イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2008年1月8日(火)
****************************************************
*リブニ外相が西岸地区を視察。和平交渉が進む中でも必要に応じてテ
ロとの戦いは進めると、国防軍幹部に語った。(H,Y)

西岸地区のジェニン近郊で検問所を攻撃した武装勢力1人を国防軍が
射殺。ガザでもエレズ検問所の攻撃を目指したイスラム聖戦の2人
戦闘で死亡した。うち1人は女性自爆テロリスト。(H,P,Y)

*2001年にゼエビ観光相を暗殺したPFLPメンバー1人にエルサ
レム地裁が有罪判決。他の1人は先月に有罪判決を受けた。(H,P,Y)

*国連の中東特使に任命されたオランダの外交官セリー氏がイスラエル
に着任。前任のウイリアムズ氏は9月に離任していた。(P)

開戦前より軍備を増強したとヒズボラ指導者のナスララが宣言。バラ
ク国防相も、ヒズボラが軍事力を回復強化したと警告した。(Y)

*テルアビブ近郊で、包丁を持った29歳のパレスチナ人男性を警察が
逮捕。「仕事が無いのでユダヤ人を殺そうとした」という。(Y)

*エルサレムの全ホテルがほぼ満室。ブッシュ大統領随員と報道関係者、
8000人の警備関係者がホテルの部屋を予約したため。(H,P)

2008年1月9日(水)
****************************************************
*今日からブッシュ大統領がイスラエルを訪問。米国出発前の記者会見
で、大統領は将来のパレスチナ国家の枠組みを早急に決めなければ、
和平はありえないとの考えを示した。(H,P,Y)

*自治政府のアッバス議長とオルマート首相が昨日会談。自治政府のエ
レカット氏とリブニ外相らが特別委員会を作り、難民帰還やエルサレ
ム問題など重要事項を包括協議することで合意した。(H,P,Y)

レバノンに近いナハリヤ近郊に

2発のカチューシャ砲が着弾

 悪天候のため警報装置が作動しなかった。犯行声明は出ていない。

 (H,P,Y)

*誘拐した国防軍兵士の解放と引き換えに、バルグティを釈放せよとハ
マスが要求。イスラエルが釈放に同意したとの報道も。(H,Y)

*アルアクサ殉教団の主要なメンバーが武器を提出して解散したと、自
治警察が発表。しかし、国防軍は疑問視している。(H,P)

*米国の最新の世論調査で60%がイスラエル支援を支持。しかしアナ
ポリス和平会議や、ガザからのロケット砲撃について、ほとんど知ら
ない人が過半数を占め、関心が低いことが判明
した。(P)

2008年1月10日(木)
****************************************************
*ブッシュ大統領が、昨日イスラエルに到着。エルサレムでオルマート
首相と会談した大統領は、違法入植拠点の早期撤去を要請。また、イ
ランが世界平和に対する脅威だと強調した。(H,P,Y)

*道路が封鎖されたエルサレムの米領事館前では、徒歩で集まったアラ
ブ政党支持者が、ブッシュ大統領の訪問に反対するデモ。(H,Y)

*ガザではハマス支持者らが反ブッシュのデモ。西岸地区でも世論は親
米よりも反米ムードが強い。アラブ世界も反米が優勢。(P,H,Y)

ガザからは昨日も10発の

 カッサム砲攻撃。

発射した武装勢力に対する国防軍の反撃で、パレスチナ人2人が死亡した。

(H,P,Y)

*エドリ移民受入相を、副治安相時代の贈収賄事件で起訴すべきだと、
警察が判断。ラビ法廷の係官を買収した疑い。(P,H)

*大学学長会が、教職員の職場復帰命令を求めて労働裁判所に訴えへ。
すでにストは81日目に入り、学期が成立しない可能性が高い。(Y)

*スペインで2月に「アンネの日記」のミュージカル公演。悲劇をミュ
ージカルにすることには賛否両論があるという。(H)

2008年1月11日(金)
****************************************************
*アッバス議長と会談したブッシュ大統領は、今年末までに和平合意が
まとまるとの強気の見解を表明し、イスラエルに占領地からの撤退を
呼びかけ。しかし、パレスチナ世論は懐疑的な声が強い。(Y,H,P)

*国防軍兵士との交換で釈放できるパレスチナ人政治犯の範囲拡大を閣
議で検討中。閣僚の過半数は基準緩和に賛成している。(H,Y)

ガザのアメリカンスクールにロケット弾などによる攻撃。無人の時間
帯だったため、学校は大破したが、人的被害は無かった
。(P)

*ブッシュ大統領とリクードのネタニヤフ党首が会談。ネタニヤフ党首
は大統領にイランへの強い対応を求めた。(P)

*ブッシュ大統領がベツレヘムに巡礼。クリスチャンである大統領は「
救い主が生まれた地を訪問できて魂が高揚した」と語った。(H)

*イスラエルが工業用重油のガザへの供給を増加へ。供給削減で病院な
どの運営に支障が出ているとの訴えを受けた措置
。(H,Y)

*キリスト教との関係改善を目指す国会議員団KCAC(キリスト教同
盟者議員団)が創立4周年を迎えた。(Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト  http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp