イスラエルからのニュース
2008年2月3日(日)
************************************************
*エジプトがガザとの国境を閉鎖へ。ハマスも同意する
見込み。ハマスのハニエは、イスラエルとの全ての
関係を切り、電力や生活物資搬入はエジプトを窓口に
したいとの意向を表明した。(P,H,Y)
*ハマスがイスラエルとの断交方針を表明したことに、
イスラエルでも歓迎の声。ガザに関する責任から解放
されるため。しかし、エジプトから膨大な兵器が持ち込ま
れ、ガザが要塞化する懸念も。(H,Y)
*エジプトの警察がシナイ半島でガザから侵入した17人の
パレスチナ人を逮捕。うち2人は爆弾を持っており、
シナイ半島での自爆テロを目指していたと見られている。
(P,H,Y)
*イランに対していくら経済制裁を行っても時間の無駄
だと、イラン外相が発言。あくまでウラン濃縮を継続
すると宣言した。(P)
*第二次レバノン戦争の時、当時のハルツ参謀長は反対
意見を聞かず、 正しく行動しなかったと、国防軍元幹部
のシャニ氏が非難。(H,Y)
*モーリタニアで発生したイスラエル大使館銃撃事件で、
容疑者3人を 逮捕。米国とイスラエルの捜査チームが
協力した。(P,H)
*スデロットなどガザ近郊の町に
4発のカッサム砲撃。大きな被害は無
かった。砲撃は最近、沈静化している。(H,P,Y)
*アラブ系市民らが、PFLP創始者でテロリストのジョージ・
ハバシ の記念集会を開催。アラブ系のザハルカ議員は、
ハバシの遺体は誕生 地であるロッドに埋葬されるべきだ
と語った。(H)
2008年2月4日(月)
***********************************************
*国防軍がレバノン国境の町ガジャルで、武装したレバノン
人と銃撃戦を行い、レバノン人1が死亡し、1人が負傷。
レバノン人は麻薬密輸 が目的で、国境を破ろうとしたと
見られている。(H,P,Y)
*エジプトとガザの国境が破られた際に、対戦車ミサイル、
対空ミサイルなどがガザに入った可能性が高いと
シンベトが報告。(H,P,Y)
*バラク国防相は、ガザからエジプトに流入したテロリストが
イスラエ ルに侵入する可能性があるため、エジプト国境に
フェンスを設置すべ きだと語った。両国の国境地帯は
大半が砂漠や山地。(H,Y)
*エジプトが昨日、ガザとの国境を閉鎖完了。今後は国境の
破壊や無秩序な通行は認めないとする声明を出した。
EUはラファ検問所の運用 再開に向け、関係国と協力する
意向を示した。(H,P,Y)
*オルマート首相がシンベトの反対を押し切って、テロリス
の釈放条件を緩和。ハマスに誘拐された兵士の解放
交渉のため。(Y)
*アラブ諸国の核開発は完全に把握していると、国際原子
力機関のエルバラダイ事務局長。イランの問題も解決
できると語った。(H)
*イランが同国駐在のフランス大使を呼び、フランスが
イラン制裁に賛成していることを非難した。(P)
*戦争調査報告書が出れば政権を離脱するとの公約は、
後で検討すると 労働党首のバラク国防相が発言
バラク国防相の対応は公約違反だとして、議員から
非難の声が出ている。(H,P)
*西岸地区の入植者が、オリーブの木200本を抜いたと、
パレスチナ人農民が訴え。警察が捜査を行っている。(Y)
2008年2月5日(火)
****************************************************
*イスラエル南部のディモナで自爆テロ
があり、女性1人が死亡、
11 人が負傷した。2人で同時自爆を
目指したが、2人目は最初の爆発の衝撃で倒れ、後で
自爆しようとしたところを射殺された。(H,P,Y)
*ディモナの自爆テロについて、アルアクサ殉教団とPFLP
が犯行声明。しかし、犯人がヘブロンから来たとする
ハマスの犯行声明の方が、信憑性が高いと見られている。
(H,P,Y)
*国防軍がガザでテロ組織PRCの幹部を殺害。また、
ジェニン付近で もイスラム聖戦のメンバー2人を銃撃戦で
殺害した。(H,P)
*ヒズボラ幹部が、国防軍によるレバノン人武装勢力の射殺
事件に対て報復攻撃を行うと警告。レバノン駐在の国連
監視軍は、事実関係の調査を行う一方、双方に自制を呼
びかけている。(H,P,Y)
*エジプト軍とガザ住民の間で激しい衝突があり、ガザ側で
1人が死亡、双方で44人が負傷した。エジプトは再び
国境を解放。(H,P)
*ハマスが一昨年夏に誘拐した国防軍兵士の手紙を
イスラエルに引き渡したもよう。解放交渉に進展か。(H,P)
*政府の戦争調査委員会報告を受けた国会での信任投票で、
オルマート 首相が何とか過半数を確保。続投の基礎を
固めた。 (H,P,Y)
*2002年にハマス幹部のシェハダを殺害する際に、多数
の子供が巻き添えで死亡した事件で、検察庁が調査
委員を指名。(Y,P)
*エジプトがラファで爆発物を所持していたパレスチナ人を
逮捕。エジプトは、侵入したパレスチナ人の取り締まりを
行っている。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp