メイル・マガジン「頂門の一針」 1084号
ようちゃん、おすすめ記事。↓
□■■□─日本人の眼で見つめる:古澤 襄──□■■□
日本という国家を日本人の眼で見つめる必要性がある。
敗戦後、アメリカによって教育された日本人の眼ではない。
これは復古主義ととらえられそうだが、単純に日本の伝統、
文化に回帰する意味ではない。それは 進化し、変貌を
遂げる日本を自己否定することになりがちだからである。
私は明治維新という革命を再認識することが、必要だと
思っている。司 馬遼太郎の小説は個々の史実、人物評価で
批判を浴びる点がなしとしな いが、日本人の手で国家改造を
成し遂げた精神改革という大きな流れを、 小説という形式で
取り組んだから多くの読者の賛意を得た。
明治維新の思想的な原動力になったのは、水戸藩の
藤田東湖という思想 家なのだが、この再認識がまだ果たされ
ていない。西郷隆盛、吉田松陰、 橋本左内らに大きな影響を
与えた東湖は、安政2年の大地震で圧死して いる。
明治維新の黎明をみることなく、この世を去っている。
戦時中に東湖ブームが起こった。不幸なことに東湖を開明派
ととらえる のではなくて、日本主義者ととらえ、戦争遂行の
思想的な拠り所として 利用された。
それが、敗戦後、東湖が顧みられない一因となっている。
戦後の一時期 には明治維新そのものが、戦前回帰の危険
思想として忌避されている。
日本は明治維新で西欧思想を取り入れた国家像を形成して
いる。その意 味ではアジアでは特異な近代国家となった。
そのきっかけは阿片戦争の 情報と幕末に押し寄せた欧米
列強の軍艦による威圧・示威行為であった。
NHKの大河ドラマ「篤姫」に出てくる薩摩公・島津斉淋は、
早くから 九州第一の識見を持つ開明派の名君として知られた
が、東湖は西郷を通 して斉淋の人となりを知り、斉淋の
一子・虎寿丸が6歳で死去した時に は、江戸の薩摩藩邸に
赴いて弔問している。
酒豪で知られた東湖だったので、斉淋は虎寿丸の守り役
だった中山次左 衛門を接待役に命じて、山海の珍味を出して
酒を勧めた。しかし東湖は 酒を1、2杯口にしただけで、山海の
珍味には箸をつけなかった。訝っ た次左衛門は「先生は胃で
もこわされたのですか」と問うと双眼に涙を たたえて、
次の一句を示した。
つかへにし君ははかなくなるぬとも 忠てふ道に二筋やある
西郷隆盛や大久保利通は東湖を敬慕して近づき、薩摩藩邸
に東湖を招い て、糾合方(時事研究会)が持たれた。
樺山三円、有村俊斉、大山綱良、 有村雄助、柴山愛二郎、
伊地知龍右衛門らは東湖の教えを受けている。
斉淋は日本が欧米列強に犯されない国家造りをするためには、
西洋科学 の長所を取り入れ、進歩主義によって国防を充実
させるという見識を持っ ていた。東湖から水戸藩の開明思想
を学んだ斉淋は水戸列公に次の書簡 を送った。
軍艦などの儀も私方にては、よき手段も御座候へ共、存候ば
かりにて、 中々行われ申さず、残念に奉存候。
国防上、大艦・巨砲主義に立った水戸列公に賛意を示した
書簡である。
しかし単純な攘夷思想ではない。日本が西欧文明を積極的に
取り入れ、 国家改造を成し遂げる思想が根底にある。明治
維新の前夜に、これらの 動きが顕在化しつつあった。
日本がアジアでいち早く近代国家に脱皮したのは、日本人
が危機感を持っ て、自ら国家改造に取り組んだことにある。
他国から強制されたもので はない。
ひるがえって現在は、自立した日本という意識が稀薄である。
自立思想 が欠如したまま欧米化の道に迷い込むのは危うい。
近代化をいち早く成し遂げた日本は、清国という異民族支配
から脱却し ようとした孫文ら中国の革命思想に大きな影響を
与えた時期がある。そ の原点である明治維新に、もう一度、
思いを致す時期にあるのではない か。
2008.02.08 Friday - 06:04 comments(0) trackbacks(0
by 古沢 襄
杜父魚ブログの全記事・索引リスト(2月1日現在1466本)
━━━━━━━━━━━━━━
台湾国民党の支援キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━
宮崎 正弘
やはり今回も海外からの帰省組に国民党は支援キャンペーン。
買収は露骨なので「割り引きチケット」をふんだんに準備した
国民党。
上海―台湾往復が12150元(41000円ほど。通常の割引は
62000円)。シンガポールー台北往復は、これの40%高。
ただし45日以内通用する、フレキシブルにある切符だ。
これは国民党が3月1日から適用させる、帰国投票キャン
ペーン用の割引チケットの価格。
台湾企業6万社、およそ100万人といわれる台湾人マネ
ジャー、エンジニ アのうち、10万人は投票のために台湾へ
戻る。一説に20万人を目標と言 われる。
それを国民党に投票せよ、と言うのは買収まがいだから、割引
チケット で支援するのである。
代金は一見高いように見えるが、直行便がないため、香港か
マカオ経由。或いはソウル経由である。
前回の総統選挙でも、全米のチャイナタウンでは、こうした
割引チケッ トがふんだんに宣伝されて、国民党は投票率を
上げた。
民進党のほうは資金不足にいつも悩んでおり、こうした金銭
補助的な方 法が採れない。
***********************
国際戦略コラム NO.2863
発行部数 4300部
http://
2008.02.09
米国の状況と大統領選挙
現時点、米国の状況から目が離せない。 Fより
米国のサブプライム問題の広がりで、景気後退が明確になって
いる し、米国大統領選挙で、共和党マイケンと民主党クリン
トン、オバ マの戦いで、米国がどうなるのか来年以降を
予想できる。
まずは、景気の動向であるが、米小売り大手のリストラが
加速して いる。1月の売り上げが同月として過去最低の
伸びとなるなど販売 不振に歯止めがかからないために、
人件費を抑えるために人員削減 や不採算店舗の縮小の
動きが相次いでいる。
それに追い討ちを掛けているのが、金融機関の融資基準の
引き締め で、企業のキャシュフローを厳しくして、赤字店舗
からの撤退を促 している。設備投資も大幅になくなる傾向に
あり、景気後退に拍車 を掛けている。
ポールソン米財務長官は金融機関の損失早期発見と金融
機関の自助 努力による資本強化を促すとして、米国政府が
公的資金を金融機関 に投入する考えはないと表明している。
米財政赤字は拡大しているので16兆円以外の景気対策を
大々的に打てないでいる。
この米財政赤字の原因であるが、軍事費の膨張で、戦後4
番目の高 水準にある。アフガン・イラクでの戦争経費が大きく
のしかかって いる。しかもアフガンでは兵力の増強が必要な
状態になっている。
金融機関は、中東やアジア、中国の政府系ファンドからの
資本増強 に頼るしかない。中国系政府投資会社は米
ファンドと組み4000 億円基金を作るという。現時点では
ポールソン米財務長官の思惑通 りに推移しているが、米国の
内部には中国系政府ファンドへの警戒 感が高まっている。
中国も米国内の雰囲気を知って、今回は米ファ ンドと組んだ
ようである。
しかし、ブッシュ大統領の任期は後1年であり、住宅価格の
下落が 2~4年程度続くことを考えると、任期中、景気後退
が続くことが 明確である。景気対策費もそれほどないと
なると、次の大統領候補 に焦点が当たることになる。
共和党マイケン候補は、小さい政府を志向しイラク戦争を継
続する と言っている。民主党のクリントン、オバマ候補は
イラクからの撤 退と言っている。国民皆保険というクリントン
候補は大きな政府を 志向し、オバマ候補は保険制度は作る
が負担できる人たちだけと言 うので中規模の政府となる
ようだ。
この内、軍事費を景気浮揚に回せるのが、オバマ候補だけで
あるこ とがオバマの飛躍に繋がっていると感じる。クリントン
候補の政策 では国民皆保険の原資に消えることになる。
マケイン候補は現ブッ シュ政権とあまり変わらないで、軍事
産業を中心とした国家戦略に なる。クリントン候補はベンチャー
や金融を国家戦略の中心に持っ てくるが、オバマ候補は若い
世代を変革というスローガンで取り込んだが、まだ明確な構想
を感じない。3候補とも脱石油戦略は共通 であろう。
さあ、どうなりますか??
========================
米小売り大手、リストラ加速
(nikkei)
【ニューヨーク=杉本晶子】米流通業界で人員削減や不採算
店舗 の縮小の動きが相次いでいる。1月の売り上げが同月と
して過去最低 の伸びとなるなど販売不振に歯止めがかからず、
決算期末越えを機 に固定費の削減が待ったなしとなったた
めだ。小売り大手シアーズ ・ホールディングスの最高経営
責任者(CEO)が更迭されるなど 人事の刷新も加速。不振組
を中心に再編が進むとの観測も浮上して きた。
1月は幅広い業種で減速が表面化し、消費が踊り場にあっ
た昨年よ り後退感が強まった。主要小売業の既存店売上高
は前年同月比0.5% 増と、1月としては1969年以来最低の
伸びとなった。雇用市場の悪化 や株式相場乱高下など
悪材料が重なり、消費者心理に冷水を浴びせ たため。(06:26)
========================
米銀、融資基準の引き締め急増 1月のFRB調査(ASAHI)
2008年02月05日22時49分
米連邦準備制度理事会(FRB)が4日発表した1月時点の
米金 融機関の貸し出し状況調査によると、融資の基準を引き
締めた銀行 が急増した。サブプライム問題による金融不安が、
事業信用でもク レジットクランチ(与信収縮)に波及する兆しを
みせている。企業の設備投資への悪影響や、減速している
景気をさらに下押しするこ とが懸念される。
========================
財務長官、米金融機関の資本増強「速さ重要」
(nikkei)
【ワシントン=実哲也】ポールソン米財務長官はワシントン
で日 本経済新聞と会見し、信用収縮の広がりを懸念する声が
市場で高ま っていることについて「金融機関にできる最善の
ことは損失を素早 く明らかにし、資本を調達することだ」と述べ、
米金融機関の資本 増強が経済回復に重要との見方を示した。
公的資金の注入論では「 (ほかの国はともかく)米国には当て
はまらない」と指摘、あくま で自助努力による資本強化を促す
考えを強調した。
========================
米財政赤字拡大、43兆円・予算教書提出
(nikkei)
【ワシントン=藤井一明】米国のブッシュ大統領は4日、
2009年度 (08年10月―09年9月)の予算編成方針を示す
予算教書を議会に提出 した。08、09年度の財政赤字は
それぞれ4000億ドル(約43兆円)超の高水準で推移すると
報告した。07年度には2000億ドルを大きく下 回るところまで
縮小した赤字は一転して膨らみ、過去最高の04年度
(4130億ドル)に迫る。
赤字額は08年度に4100億ドル、09年度は4070億ドルと
予測した。
今回の予算教書はイラク戦費や社会保障費の増大などの
懸案に加え 、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライ
ムローン)問題を受 け、急減速の恐れが強まる景気への
対策をどう見積もるかが焦点だ った。政府は先に減税を
柱とする総額1500億ドル(約16兆円)の緊 急景気対策を
まとめており、09年度に関連の費用を計上した。
========================
中国政府系ファンド、米社と4000億円基金・金融機関に出資
(nikkei)
【欧州総局】中国の政府系ファンド、中国投資有限責任公司
(CIC)が近く米投資ファンドのJCフラワーズと組み、40億ド
ル(約4280億円)規模の基金を創設することが8日分かった。
業績が 悪化している金融機関に出資する。CICは
米ファンドを経由した 間接投資とすることでリスクを軽減する
狙いがある。
8日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。欧米の
大手金 融機関に相次ぎ出資する中東やアジアの政府系
ファンドを巡っては 、各国で規制論が浮上している。CICは
これまで単独で米モルガ ン・スタンレー証券などに出資して
きたが、今回は米国のファンド と組むことで政府系ファンドへの
警戒心を和らげたい考えだ。
=========================
米国防費、戦後4番目の高水準・09会計年度
(nikkei)
【ワシントン=丸谷浩史】米国防総省は4日、2009会計年
度(08年 10月―09年9月)の予算案と、08会計年度補正
予算案の詳細を発表し た。09会計年度の国防費は5150億
ドルと、国内総生産(GDP)に 占める割合は3.4%。第2次
世界大戦後では朝鮮戦争(11.7%)、ベ トナム戦争(8.9%)、
湾岸戦争(4.4%)に次いで4番目に高い水準 となった。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
国際戦略コラムHPは、
http://