コープ東北サンネット事業連、缶コーヒーが、インドネシア産100%なのに、「ブラジル産をブレンド」
コープ東北サンネット事業連合(仙台市)が独自開発した缶コーヒーが、インドネシア産100%なのに、「ブラジル産をブレンド」と表示して、14年間にわたり販売されていたことが15日、わかった。同事業連合は自主回収を始める。中国製冷凍ギョーザ事件を受け、商品を調査する過程で判明したという。
問題の缶コーヒーは、1993年12月から東北6県で販売されている「COOPオリジナルブレンド」(60円)で、「インドネシア産とブラジル産をブレンドした」と表示していた。 同事業連合によると、商品の開発仕様書は「インドネシア産96%、ブラジル産4%」となっていたが、共同開発した会社が、工場に指示しなかったためという。 昨年12月までに、東北地方の店舗や戸別宅配などで計約807万缶が販売され、総額約4憶6000万円の売り上げがあった。 2月15日13時3分配信 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000030-yom-soci |
インドネシア産のアラビカ種のコーヒーも十分おいしいのに
なぜ、ブラジル産をブレンドしましたと書いて、品質がよいコーヒーに
見せかけたのか?頭にくるなあ。消費者のことを本当にバカに
している行為だ。by日本のお姉さん