVG0
ん?まてよ・・・
船団が何かを密漁していたとすれば灯火消して、リフレクターも外していたと考えられる。
「突然動き出した」「緑一灯が点いた」の証言も頷ける。
260 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:06:43 ID:myd8vl1fO
海自はDQN親子を訴えないの?
板金塗装代と乗組員全員に慰謝料請求しろよw
272 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:08:53 ID:rTqKfn2R0
気づいておきながら避けもしなかった漁船も悪い
288 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:12:25 ID:jpAqoza+0
お殿様の行く道を横切ったら首と胴が離れます。
293 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:14:11 ID:usamLFGzO
「イージス艦みえないわけがない」
「漁師たるんでる」
316 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:18:57 ID:bMe0vvYW0
北朝鮮に中国にロシア、アルカイダにタリバンテロリスト
日々命のやりとりをしている自衛隊員が居眠りして漁船を見落とすなんてあると思うのか
321 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:20:01 ID:3RrR5jrD0
素人の俺からすれば漁船を避けろと言われても小回り効かないだろイージス。
レーダーで感知しる!というけど、あの大きさだと感度を上げてもどうだろう?
ソナーとか?平常巡航中だろうからどうだろう。目視して見えて回避したようだが、間に合わないだろう。
漁船が避けるべきだろ。機関砲で排除していいなら衝突はさけられた。いくじなし!
悪乗りしましたごめんなさい・・。でも「おいおい何考えてんだぶつかる気か!」だったのかもしれない。
335 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:23:13 ID:TXt3sRT30
漁船珍走団乙!
345 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:25:28 ID:NVQ/KHEi0
これは線路内に車が入ったのと同じだろ
351 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:27:46 ID:npwdiKhzO
漁船が優先とか言ってるきちがいがいるけど、
小型船である漁船が、大型船である護衛艦を回避するのが常識。
354 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:28:46 ID:jP18LUVG0
やっぱ日本も軍艦の警戒半径に立ち入り禁止と法制化した方がいいんじゃね?
そうすれば漁船アタックも排除できるし、
軍艦取り囲んでシュプレヒコールの船も排除できる。
363 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:32:38 ID:wiPf6oS5O
族が走ってるとこにパトカーが鉢合せ
1台の原付きが接触 意識不明って、感じかな?
373 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:34:51 ID:MYz3ZxS8O
藻前らいつまでもクダラナイ論議してるんじゃないよ
親子二人は生きてるよ
これは中国の謀略ってなんで分からんかねw
397 :名無しさん@八周年 [sage] :2008/02/20(水) 15:40:54 ID:rpPB6ITG0
今回は賠償してやるにしても、
漁船なんかが軍艦に近づけないよう法制化しないと駄目ね。漁師ごときに
「あんな自衛隊に日本を守る資格などない」とか勝手な事云わせといちゃ駄目。
416 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 15:48:08 ID:tWjRWAV/0
ふつうの国では軍艦の通行は漁船や民間船よりも優先されるでしょ。
「自衛隊たるんでる」ってのは言いすぎじゃねえの?
いまだに憲法改正も出来ないこの国で違憲の軍隊扱いで
自衛隊も色々苦労があるはず。
軍艦を諸外国同様に最優先の船舶にするべきくらい同時に提案しろよ、漁師ども。
465 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 16:00:40 ID:tWhl0sH30
そこのけそこのけ漁師が通る
522 :名無しさん@八周年 :2008/02/20(水) 16:15:06 ID:E5Q0UxDm0
政府はきちんと
「イージスは悪くない」って言えよ
漁民団が怖いのか?
俺が代わりに言ってやろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本のお姉さんの意見。↓
イージス艦は漁師が出てくる場所や出てきそうな
時間帯は、自動ではなく手動にして、見張りが
まじめに見張るようにしましょう。
4時は、泥棒も一番活躍する魔の時間帯です。
漁師もマグロのエサを釣るために必死で
働いています。
自衛隊も見張りの交代の時間であったようです。
漁師は、イージス艦に当たらないように
レーダーで見つけてもらいやすいように、
船に反射板をつけて警戒していよう。
イージス艦が見えたら、網を切ってでも、逃げよう。
網を捨ててでも、いのちが助かる方がいいから。
トラックがつっこんでくるのが見えたら、
三輪車をこいでいる子供は逃げないと、大抵は
ひかれてしまうのです。法律ではトラックは
止まらないといけないが、法律どおりに
止まれるか?知り合いの近所にいつも
夜中に歩道橋を渡らずに幹線道路を
つっきっているお婆さんがいた。
尼崎のあたりだった。「危ないよ。」と注意しても、
「いくらババアでも、誰も轢たないがな。
向こうが避けてくれるがな。」と、豪語していたが、
ついにある日、轢かれて亡くなられたそうです。
避けてくれるから大丈夫と思っていたら、いつか
轢かれてしまうのですね。確立の問題です。
工事現場でも、100回、ヒヤリとすることが
あったら、100回に一回は事故が起こるそうです。
「ヒヤリハットを減らそう。」と工事屋さんたちは
言っています。事故が起りそうな場所や
危ない条件が揃っている場所というのは、
あるらしい。なるべく、ヒヤッとしたり、
ハッとすることが無いように、
普段から、気をつけて事故を回避しないと
いけない。
たしかに、漁師さんが、いくら怒っていたとしても、
「あんな自衛隊に日本を守る資格などない」などと
言う資格は無い。
漁師は、有事の時に、日本国を守ってくれるのか?
守れないのに、そんなことを言うもんじゃない。
漁師のみなさん。いつも、魚を獲ってくれて、
ありがとう。
自衛隊のみなさん。いつも、
日本を守ってくれていて、ありがとう。
今回の事件は残念なことでした。
二度と同じ事故が起らないように、
漁師も自衛隊も両方、頑張らないといけない。