世の中には、一生懸命ウイルスと戦っている日本人がいるのだと知った。ありがとう!
実験用の特殊な細胞の中でしか増殖できない、無害なエボラウイルスを作り出すことに東京大医科学研究所の河岡義裕教授らの研究チームが成功した。エボラウイルスは致死率が高いエボラ出血熱を引き起こすため、これまでは一部の施設でしか扱えなかった。改造ウイルスは一般的な実験室で扱え、研究チームは「ワクチンや抗ウイルス薬の開発が進めやすくなる」と話している。近く、米科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。
エボラウイルスは八つの遺伝子でできている。河岡教授らは、増殖に不可欠な「VP30」というたんぱく質を作る遺伝子を除いた七つの遺伝子を使って、ウイルスを合成した。 このウイルスはVP30を作り出すように操作した特殊な細胞の中でしか増殖できないが、形態などその他の性質は通常のエボラウイルスと同じで、実験に利用できることを確認した。【須田桃子】 1月22日19時49分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080122-00000111-mai-soci |
河岡義裕教授らの研究チームには、
日本のお姉さんから、「ステキな日本人賞」を差し上げたいと思います。
「あなたたちは、日本人とは、関係ないかもしれないけど、アフリカで
大勢の人間が死んでいる恐ろしいエボラウィルスの
ワクチン開発が進めやすくなるように、誰も頼んでなにのに、
地道に研究を重ね、
無害なエボラウィルスを作ってくれたので、ここに
ステキな日本人賞を差し上げます。」早く、ワクチンや抗ウィルス薬が
開発されるといいですね。