イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年2月13日(水)
************************************************
*オルマート首相と会談したドイツのメルケル首相は、

 イランの核問題 は外交圧力で解決すべきだと強調。また、

 ハマスによるガザからのカッサム砲撃についてはイスラ

 エルの状況に理解を示した。(H,P,Y)

*トルコを訪問中のバラク国防相が、ガザへの地上侵攻

 作戦は時期では ないとの見方を表明。時期がくれば

 侵攻もあると語った。(H,Y)

*建国以来、初めてアラブ人の町を国が建設することが

 決定。アラブ系 閣僚のマジャデル文化相は、このプロ

 ジェクトでアラブ人も国の一員 だという意識が強まると

 期待を示した。(H,Y)

*カッサム砲撃には、ためらわず反撃すべきだとペレス

 大統領が演説。
ハニエが国防軍の攻撃を恐れ潜伏しているのは「自分の

 民族とイスラ エルに対する犯罪者だから隠れて当然」だ

 と語った。(H,P)

*「戦争地域」の指定が解除され、税制特典が受けられ

 なくなることに抗議して、ナハリヤなど北部の町が今日、

 ゼネストを実施。(P,Y)

*エルサレム分割は交渉議題だと、自治政府のファイヤド

 首相。しかし、オルマート首相はエルサレム問題を 

 先送りする考え。(H,P)

*ジェニンで検問所にいた国防軍兵士がナイフで刺され

 負傷。イスラム聖戦が犯行声明を出した。(H,P,Y)

ハマスへの送金を取り次いだ疑いで、自治区の14の

 両替商を逮捕。
アラブの両替商は、独自のネットワークを持ち、国際機関

 の監視の網 をかいくぐって、アラブの各国間で送金を

 取り扱っている。(Y)

*エジプトがラファ付近の武器密輸トンネルを摘発中

 国境破壊以来、エジプトはハマスに対する締め付けを

 強化している。(P,Y)

2008年2月14日(木)
*******************************************
*ヒズボラの軍事部門指導者ムグニエが火曜夜に自動車

 の爆発で死亡。
イスラエル政府は公式に関与を否定する声明を出したが、

 ヒズボラはイスラエルによる暗殺だと非難し、報復を宣言

 した。(H,P,Y)

*暗殺されたムグニエはヒズボラの軍事指導者で、

 多くのテロを指揮。
暗殺はヒズボラにとって大きな痛手と見られている。(P,Y)

*ヒズボラは、今日行われる予定のムグニエの葬儀に多く

 の支持者の参列を呼びかけ。しかし、今日は反シリア派も

 ハリリ元首相暗殺事件から3周年の記念集会を行うため、

 混乱が懸念されている。(P,Y)

*米国のマコーミック報道官は、ムグニエ暗殺事件に

 関して「彼は冷血な殺人者。いなくなって世界は

 良くなった」と語った。(H,P)

昨日もガザから4発のカッサム砲

 攻撃があり、民家に被害が出たが、
負傷者は無かった。(H,Y)

*ヘブロンでパレスチナ人に暴行などを行った国防軍の軍曹に

 降格と同時に15ヶ月の懲役刑。(H)

*ベネズエラで働いていたユダヤ機関の職員が、200人の

 ベネズエラ 人に不正な改宗にもとづいて移民を許可した疑い。

 多数を移民させて成績を上げるために不正を行ったと認めて

 いるという。(H)

*フリーメーソンのメンバー250人が今日からエルサレムで

 1週間の集会。この団体はソロモン王の時代に始まったと

 称している。(P)

*キリスト教の祝日バレンタインデーは、イスラエルでも定着。

 多くの商店がバレンタインデー関連の売り出しを行っている。(P)
  
2008年2月15日(金)
**********************************************
*ヒズボラの報復に備え、政府が在外公館の警備を強化。

 イスラエル人旅行者や、世界のユダヤ人にも注意を

 呼びかけた。(H,P,Y)

*米国のラントス下院議員の葬儀に出席するため、リブニ

 外相が米国を緊急訪問。同議員は米議会中で唯一の

 ホロコースト生存者だったが、 食道ガンに倒れた。

 享年80歳。(H)

*ベイルートでは、イランの外相も出席してムグニエの

 葬儀。しかし、ハリリ氏暗殺3年周年の集会の方が、

 参加者は多かった。(H,P)

*米国の予備選挙でオバマ氏とクリントン氏が接戦を

 繰り広げる中、ユダヤ人有権者内でも支持は伯仲。

 外交より内政を重視するユダヤ人有権者を中心に、

 オバマ氏への支持が広がっている。(H,P)

*ハマスの代表団がエジプトを訪問。エジプトは、ハマス

 が二度と国境を破らないように強く警告したもよう。

 ハマスはエジプトが国境を正式に開くように要求したと、

 関係者は語った。(H,P,Y)

*第二次レバノン戦争で、米国がイスラエルに与えた

 武器でシリア人が死んだとして、米国を訴える考えを

 シリア外相が表明。(H,P,Y)

昨日にも9発のカッサム砲攻撃

 大きな被害は無かった。(Y)

*ガザでも一部の店でバレンタインデーの花束などを売り出し。

 イスラム法では禁止だが、ハマスは取り締まっていない。

 (H,P)

*西岸地区でデモに参加していた日本人男性が、治安部隊

 のゴム弾を目に受けて重傷。(日本の各紙)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


デモに参加して負傷するのは、本人の自由だ。

原因があって結果がある。by日本のお姉さん