ロシア政治経済ジャーナル No.494 | 日本のお姉さん

ロシア政治経済ジャーナル No.494

ロシア政治経済ジャーナル No.494

                         2008/1/12号

★2008年問題2(アメリカーイラン一触即発)


全世界のRPE読者の皆さまこんにちは!

いつもありがとうございます。

北野です。


前号を出した直後、結構大事な情報が入ってきました。


▼米ーイラン一触即発


昨年末にアメリカの情報機関が、「イランは核兵器開発していません
よ」と認めちゃった。




<<イラン核>米が機密報告の一部公表 「脅威」を下方修正

07年12月4日11時34分配信 毎日新聞
【ワシントン笠原敏彦】マコネル米国家情報長官は3日、イラン核開
発に関する最新の 機密報告書「国家情報評価」(NIE)の一部を公
表し、イランが03年秋に核兵器開発計画を停止させた
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との分析結果を明らかにした。>



これで、全ての人が「もうイラン攻撃はないだろう」と思った。

ところがRPEは1月7日配信号でこう書きました。



<さて08年はどうなるのか?

アメリカの「イラン核兵器開発停止報告」をもって、「イラン攻撃はなく
なった」と大部分の人が思っているでしょう。

私はそうは思いません。>

【RPE】2008年問題1(イランは今年も天王山)




そしたら、メルマガ配信直後にこんな情報が入ってきました。




<ホルムズ海峡でイラン高速艇が米軍艦船を威嚇=米国防総省

1月8日7時28分配信 ロイター

[ワシントン 7日 ロイター] 米国防総省は7日、ペルシャ湾のホル
ムズ海峡で現地時間5日夜から6日未明にかけイラン革命防衛隊
の艦船5隻が、米海軍艦船3隻に至近距離まで接近し、威嚇行為を
行ったことを明らかにした。>



うお!

イランからしかけてきやがったか?

国防総省は、米ーイラン間の通信映像を公開しています。




<米、爆破警告事件でイラン側との交信記録公開

1月9日21時17分配信 産経新聞

【ワシントン=有元隆志】ブッシュ米大統領は8日、ホルムズ海峡で
イラン革命防衛隊の高速艇が米艦船に爆破を警告した事件につい
て、「挑発的な行為だ」とイラン側を非難した。

ホワイトハウスで記者団に語った。

また、米国防総省は同日、米艦船とイラン艇の間で交わされた通
信内容を含む映像を公開した。>



動かぬ証拠があると。

で、どんな映像が公開されたのでしょうか?




<公開映像は約30分間にわたって続いた今回の事件のうちの約4
分間分。

スピードを上げた複数のイラン艇が、3隻の米艦船のうち1隻に急
接近する様子を別の艦船の乗員が撮影したもので、イラン側は米
側の再三の警告を無視、「そっちに向かうぞ」「おまえたちは数分
後に爆発するだろう」などと挑発している。

ブッシュ大統領は「危険な状況にあり、彼らはそうした行動をとるべ
きではなかった」とイラン側に再発防止を求めた。

 米艦船とイラン艇の主なやりとりは次の通り。

                   ◇

 米艦船「こちらは有志連合軍の駆逐艦。国際法に従って通過中
だ」(繰り返す)

 イラン側「…」

 米艦船「当方に危害を加える意図はない。そちらの正体と目的
を明らかにせよ」

(警笛を鳴らす)

(場面が変わる)

 イラン側「おまえたちの方に向かっている」

 米艦船「こちらに向かっている小さな船、貴船は公海上の有志
連合軍の艦船に接近している。正体も、意図も不明だ。当方の防
衛的な行動を受けるかもしれない。通信を開始せよ。あるいは航
路を直ちに変更し、当方の航路から離れよ」

 イラン側「おまえたちは数分後に爆発するだろう」

 米艦船「おまえたちは数分後に爆発するだろう(って言ってるぞ)>



こわ~~~~~~~~~~~~~~~~。

まったくイランは危険な国であります。

ところが。。。

↓本文後半へ
=================================================================

★日本は自立するのか?


それとも中共幕府の天領になり、

「小日本省」と呼ばれるのか?

今選択のとき。

自立するためには、どうすればいいのか?

北野幸伯がきっちり解説します。


CKOPO

=================================================================

▼イランはアメリカのでっちあげを指摘する


ところがイラン側は、「アメリカはいつものようにウソをいっている」と

反論しています。




<<イラン>米国の非難に国会議長「心理戦の一部」と反論

1月10日19時6分配信 毎日新聞

【テヘラン春日孝之】中東ペルシャ湾のホルムズ海峡で米艦船が
イラン革命防衛隊の高速艇に威嚇されたとして米国がイラン非難
を強めている問題で、イランのハダドアデル国会議長は8日、「イラ
ンに対する心理戦の一部だ」と反論した。

保守系紙テヘラン・タイムズが報じた。>



何を根拠に心理戦と主張しているのでしょうか?



<イランのメヘル通信によると、ナッジャル国防軍需相は9日、記
者団に

「イラン軍はホルムズ海峡を通過する船舶に所属などを確認して
いる。今回も通常の出来事だった」

と説明した。>(同上)



つまり、イラン軍はホルムズ海峡を通過する船に、毎回「どこの船
かを確認」している。

しかし、アメリカ側が大騒ぎしたのだと。

なんで大騒ぎしたの?



<その上で「今回の事件はブッシュ米大統領の中東歴訪と関連が
ある」と述べ、イランの脅威を演出しようとする米国の作為だとの
見方を示唆した。>(同上)



ブッシュがイランの脅威を演出しようとしたと。

「ふざけるな!こっちには証拠映像があるんだぞ!」

これについては?




<米国防総省は8日、米艦船とイラン高速艇で交わされたとされる
通信内容を含む映像を公開したが、イラン国営テレビは革命防衛
隊の海軍幹部の話として
「ビデオは資料映像で、交信内容はでっち上げだ」と反発した。>
                      ~~~~~~~~~~~~~
(同上)



公開されたビデオはでっち上げだと。


▼イランは革命防衛隊の映像を公開する


それで、イランはアメリカの映像に対抗し、革命防衛隊が撮影した
映像を公開しました。




<<ホルムズ海峡>イラン革命防衛隊が映像公開

1月11日10時32分配信 毎日新聞

【テヘラン春日孝之】ペルシャ湾のホルムズ海峡でイラン革命防衛隊
の高速艇が米艦船を威嚇したと米国が非難している問題で、イラン
革命防衛隊は10日、独自に撮影した映像を公開し、
「威嚇行為はなかった」と重ねて反論した。

イラン国営の衛星放送プレステレビが報じた。>



だそうです。

ビデオには何がうつっているのでしょうか?



<ビデオ映像は約5分間で、革命防衛隊員とみられる高速艇の男性
が無線で米艦船に「こちらイラン巡視艇」と呼び掛け、識別番号の確
認を求めた。

相手は英語で「こちら多国籍軍艦船73。公海上を航行中」と返答し
ている。

映像には、交信相手である識別番号73の米海軍巡洋艦ポート・ロ
イヤルの他、駆逐艦ホッパーとフリゲート艦イングラムも映っている。
イラン側は「針路と速度を申告せよ」とも求めた。>



全然、わきあいあいじゃないですか??

要するに日常茶飯事のことがおきている。


▼どっちがウソを???


要するに、アメリカかイラン、どっちかがウソをついているんですね。

まあ、政府自身がウソをついているので、確定的なことはいえませんが。

これはイランに分がありそうです。

だって考えてみてください。




<<イラン核>米が機密報告の一部公表 「脅威」を下方修正

07年12月4日11時34分配信 毎日新聞
【ワシントン笠原敏彦】マコネル米国家情報長官は3日、イラン核開
発に関する最新の 機密報告書「国家情報評価」(NIE)の一部を公
表し、イランが03年秋に核兵器開発計画を停止させた
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との分析結果を明らかにした。>



これで国際世論は、「ブッシュは大ウソつきだ!」「イランは不当な理由で
いじめられてかわいそう!」「ここ数年間の『軍事的選択肢』云々はなん
だったんだ!」等々、イランに同情的になっているのですよ。

そんなときにイランがアメリカを挑発し、国際世論を再び敵にまわして何
のメリットがあるというのですか?

逆にアメリカ側は、イランの脅威をあおるメリットがあります。

それにアメリカはこれまで、歴史に残るウソをついた実績もあります。



イラク問題。

ブッシュは、「フセインはアルカイダを支援している」「フセインは大
量破壊兵器を保有している」と世界をだまし、イラクを攻撃しました。

しかし、その全てが大ウソだったこと、今では世界中の人が知って
います。

この記事じっくり読んでください。




<米上院報告書、イラク開戦前の機密情報を全面否定

【ワシントン=貞広貴志】米上院情報特別委員会は8日、イラク戦争の開
戦前に米政府が持っていたフセイン政権の大量破壊兵器計画や、国際
テロ組織アル・カーイダとの関係についての情報を検証した報告書を発
表した。(読売新聞) -06年 9月9日>


特にここを。




報告書は「フセイン政権が(アル・カーイダ指導者)ウサマ・ビンラー
ディン
と関係を築こうとした証拠はない」と断定、大量破壊兵器計画につ
いても、少なくとも1996年以降、存在しなかったと結論付けた。
>(同上)



私はきれいごとをいわない主義ですが、ブッシュのウソのせいで
罪なき人が15万人も死んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




<開戦後のイラク人死者、15万人=WHO

1月10日8時2分配信 時事通信

【ジュネーブ9日時事】世界保健機関(WHO)は9日、2003年3月のイラク
戦争開戦後のイラク人の死者数が06年6月までに、15万1000人に上っ
たとの推計を発表した。イラク保健省をはじめとした同国政府などと共同
で実施した調査で明らかになった。>



フセインはたしか、148人殺した罪で死刑になったと記憶していますが。。。 



<事件は、82年にシーア派によるフセイン元大統領暗殺未遂事件が起きた
のを受け、フセイン政権が同村の住民ら計148人を殺害したもので、フセ
イン政権崩壊後に旧政権訴追のために設置された特別法廷(現高等法廷)
が最初のケースとして立件。昨年10月の初公判から約40回の公判が開
かれてきた。>(産経新聞06年11月6日)



ブッシュのウソで、フセインが死刑判決を受けた事件より1000倍(!)以上
の人が殺されているんです。

しかも、この事件が起きた時は、イラン・イラク戦争の真っ最中。

アメリカはこの戦争でフセインを支援してたんですよ。

しかも世界の人がアメリカのインチキに気がついています。




<ブッシュ大統領は世界の脅威2位」英紙の世論調査

【ロンドン=本間圭一】ブッシュ米大統領が、北朝鮮の金正日総書記やイ
ランのアフマディネジャド大統領よりも、世界平和の脅威だ――。

3日付の英紙ガーディアンは、世界の指導者で誰が平和への脅威になっ
ているかに関して聞いた世論調査でこうした結果が出たと1面トップで報じ
た。

調査は、英国、カナダ、イスラエル、メキシコの4か国でそれぞれ約1000
人を対象に世論調査機関が実施した。

英国民を対象とした調査によると、最大の脅威とされたのは国際テロ組
織アル・カーイダ指導者、ウサマ・ビンラーディンで87%。

これに続いてブッシュ大統領が75%で2位につけ、金総書記69%、アフ
マディネジャド大統領62%を上回った。ビンラーディンは他の3国でもトッ
プとなった。> (読売新聞) - 06年11月4日12時2分更新




どうですかこれ?

こういう情報を出すと、必ず「どうしてあなたはそう反米なのですか?」と
いうメールがきます。

ちょっと待ってください。

私は「親米」で「日本の仮想敵は中国一国のみ。だから日米安保を強化し
ましょう」「しかし、アメリカの覇権もゆるいでいますから、同時に自立もす
すめましょう」と書いています


しかし、私が親米だからといって、「ブッシュは正直者だ」と書けますか?

それでは15000人の読者さんをダマスことになってしまいます。

ちなみに、日本とアメリカは同盟国なので、大臣が「ブッシュはうそつきだ」
とかいう必要はないのです。

しかし、RPE読者の皆さまは真実を知ってアメリカとの付き合い方を考える
べきでしょう。


▼なぜアメリカはイランを挑発するのか?


その理由はこれです。




<イラン、原油のドル建て決済を中止=通信社

07年12月10日9時31分配信 ロイター

[テヘラン 8日 ロイター] イラン学生通信(ISNA)は8日、ノ
ザリ石油相の話として、同国が
原油のドル建て決済を完全に中止した、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と伝えた。」



ドル基軸通貨体制の崩壊=アメリカ覇権の終焉ですからね。



<いまドル危機とか、ドル支配崩壊が、メディアで盛んに報道されているが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もはやこれは不可避であると思う。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(アムステルダム大学教授 カレル・ヴァンウォルフレン)(SAPIO08年1月
23日号)



RPEの読者さんは、大昔から知っていることですが、

同感です。

次号までに何もなければ、ロシア問題に進みましょう。

(つづく)

PS

今回の話、濃すぎてよくわからなかった人。
下の情報をゲットしてください。
全部わかるようになります。


=================================================================


●え”~中ロ同盟が米幕府を滅ぼす???

仮想敵同士だった中国とロシア。
アメリカの執拗ないじめとカラー革命に激怒したプーチンは、ついに東の
ジャイアントパンダ(中共)と提携することを決意します。

日本人が知らないうちに(悪の?)薩長同盟は成立し、米幕府体制は崩
壊にむかいます。

素人目にもアメリカの覇権後退が明らかになってきました。
その真因を、中学生でもわかるように解説する(豊富な資料つき)

★ロシア政治経済ジャーナル 北野幸伯の新刊!
★★オンライン書店ビーケーワン社会・政治・時事部門1位!

★★★朝日新聞07年11月18日付は

「北野幸伯著『中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日』は、タイトルほどの極
端さはさておき、アメリカの一極支配に対抗しようとしているプーチン政治を、わ
かりやすく見通す。

アメリカが影響力を及ぼしたとされる周辺国の政変に対策をとり、外貨

準備からドルの割合を減らし、石油をルーブルやユーロで売る

──ロシアの揺さぶり策から、アメリカの世界戦略に改めて気づくことが

できる本だ」と絶賛。



「中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日-一極主義vs多極主義」(草思社)
(詳細は→ http://tinyurl.com/yro8r7  )
PS2 「あとがき」からお読みください。


★↓「ヘッジファンドの秘密?」    
===========================================================

★(いつまで続くかわからない)北野のお薦め本コーナー!

このコーナーでは、中学時代病気で死線をさまよい、高校時代クラ
ス一の落ちこぼれで先生に見捨てられたRPE北野が、なんやかん
やとサバイバルしているのに、役立っている本・DVDを紹介してい
ます。

戦争・テロ・デフレ・財政赤字・失業者・リストラの増加、こんな厳し
い時代ですが、せめてRPE読者の皆さんは、健康で幸せで豊かに
生きていけますように。


★「アジアの隼」 黒木亮 祥伝社文庫
(詳細は↓
上 http://tinyurl.com/dgtso
下 http://tinyurl.com/9qnqq   )



「真実はそこにある」(フォックス・モルダー)


「どこにあるんですか?」(RPE北野)


「真実はこの本の中にある」(フィリップ・○○○)


北野「この本って?」



フィリップ・○○○「アジアの隼。。。」




すごい本を見つけてしまいました。


オーストラリアの読者さんから教えてもらったのです。

一冊で、この世の裏側がわかってしまうのです。

97年にタイから通貨危機が始まったとき、マハティールさんは、
ソロスを非難しました。

そして、そのソロスが、ウクライナやグルジアの革命に金を出
していたことは、わりと知られていること。

そう、ファンドには、小さい国の政権を崩壊させるくらいのお金
があるのです。

この人たちの動きを知らずに、世界は語れません。




「アジアの隼」とは、香港の新興証券会社ペレグリンのこと。

ここの創業者フィリップ・トーズは、アジア全土にパイプをつくり、
ペレグリンを急成長させていきます。

トーズさんは言います。


「民主主義は経済発展を阻害する。アメリカの民主主義とて例
外でない。私には米国流の市場原理は邪魔者でしかない」


ペレグリンは、モーガン・スタンレー、ゴールドマン・メリルとい
った世界的投資銀行を押しのけ、ついにアジア市場で世界NO
1に躍り出ます。



ところが。。。

タイ発の通貨危機が。。。



実話を元に書かれた壮大なスケールの小説。

日経新聞、週刊現代、プレジデント等々で絶賛されたというの
もうなずけます。



あ。

忘れていました。

この本の主人公はトーズさんではありません。

真理戸さんという、日本の銀行員です。

この方は、ベトナムで事務所を開設し、日本の商社と発電所
プロジェクトの入札に参加するんです。

読んでいて、「あ~、ロシアもベトナムもあんまり変わらない」
と思いました。

スマートにことが進まないんです。

皆汚職しているし、している人に良心の呵責がないんです。
(みなしているから?)

今、中国・インド・ロシア・ブラジルが成長しているといいます。

しかし、成長しているからといってビジネスがうまくいくとはか
ぎりません。

この本で真理戸さんが直面したような問題が必ず起こってく
るでしょう。

そういう意味で、この本は国際ビジネスマンの教科書でもあ
ります。


世界の裏もわかるし、途上国でのビジネスの仕方もわかる。


二度おいしい本ですね!


絶対お薦めです。


★「アジアの隼」 黒木亮 祥伝社文庫
(詳細は↓
上 http://tinyurl.com/dgtso
下 http://tinyurl.com/9qnqq   )

★★★今までに紹介した、絶対お薦め本はこちら↓
(めちゃくちゃ面白く・役立つ本ばかりを厳選してありますよ!)(^▽^)
http://www.geocities.jp/rpejournal/
  
==========================================================

★北野絶対お勧めメルマガ

1、軍事情報日本一!これを読まずに今の世界は語れません。
★完全無料。
登録はいますぐ→ http://www.mag2.com/m/0000049253.htm


2、中国情報日本一!Xデーはいつくる?
★完全無料
≪ WEB 熱線 ≫≡アジアの街角から≡
登録はいますぐ→  http://chinachips.fc2web.com/common/31mag.html

==========================================================

★編集後記


ナショナル・トレジャー2(リンカーン暗殺者の日記)を見てきました。

なんだか、ダビンチコードとパイレーツ オブ カリビアンを混ぜたよ
うな話でしたが。

ダビンチコードは、いろいろな資料をあげながら、「イエスは結婚して
たんちゃうの?」とか、「イエスとマグダナのマリアの子孫がいまも
いるんちゃうの?」とか、「ホントなんちゃうの?」という部分満載でし
た。

(知り合いのキリスト教徒たちはバリバリ怒ってましたが。。。)


ナショナルトレジャーにはそういう面白さはないですが、インディ・
ジョーンズ的面白さはあり、とても楽しめました。

彼女・彼氏、奥さん・旦那さん、子供たちと行かれることをお勧めしま
す。

それにしてもこの映画のポスターに、秘密結社のシンボル

△の中に目(すべてを丸っとお見通しの目という)が描かれているの
はなんなんだ。。。


モスクワより
RPEジャーナル
北野幸伯
~~~~~~~~~~

日本のお姉さんの意見。↓

ダビンチコードはカスみたいな映画だった。

腹立たしいバチあたりな映画で、クリスチャンが怒るのは

当然だ。悪魔的な映画だ。イエス・キリストをちょっと特殊能力のある

結婚もする普通の男に仕立て上げているからだ。イエス・キリストが

普通の人間なら、神さまが人間を救うために十字架に付けて

身代わりに苦しみを受けさせる意味が無い。聖書の預言のことも

イエス・キリストのほかの奇跡のことも無視している。

十字架の上での死と葬られたことと三日目の復活のことも触れない。

ようするに、イエス・キリストの神性を全否定している映画だ。

ただの超能力者の男扱いにしている。

たくさんの聖書の写しが残っているのに、変な人が書いたニセ書物を

引用して結婚して、子供もいることにしている。クリスチャンとしては

バカらしくも腹立たしい反聖書的、反キリストのふざけた映画だった。

ナショナル・トレジャー2は、歴史の無いアメリカらしい

映画で、リンカーンなんか、ついこの間の人なのに、なにを

もったいぶって謎解き冒険映画にしちゃってんだか。

アメリカには長い歴史が無いからよけいロマンを掻き立てるような

映画をどんどん作るのかなと思った。

しかし!ナショナル・トレジャー2は、子供も大人も一緒に楽しめる

ファミリー向けの娯楽映画です。

映画作りには、アメリカ人はすごい才能があるね。