イスラエルからのニュース
2008年1月13日(日)
****************************************************
*ブッシュ大統領がイスラエル訪問を終え、金曜午後にベングリオン空
港からクウェートとバーレーンへ。政府のレゲブ報道官は、イランへ
の対応で両国の立場が一致したと訪問の成果を強調した。(H,P,Y)
*ナミビアで軽飛行機の墜落事故があり、ダイヤモンド関係の商用で現
地を訪問していたイスラエル人5人が死亡。(H,P,Y)
*大学学長と教員組合が最後の交渉。まとまらない場合は学期が成立し
ない恐れもあり、学生にも大きな影響が懸念される。(H,P)
*違法入植拠点撤去に抵抗した少女7人が3週間にわたり収監されてい
るとして、人権団体が善処を要請。少女らは右派の教育を受けて裁判
所などの権威を認めず、一切の手続きを拒否しているため。(H)
*国防軍がガザ南部での砲撃に対抗してハマスの拠点に反撃。ハマスの
メンバー2人が死亡したもよう。(H,Y)
*エジプトが、イスラエル攻撃を目指していたアルカイダ系のテロ組織
を2ヶ月前に摘発していたことが判明。(P,Y)
*ガザのアメリカンスクールを、アルカイダ系の武装組織がまた襲撃。
パソコンなどを略奪し、スクールバス10台に放火した。同校は職員
も生徒も全てパレスチナ人で、米国人はいない。(H,Y)
*ルノー日産がイスラエルの電気自動車開発プロジェクトに参加。ゴー
ン社長が21日にイスラエルを訪問する。(H)
2008年1月14日(月)
****************************************************
*入植者が18の違法拠点の自主撤去について国防省と合意か。しかし、
オルマート首相が「合意を信用せず、強制撤去も辞さない構え」だと
報道されたため、バラク国防相が反発している。(H,P)
*リーバーマン副首相が和平交渉に強く反発し、辞任を示唆しているた
めオルマート首相が副首相と会談へ。リーバーマン氏の「イスラエル
我が家」が政権を離脱し、UTJが政権に入るとの観測も。(H)
*労働裁判所で大学教員のストに関する聴聞。しかし、職場復帰命令が
出れば徹底的に抵抗すると、大学教員は語っている。(H,Y,P)
*ラファ経由でガザに戻ったハマスの巡礼が1億ドルの現金をガザに持
ち込んだと、シンベトが分析。資金は民衆のためではなく、ハマスの
組織維持に使われると見られている。(H)
*国防軍がガザのハマス指導者ハニエの自宅近くでミサイルによりテロ
リスト3人を殺害。ハニエが標的ではないと説明した。(P,Y)
*この2年で1000人のテロリストを殺害したとシンベト長官が国会
報告。人権団体は死者数が816人で、うち14歳以下が48人だと
指摘。パレスチナは大半が「民間人」だとする見解を示した。(Y,P)
*ガザ近郊の民家に8発の迫撃砲
攻撃。
住宅に被害が出たが、住民はち ょうど留守だったため、
負傷者は無かった。(Y)
*自治区でも演奏活動を続けて来た音楽家のダニエル・バレンボイム氏
に自治政府が名誉市民の資格を授与。バレンボイム氏は、エルサレム
でワーグナーを演奏するなど物議をかもす行動でも知られる。(P)
*寒波のためネゲブ砂漠でマイナス5度を記録。テルアビブなどでも気
温が低下し、ホームレスが凍死する事件があった。(H,Y)
2008年1月15日(火)
****************************************************
*ガザからのカッサム砲攻撃にもかかわらず、大規模な地上侵攻は今の
所行わない考えをオルマート首相が国会で表明。また、ガザと西岸地
区は一つのパレスチナ国家にすべきだとの考えを示した。(H,P)
*宗教省の復活を国会本会議で承認。アラブ政党は欠席、労働党は反対
した。新宗教大臣はシャスになることが内定しており、シャスを政権
に引き留めるための利益供与だとの批判もある。(H,Y)
*大学学長会が、あと2日以内に授業が再開されなければ学期が不成立
になると最後通告。しかし、仮に労働裁判所が職場復帰命令を出して
も教員らはまだ戦う構えで、状況は予断を許さない。(H,P,Y)
*エルサレム問題など和平交渉の重要事項を協議するため、リブニ外相
とパレスチナ代表のクレイ氏がエルサレムで初の会談。(Y,P)
*米国のイスラエル駐在大使だったクルツェル氏が、年内の和平合意は
困難だと演説。現在の中東情勢はクリントン時代よりも難しいのに、
ブッシュ大統領は真剣に取り組まなかったと批判した。(H)
*人道支援物資としてガザに行く貨物の中に、爆薬の原料2トンが隠さ
れていたのを検査官が発見。先週も同様の事例があった。(H,P,Y)
*PLO中央委員会がパレスチナ議会(PLC)の解散を宣言へ。ハマ
スは解散を認めず、ガザでの投票も拒否する構えで、ガザと西岸地区
に2つの議会ができる可能性もある。(P)
*自治政府がナブラスで手製のロケット弾を発見との報道。国防軍はカ
ッサム砲の技術が西岸地区に持ち込まれることを懸念している。(Y)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~
日本のお姉さんの意見。↓
パレスチナ人は、妥協する気は全く無いようだ。
戦争をする気で、爆薬の原料2トンを何度もガザに
運んでいる。西岸地区にもロケット弾を持ちこんでいる様子。