オランダのイスラム系移民人口は総人口の10%、百万人に達する。彼らは、オランダ人とは融和せず、 | 日本のお姉さん

 オランダのイスラム系移民人口は総人口の10%、百万人に達する。彼らは、オランダ人とは融和せず、

OWANさん、おすすめ記事。↓

オランダに住んでいる日本人のブログです。

この人のブログは、以前、読んだことがある。

オランダでは、2004年11月2日に

映画監督のテオ・ファン・ゴッホさんが、

モロッコ人にナイフで何度も何度も刺されて

死んでしまった事件があった。その時の記事です。

by日本のお姉さん

外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。 (娘通信♪)
2004年11月18日の記事です。

http://musume80.exblog.jp/1326745

11月2日、オランダで
イスラム系社会を批判する映画を作った、
映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、
モロッコ人に殺害された。
ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。

イスラム社会批判のゴッホ遠縁の映画監督、殺害される

ゴッホ遠縁の映画監督殺害で新たに容疑者逮捕

私の愛読メルマガ、
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」の11月18日号に、
読者からの投稿でオランダ社会の現状が載っていた。
非常に興味深かったので転載します。
なお、宮崎氏のメルマガは
「転載フリー」となっているので、
該当箇所は長いけどほぼ全文掲載します。


   ◇       ◇


 (読者の声1)
 オランダのTheo van Gough
 (かのゴッホの兄弟の孫で、芸術家)
 の暗殺事件は、かなり根の深い問題で、
 欧米ではこの暗殺事件がかなり注目されています。
 
 英語、フランス新聞の記事をあつめるうちに、
 「FrontPage」というアメリカ保守系論壇で
 重きをなす雑誌の論説が眼に留まった。
 読んで身震いしました。
 以下、重要箇所を意訳してみます。


 高名な映画監督Theo van Gough 暗殺は
 起こるべくして起こった事件である。
 多文化共存=外国人移民に寛大な政策などとると
 大変なことになるということを
 オランダ政府は認めざるを得なかった。
 そういう趣旨の政府報告書を発表したのである。

 オランダのイスラム系移民人口は総人口の10%、
 百万人に達する。
 彼らは、オランダ人とは融和せず、
 都市部に集中して群れを成してゲットーに居住する。
 一種の国内の別国家のような生態を形成する。
 モロッコ、トルコ系移民の二世は
 オランダ人とは結婚はせず、
 祖国から配偶者を見つけてくる。

 皮肉なことに、この多文化融合主義政策に
 政府が力を入れたことが
 逆にオランダ衰退の原因となっている。
 理想の「完全社会」を目指して、
 ウーマン・リブ系の多文化融合主義者たちは
 移入民の子女にはアラビア語で
 教育させるようにしたことである。
 最大の過ちは、その結果、オランダ社会の中に
 別系統のイスラム系住民だけの民族分離主義、
 ethnic separatism がつくられてしまったことである。
 彼らが群れを成して作るゲットーに
 オランダ人が足を入れようとすると
 イスラム系住民は敵意を燃やして攻撃してくるという、
 険悪な段階にまで達してしまった。

 一つの国の中の二重の社会形成が進むにつれて、
 オランダ人のほうも不快感はつのり、
 危険さえ感じるようになった。
 とくに新たに流入してくるイスラム系移民たちの暴力、
 犯罪や組織犯罪が目立つようになってから

 このことはひどくなった。
 
 この政府報告書は、国の分裂を防ぐためには、
 イスラム系移入民の集中居住地区を取り壊し、
 彼らをオランダ人として教育、
 同化させる
以外にはないと
 結論付けているとは
言うものの、
 既に手遅れであろう。

 イスラム系居住地区を取り壊すといっても、
 それがサンフランシスコの中華街や
 NYのハーレムを分解しようとするようなもので
 そんなことはいまさら不可能である。
 さらに、素朴な多文化主義の連中は
 イスラム原理主義がオランダに来ても
 危険などほとんどないと思っている。
 狼を危険な動物とは思わずに、
 羊小屋に引き入れるのと同じような認識でいることだ。

 モスレム人口の大半は
 60年代以降にオランダに入ってきたものである。
 彼らは暴力的ではなかったが、
 ヨーロッパでも一番自由にてリベラルな、
 オランダの価値観を忌み嫌った。
 彼らは、女性の権利、言論の自由、
 同性愛、麻薬・覚醒剤など
 オランダ・リベラリズムを象徴する自由と権利を軽蔑した。
 そして祖国の生活様式や信条のほうが
 価値あるものと信じている。
 彼らは「腐敗した」オランダの文化・しきたりを
 shariaでイスラム風に変えたいと思ったが、
 あくまで合法的かつ非暴力で
 その目的を達したいとは思っていた。
 イスラム系がみな破壊的だと言うようなことはない。

 より重要なことは、
 オランダ国家の存立そのもののために考えねばならない。
 モスレム人口の中には必ず少数の
 「狂信的過激派」が混入していることである。
 Theo van Gough を暗殺した犯人もその一人だが、
 この犯人はオランダの社会システムを
 すべてイスラム教の神聖政治に切り替えることを夢見て
 暴力で残忍な殺害を犯したのである。
 それのみか、
 彼らはオランダ中の不信心人者を皆殺しにすべく、
 地上の目的
 (注:「地球の終焉」ではないと解釈する)に向かって
 「聖戦」を仕掛けるというのである。

 オランダ政府は民族融和のために、
 モスクに資金援助などをしてきたが
 そういうモスクの中では、
 若者を徹底的に洗脳して命知らずの狂信派を育てて、
 自爆テロも躊躇しない人間爆弾を
 世に送り出してきたのである。

 印パ国境のカシミールなどの戦場に行けば、
 そこでオランダのイスラム教徒が
 実際の訓練を受けているところを目撃できたという。
 もっとも今すぐ彼らが
 大々的な聖戦テロを仕掛けるための訓練で
 オランダを離れるという段階ではない。
 ただ 殺害された Theo van Gough の胸の上に
 短刀で刺し付けられていた手紙には
 「これだけではない、もっと殺す!」と書いてあったのだ。

 ヨーロッパ全域において
 「イスラム過激派軍」を
 組織しようとしているという兆候がある。
 ある報告によると、ヨーロッパ在住の選ばれたモスレム
 アフガニスタンで軍事訓練を受け、
 帰国して国内のイスラム教徒に習得した技術を
 指導・伝授しているという。
 彼らは東ヨーロッパの武器の闇市場で武器を調達し、
 人里離れた観光リゾートを借り切って軍事訓練をしている。
 欧州全土に広がっている地下諜報戦争は
 まもなく熾烈を極めるものになるだろう。
 Theo van Gough 暗殺は
 その第一撃だったのかもしれない。

 またこういう状況下にあって、
 オランダ人は法律の保護によって
 自分の身を守れるかというとそうは思っていないようだ。
 ヨーロッパの他の国も同様だが、この30年間に、
 サヨクイデオロギーによって法律そのものがねじ曲げられ、
 犯罪に対して寛大すぎて弱化し過ぎて、
 法律によってイスラム過激派の危険に対抗するどころが、
 逆に法律が邪魔をして
 イスラム過激派を助けているという面さえある。

 たとえば、
 北米テロリスト・グループへの支援という罪状で
 逮捕された12名のイスラム系オランダ人は
 有罪にはいたらずに釈放された。
 また2002年のパリのアメリカ大使館爆破計画で
 起訴された4人のイスラム系テロリストは
 ロッテルダム法廷で無罪をかちとり、釈放された。
 いずれも重箱の隅をつつくような、
 法の条文の技術的な解釈によってそうなったのである

 ついこの二月にオランダ議会が
 不法入国者26,000人の国外追放決議を可決した。
 しかし、彼らに航空代と小遣いを政府が支給しても
 そんなものは受け取らない。
 強制帰国は人権侵害だと騒ぎ立てれば、
 打つ手なしだとオランダ法務省は認めている。
 もはや不法入国者がオランダ市街を闊歩するのを
 阻止することはできない相談なのだ。

 こういう状態を見て
 オランダの左翼の連中はどう思っているのだろう。
 東ヨーロッパの共産主義崩壊の後のときのように
 沈黙を保つか、
 正直のところ彼らはどうしたらいいのか分からない。
 分かるはずもない。

 Theo van Gough を暗殺のあと
 オランダ人による報復的なモスク襲撃や
 モルレム学校放火の報道が飛び込んできたときも
 ただ、困った顔をして
 役に立たないしぐさを繰り返すのみである

 
 オランダ社会を観察してきた者のひとりは、
 ヨーロッパの某新聞の記者の質問に対して
 次のように答えている。
 「Theo van Gough 暗殺事件以前に、
 オランダのエリートたちの国外脱出と
 資金の避難流出は既にひそかに始まっている。
 ”モロッコ人に対する恐怖”が
 そうさせるのである。

 もしも事態が急速に制御不能のコースをたどれば、
 もっと多くの目先のきく「ネズミたち」は
 沈み行くオランダ国という船を見捨てるに間違いない。
 何を隠そう、この船の沈没の仕組みをつくった、
 「ネズミたち」本人が逃げ出そうとしているのである。
         
  (TK生、世田谷)


   ◇       ◇


この慄然とするオランダの状況。
外国人参政権問題が世上をにぎわす日本に、
ついつい当てはめて考えてしまう。

もちろん、外国人地方参政権が認められた場合、
受益者となる在日韓国人・朝鮮人は、
この文中のオランダ人とイスラム教徒ほど、
日本との間の文化・価値観の断絶はひどくない。
また、彼らは日本に対して
愛憎が入り交じる複雑な気持ちを抱きつつも、
武装テロを企てているわけではない。

しかし、左翼的な価値観が理想とする多文化共存社会が、
いかに脆く、幻想に等しいものであるか考えざるを得ない。

欧州ではドイツでも、
高度成長期に国内に労働力として呼び込んだ、
トルコ系移民との間で、
深刻な民族問題が発生している。

民族と文化の融合を目指し、
他の民族を呼び込んだがために起きる摩擦と憎悪。
まさに皮肉としかいいようのない状況。

 もしも事態が急速に制御不能のコースをたどれば、
 もっと多くの目先のきく「ネズミたち」は
 沈み行くオランダ国という船を見捨てるに間違いない。
 何を隠そう、この船の沈没の仕組みをつくった、
 「ネズミたち」本人が逃げ出そうとしているのである。

この一文は痛烈。
状況の元を作った左翼連中が、
己のやったことに恐れをなして国から脱出していく。
彼らは国家や社会に責任を持とうとしないからね

外国人参政権を推進する民主党政治家の中には、
「地球市民」「コスモポリタン」などの用語を
連発する人を見かける。
彼らは己の脳内で光輝く理想社会のイメージを、
この地上に、この日本に具現化したいと思っているようだ。

上記の宮崎メルマガの文章を見て、
日本の現状と照らし合わせて、
「何を大げさな!」と思った人もいるかもしれないけど、
左翼的価値観からすれば「外国人参政権問題」などは、
彼らの多文化融合・民族協調社会実現の第一歩に過ぎない。

これが私が外国人参政権に反対する理由の一つ。
彼らのいいように社会を改造されてはたまらない。
単なる「在日への参政権付与」では終わらないだろう。

神ならぬ人間の限定された知で、
伝統を無視し、在来の慣習を軽視し、
社会の改変をもくろむ彼ら。
私にすればこれは「人体実験」「地上実験」に等しく、
知的傲慢、知的謙虚さの欠如だとしかいいようがない。

「娘通信♪」関連過去記事
*自民、朝鮮総連施設に課税方針・・特権の終焉。
*外国人地方参政権問題その3・・公明党の賛成理由は?
*外国人地方参政権問題その2・・小沢氏の論法。
*外国人地方参政権問題を考える・・その1


もっと、読みたい方は、こちら。↓

外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。 (娘通信♪)

http://musume80.exblog.jp/1326745

~~~~~~~~~~~~~~~~


日本のお姉さんの意見。↓

在日外国人特権も、恐いが、イスラムの高校生が

カタールから日本に大量に流れてきたら、

日本人の女の子は、カタールのかっこいいお兄さんたちと、

直ぐに恋に落ちて、結婚したいがために

簡単にイスラムになっちゃうよ。

イスラムの国では、イスラム寺院で結婚して証明書をもらわないと、

大使館が結婚を認めてくれないんだ。

日本では、市役所に届けると、直ぐに

結婚できるけど、それで、相手が日本に永住できる権利が出たと

思うのは大間違い。相手が不法滞在者だと、見つかったら日本を

出なければならない。

日本人は、今でもイスラム教徒のインドネシア人と結婚するために、

簡単にイスラム教徒になっている。イスラム寺院で簡単な講習を

受けたら直ぐにイスラム教徒になれる。インドネシアでは、講習も

無しに、イスラム寺院から人が来て、簡単な儀式をしたら

イスラム教徒になっちゃう。なるのは、簡単だが、出るのは命がけだ。

そんなことは、彼らは一言も言わない。男は妻を4人、もってもいいし、

離婚も簡単にできる。男が3回、離婚すると言えばそれで、離婚

成立だ。日本の女の子は、好きになったら、そんなことは

どうでもいいらしい。

とにかく、イスラムになると、どんどん子供を産む事になる。

制限なんかしないのだ。


イスラム教徒は、子沢山はアッラーの祝福だと思っている。

いずれ世界は、イスラム人口で一杯になるとして、

彼らは毎年、イスラム色である緑で塗りつぶした地図がついた

カレンダーを貼って楽しみにしているんだよ。子供をたくさん産んで

イスラム人口を増やし、イスラム国にしようとマジメに

考えているんだから!


イスラム教徒になった日本人は、根が真面目なものだから、

真面目なイスラム教徒になるから、日本人のクセに

どこへ行くにもスカーフを頭にぴっちり巻いて、イスラム教徒として

活動をしだすんだ。イスラムの料理教室や語学教室を開いて

イスラムを真面目に宣伝しだすんだ。

そうして、ジワジワと日本にイスラム教徒を増やしていく。


軽い気持ちで、イスラム教徒になった人は、抜けられないと後から

気が付く。イスラム教では、改宗は、死を意味する。

本当に殺すと真面目に脅されるのだ。いったん、イスラム教徒に

なったら、もう抜けられない。死を覚悟して抜けなければならない。

イランで、クリスチャンになった夫婦は殺される危険を感じて

日本に亡命した。日本人は、「まさか。」というだろうけど、

イスラムの世界では、その「まさか。」は、起るのだ。

彼らは、日本の法律など、なんとも思っていない。


日本人の大学の教授でさえ、大学構内でナイフで刺されて

殺されているのだ。「アクマの手紙」というイギリス人が書いた本を

和訳したから、殺されたのだ。大学の教授が殺されてから、

直ぐにイランに逃げたイラン人が怪しいという話はちらっと聞いたことが

あるが、犯人は誰か分かっていない。犯人が特定できたとしても、

もう、時効が来ている。

オランダの映画監督も、たしか、イスラム教徒がイスラムに疑問を

感じてイスラムを止めたいと思ったというような内容の映画を作った

からという理由でイスラム教徒にナイフで惨殺されたのだ。


死ぬまでに何度も何度も刺されたから、さぞかし痛かったに

違いない。ゴッホの親戚だったから、才能ある人だったろうに、

残念な事件だ。イスラム教徒を日本に入れると、彼らはどんどん

子供を産む。それだけ、イスラム人口が増えるということだ。

少子化に貢献するからいいと思う人もいるかもしれないが、

イスラム人口が増えてやっかいな火種が増えるだけだ。

日本は、どんどん、まずい方向に向かっているような気がする。