ヒサシを貸して母屋を取られる民主党の法案
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼廂を貸す (国民年金の花柳な生活)
「ヒサシを貸して母屋を取られる」という諺がある。「ヒサシ」は「庇」又は「廂」と書く。近頃の家には少ないが、縁側など家屋の外側に突き出た部分の上に設けて、陽除け、雨除けとする小屋根をいう。「廂を貸して‥‥」は、広辞苑によると『自分の所有物を貸したが為に、ついにその全部を奪われる』又は『保護してやった相手から恩を仇で返される』の意である。
俄か雨になり、通りかかった人が懇願するので、廂の下で雨宿りを許した。ところがこの人物は雨が止んでも出て行かない。それどころか大きな荷物を持ち込み、置き場所がないからと部屋の中に入り込む。そのうち、家族を呼び寄せ、更に親戚、友人、知人を次々呼んでその都度新しい部屋を要求し、ついに家屋を占領してしまう。「廂を貸して母屋を取られる」とは、早く言えばこういう事だ。
「永住外国人に地方参政権を付与する」という課題はその危険を含む。この場合「永住外国人」とは「在日韓国・朝鮮人」に他ならない。
民主党はこの法案を参議院に提出する準備に入った様だ。《法案は公明党が強く成立を求めているが、自民党には慎重論が強い。参院で採決されれば「与党分断につなげられる」との指摘もある。》(産経)
小沢代表は韓国の李明博次期大統領の特使李相得国会副議長と党本部で会談し《「個人的にも昔から賛成で、早くやるべきだ。我々がまとめれば公明党を追い込んでいける。そうしたら自民党はどうしようもない」と応じ》たという。この法案には韓国が永住外国人の地方選挙権を認めたので、日本も「相互主義の観点からも」認める必要があるという考えがあり、更に「永住外国人は地域の一員として生活を営み、納税などの義務を果たしている」からというものだ。しかし、韓国に永住権を持つ日本人は300人足らず、在日の人口と比較すれば「海老で鯛を釣る」どころではない。「ボウフラで鯨を釣っている」様なものだ。
納税の義務云々」などの発言は論評に値しないし、この問題を「与党の分断」に利用しようという魂胆には呆れるだけだ。
『恩を仇で返す』は当たっている。韓国の主要産業である造船、鉄鋼、電子産業は日本が手取り足取り教えたものだ。しかし、彼らには「恩に着る」気持ちは全くない。
一度与えたものは二度と戻って来ないのだ。国の未来を誤ってはならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼北系組織、次期大統領に初の論評 (麦先生が歩く白線の内側)
北朝鮮系の組織が初めて、イ・ミョンバク次期大統領に対する論評を発表した。国営メディアはまだ論評は出していない。
世界日報が伝えるところによると、北朝鮮系の欧州組織「朝鮮再統一・平和のための国 際連絡委員会」が、イ・ミョンバク次期大統領に対して、次のように論評した。「統一プロセスに懸念を与える。この懸念は、李氏 の所属する超保守政党(ハンナラ党)が反統一を標榜する政党であり、韓国の元軍事政権支 持者が集った政党だという事実を想起すれば、更に一層深まる」また、大統領選についてもイ・ミョンバク氏は韓国国民の総意を代表していないと批判している。北朝鮮のキム将軍は、北朝鮮人民の総意で権力に付いているの?大統領選で獲得した票数が、棄権票(約1400万人)を下回っている事を理由に批判しているが、北朝鮮は独裁国家だから選挙のシステムを理解していないのか?
●李明博次期大統領に懸念を表明―北朝鮮フロント組織 (世界日報)http://
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ブラジル政府、「エバークエスト」の販売を禁止に (麦先生が・・)
ブラジル政府、オンラインゲーム「エバークエスト」の販売を禁止に。
AFPによると、今週、ブラジル政府は「エバークエスト」および「 カウンターストライク」、2つのオンラインRPG(MMORPG)を発売禁止にしたという。「秩序の破壊を誘発し、民主主義国 家、法、治安に対する攻撃だ」2つのオンラインRPGに対して、昨年10月、ブラジル連邦裁判所は販売禁止命令を出していたそうです。「エバークエスト」は、多くのオンラインRPGに影響を与え、ゲームシステムの似たオンラインRPGは他にもあると思うけど、ブラジルでの「エバークエスト」および「 カウンターストライク」の販売禁止措置により、ブラジルでは他のオンラインRPGにも影響がありそうですね。国が違えば事情も変わるとは思うけど、たかがネットゲームじゃない? 中国や韓国などでは、ネット(ゲーム)中毒で死者も出たり、現実社会でもRMT(*)をめぐるトラブルなどを聞きますが、日本までは聞こえてこないだけで、ブラジルも社会問題化しているのだろうか。*RMT:リアルマネートレード、現実の通貨でゲーム内通貨やアイテムを取引する事
●ブラジル政府、オンラインゲーム2作品の販売を禁止 (AFP)http://
参照リンク
●青少年向け規制奏効?中国で「ネット中毒」減少http://
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼またも「アサヒる」 朝日「問題はない」、デジタル機器の補償金… (麦先生が・・)
朝日新聞またも「アサヒる」。デジタル機器の補償金に付いて、「事実と異なる」記事を配信。文化庁からクレームも。
J-CASTニュースによると、文化庁の「私的録音録画小委員会」の会合で、iPodなどのデジタル機器の補償金について、文化庁が「著作権保護技術の動向をみながら、補償金は順次縮小していく」と方向性を示し、会合では各団体の検討課題としたのに対し、asahi.comには「iPodに補償金上乗せ、検討へ 文化審小委員会」との見出しで記事が掲載されたそうです。朝日新聞は、委員会で議論すらしていない事を、あたかも事実のように記事にしたのか。
「iPodに補償金上乗せ、検討へ 文化審小委員会」の記事は、すでにasahi.comのサイトから削除されている様です。J-CASTニュースの取材に朝日新聞は「問題 はなかったと考えています」「asahi.comから記事を削除したのは、編集上の都合です」 とコメントしたそうです。朝日の記者は、日本語が通じないのか?それとも妄想で記事を書いているの?
●「iPodに補償金上乗せ検討」 朝日新聞記事は「誤報」? (J-CASTニュース)http://
●asahi.com「iPod課金検討」報道、文化庁「事実に反する」と抗議 (ITmedia)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼環境テロ「シー・シェパー ド」、日本の調査船に薬品投げつける (麦先生が・・)
「シー・シェパー ド」、18日、日本の調査捕鯨船「第3勇新丸」に酪酸10本を投げつける。酪酸は、動物性の脂が分解(発酵)して出来る物で、臭い液体の様です。不法行為を繰り返す「シー・シェパー ド」。彼らは反捕鯨の為なら何をしても許されると思っているのか。日本側の警告に従わないなら、海賊として拿捕しても良いと思うが。ちなみに、日本の調査捕鯨船「第2勇新丸」に不法侵入し、2日後に開放された活動家2人は、豪ラジオ局のインタビューで、「海に投げ落とされそうになった」と吹聴し、船内での扱いに不満を言っている。食事に「天ぷら」をリクエストしたり、船内では拘束もされて居なかったのに、活動家という人種には呆れるばかりだ。
●<調査捕鯨>また薬品入りビン投げられる 南極海で (毎日新聞)
http://
●反捕鯨団体が妨害活動再開を宣言、活動家は「海に投げ落とされかけた」と主張 (AFP)
http://
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「経済一流」から転落した日本と2つの光景 (大島信三)
大田弘子経済財政担当相は、1月18日の国会で経済演説をおこない、<もはや日本は、「経済は一流」と呼ばれるような状況ではなくなった。成長力を強化し、その果実によって高齢化を乗り越え、安定感のある質の高い社会を目指さなくてはならない>と述べた(産経新聞1月19日付)。日本のひとり負けといわれる経済の斜陽化は、メディアによって、繰り返し報じられている。しかしながら、株などの投資に縁のない庶民にすれば、そういわれても、あまり実感がわかないのではあるまいか。
先日、仲間4人と月島のもんじゃ街で久しぶりに大いに食べ、かつ飲んだ。幹事役のわたしは、最初、どこかで待ち合わせて、一緒に月島へ行き、ぶらぶらと下町風情をたのしみながら、店を選ぶというのは、どうかと思った。数日前になって、5人でぶらっと行って、果たして、いい席がとれるかどうか、急に不安になった。そこで予約することにしたが、やはり正解だった。当日は、金曜日とあって、店は予約でいっぱい。その後、店の前には行列ができていた。予約客が食べ終えるのを待っている客たちだ。店の熱気は、日本のひとり負けなど、どこ吹く風か、といった感じだった。
けさの朝日新聞に、<「ITの仕事をしている」と偽って、16歳の無職少年が埼玉県新座市のクラブで高級シャンパンの「ドンペリ」などを次々に注文し、約37万円の無銭飲食をしたとして、新座署が詐欺容疑で逮捕>という記事があった。このトシになって、高級シャンパンの「ドンペリ」を飲んだのは、数えるほどしかないのに、記事によれば、この16歳の少年は、午後10時半ごろ、ひとりで入店し、4~5人のホステスを指名したうえ、午前4時ごろまでの間に、1本9万円のドンベリのロゼ2本をはじめ、ビールやウイスキーなど計60杯を頼んだという。常連でもない16歳の一見(いちげん)の客に、これほど飲ましてしまう国など、日本以外にあるまい。たしかに、「経済一流」ではなくなったが、金銭感覚のほうは、従来のままのようだ。ちなみに、少年の所持金は、ゼロだったという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★下町のモンジャ店の予約が必要な程の盛況の様子、も、16歳の無職少年の約37万円の無銭飲食での逮捕実話も、 全て日本人の驕りの象徴にも 思える記事です。地方に住む者の目から見て・・・ 外食や遊興に、無造作にお金を使う、日常は、理解出来ない! 日々の食事は 家庭で家族で一緒に 食べるのが普通だったり、家族が揃わなくとも、その食事の費用の高額な店舗での飲み食いは日常とはことなる 異世界です。 こういう人間が死に絶える方向になることは 一向に心は痛まない。 非常識です!
~~~~~~~~~~~
日本のお姉さんの意見。↓
16歳の少年のウソも見抜けないホステスのいる店って
危機管理がまったくなっていないと思います。