おすすめ記事2 橋下候補には明るさがあることが最大の魅力 | 日本のお姉さん

おすすめ記事2 橋下候補には明るさがあることが最大の魅力

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼セイム・ハートです(きち@石根)

▼マイク・ホンダ 江田五月議長らとなごやかに懇談 (これ見逃すな)
・セイム・ハートです (きち@石根)
マイク・ホンダ米下院議員、参院を表敬訪問し、江田五月議長らとなごやかに懇談しました。懇談には、日本共産党の・・・両議員、民主党の・・・両議員が同席しました。・・・「米下院で決議を上げたことに敬意を表します」と述べる・・・・
~~~~~~
コメントする価値なし。
ーーーーーーーーーーー
★両国の媚中派の顔合わせです。
▼マイク・ホンダの来日のねらいは……(草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN )を読むと亜詳細がか書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼小沢資金疑惑と大連立のシナリオ?(Empire of the Sun 太陽の帝国)
7日に参議院議員の資産が公開されたましたが衆議院議員なら鳩山由紀夫民主党幹事長が16億5600万円でトップです。しかし・これは定期預金のみで普通預金は対象とならず、土地価格も課税基準額で株券も額面の価格で実勢価格ではありません。ですから、 10億円の不動産を保有しているという小沢一郎民主党代表もかなりなものですし、新生党・自由党の解党時に国庫に返還すべき政党助成金25億円をちょろまかして、 合計35億円を私的な軍資金にしてしまった彼こそが、「一番あくどい政治家」と言うべきなのかもしれません!「小澤屋・そちも悪よのぉ・・・」
とにかく小沢一郎という政治家は 93年には自著「日本改造計画」で「基本的に(経済は)自由放任であるべきだ」(競争重視・小さな政府)と言いながら、07年の参院選では「強い者の側に立った政治か、弱い者や地域の側に立った政治かが問われている」(再分配重視・大きな政府)と正反対のことを平気で言っています。権力を握るためには手段を選ばない、無節操な政治屋なのです。さて例の「大連立(の失敗)」の件ですが、ナベツネ氏は、「小沢氏から持ちかけた!」と言っています。もちろん・小沢氏は否定していますが、ナベツネ氏が嘘までつく必要があるのでしょうか?
その前に少し寄り道をさせてください。

アメリカの諜報機関は3つあります。CIA:中央情報局。外国の情報収集。FBI:連邦捜査局。国内犯罪の摘発。シークレット・サービス:米国財務省秘密検察局。大統領の警護。紙幣偽造の摘発など。ですが、もちろん重なる部分もあります。問題は、例の「ケネディ大統領・暗殺事件」(1963年)ですが、当時・ケネディ大統領は↑この3つの諜報機関と非常に仲が悪かった!ということです。
アレン・ダレスCIA長官は、ケネディ大統領就任直後の「ピッグス湾侵攻作戦の失敗」で責任を取らされ、61年の11月に解任されました。またケネディはエリートにありがちな「無能力な部下を叱り付ける」という悪癖があり・CIA以外の諜報機関にも嫌われていました。特に、8代の大統領に仕え・48年の長きに渡ってFBI長官を務めて来たフーヴァーFBI長官には若く血気あふれるケネディ大統領は煙たい存在だったでしょう。(例の守屋元次官が4年で任期が長すぎると言われたのですから、フーヴァーFBI長官の48年は驚異的です!歴代大統領の醜聞 Scandal を握っていたからです)シークレット・サービスの11月22日暗殺当日の担当官も、前日の酔いが醒めていないでフラフラだったそうです。実際に暗殺命令を出したのが誰か?は今に至るも不明ですが、諜報(情報)機関を敵に回すと権力者は命取りになる!」ということはどの国でも確かなのです。
日本の諜報機関は、内閣情報調査室(内調)程度で各国のそれとは格段に見劣りしますが、北芝健さんが「かつて創価学会が公明党を生むまでは、戸別訪問という公職選挙法違反でばんばんつかまえていた時代があった。・・・略。しかし、昨今、公明党が政権与党の一角を占めるようになってからは そうしたことは出来なくなってしまった」警察裏物語・バジリコ 247p)と言っているように、公明党が全然理念が違う自民党とくっついているのも、「与党が情報を一手に握っている」からに他なりません。とにかく、浮気調査で探偵を雇うにも日に3~4万円はかかります。1~2万円では何処も引き受けてくれません。それが政権与党となれば、税金で情報収集がいくらでも出来るのです。「警察や諜報機関の情報を手に入れられる」これが与党政治家の最大の強みです!

瀬戸さんの記事で「ハッとする個所」(13行目)がありました。「小沢にとっては今年が最後のチャンスというか、勝たなければ検察の手が伸びるという切羽詰った状況なのでしょう」というところです。私は自営業ですから調査スタッフなど持っていませんが瀬戸さんは国会記者で事務所スタッフもかかえていて情報収集力も格段に違います。おそらく自民党は「小沢資金の疑惑」についてかなりのところまで証拠を握っているのではないでしょうか?
それを一番効果的な場所で出してくる?!いち早く・それを察知した小沢氏が「大連立を持ちかけた!」(指揮権発動でウヤムヤに?)というのが「ナベツネ氏の言い分」の真相なのではないでしょうか?まぁ、これは、私の「ああすれば・・・こうなる」式の単純な想像ですけれど・・・とにかく小沢氏のような「こんなに金に汚い政治家」が日本の総理大臣になるのは許せません! アメリカの大統領選でも、絶対優勢を誇っていた民主党のクリントン(不倫豚)候補が、オバマ(小浜)候補に逆転されかねない世の中です!ようやく1勝1敗に持ち込んだようですが・・・)「政界は一寸先は闇」なのです。われわれも、平沼新党に期待するかな!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
▼食品偽装の影響、約8割の消費者は「ほとんどの店で不正」(bizmakoto.jp)
食品偽装が相次いだ2007年――。消費期限切れの牛乳を使って菓子を製造した不二家、豚や鶏入りの肉を牛100%と偽っていたミートホープ、このほかにも「白い恋人」を製造する石屋製菓や赤福、船場吉兆の不正が明らかになった。食品の賞味期限や原産地表示などの偽装について、約8割の人は「ほとんどの店で多かれ少なかれ不正をしている」と考えていることが、C-NEWS編集部の調べで分かった。逆に「不正をしているのはごく少数の店」と考えている人は1割に過ぎない。とは言え、いったん不正をした店は「絶対に許せない、二度と利用しない」という人は12%と少数派で、約6割の人は「きちんと改善策を講じれば、また利用する」と考えているようだ。
ヤフー・バリュー・インサイトのC-NEWS編集部は、「2008年外食市場大予測 『食品偽装』『食材高騰』の影響は?」を発表。日経レストランが300人の消費者を対象に、「食品偽装」と「食材高騰」に関して実施したアンケート結果をまとめたもので、調査期間は2007年12月3日から5日まで。
メニューの値上げ「3~5%」なら容認?
賞味期限(消費期限)切れの食品を食べることについて、「食品の種類によっては賞味期限切れでも食べる」という人は8割を超えた。賞味期限切れの食材を使用すること自体は、消費者は深刻な問題とはとらえていない可能性もある。むしろ問題となったのは「消費者をだました」「ウソをついた」という部分だという見方もできそうだ。メニューの値上げに関しては「ここまで原料が高騰すると、値上げも仕方ない」という回答が57%を占め、消費者の理解もある程度進んでいる。値上げ幅については「5%程度なら許せる」が37%、「3%程度」が36%と、約7割の消費者は3~5%のメニュー値上げなら容認するという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼破天荒な明るさこそ魅力~橋下弁護士の「教育論」に期待する。(瀬戸弘幸氏)

●橋下氏総口撃 元“同僚”から愛のムチ!? (デイリースポーツ - 01月08日 10:10) 生放送の討論で梅田氏(右)、熊谷氏(左)に挟まれ“総口撃”を受けた橋下氏=大阪・ABC Copyright(C) 2007 Daily Sports All Rights Reserved.

大阪府知事選(10日告示、27日投開票)に出馬表明している弁護士でタレントの橋下徹氏(38)=自民大阪府連推薦=が7日、大阪・ABCの情報番「ムーブ!」に生出演し、対立候補の元大阪大大学院教授・熊谷貞俊氏(62)=民主、社民、国民新推薦、弁護士・梅田章二氏(57)=共産党推薦=と公開討論を行った。橋下氏は出馬表明前、番組のレギュラーだったが、かつての共演者から橋下氏に容赦ない突っ込みが入る一幕もあった。 これも愛のムチなのか?番組は、橋下氏にとっていわば“ホーム”の舞台。ところが、評論家の宮崎哲弥氏(45)は、最近まで番組で共演していた橋下氏に対し、公約の実現に必要な財源について「本当に確保できるの?」と詰問した。コラムニストの勝谷誠彦氏(47)も橋下氏とは別の番組で共演していたが、手心は加えなかった。府議会で多数を占める自民・公明の“支援”を受けていることを強調する橋下氏に対し、「府議会にすり寄って行っちゃうんじゃないの?」と厳しく切り込んだ。

3候補が参加した公開討論は、番組で約40分間行われた。「公約」、「府政」、「経済」などのテーマごとに区切り、序盤はそれぞれが順番に意見を述べていたが、中盤から発言への“割り込み”もひん発。各テーマの結論部分では、3人の声が重なって聞き取れない状態になった。 知名度で圧倒的にリードする橋下氏に対し、他の候補も“口撃”を一本化したようだ。番組終了後には「他人がしゃべっているところへ割り込むのは失礼。私たちの業界(弁護士)では、そういうことはしないけど、あの人はタレントだから」(梅田氏)「エキサイトというか、議論にならん。あの人は言葉の端々に矛盾がある」(熊谷氏)と批判を繰り広げた。 番組では冷静に対応した橋下氏だったが、終了後には「熊谷さんほど感情的になった人は初めて見た」と言い放った。告示日を控え、各候補の論戦は激しくなる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この上に紹介した番組は私は実際に目にしたわけではありません。しかし、この短い文の中でもかなりエキサイトしたやり取りが行なわれたことが伝わってきます。今回の大阪府知事選挙に立候補を表明している方をここで改めて紹介します。

橋下徹 (38)   弁護士  自民党府連推薦・公明党府連支持

熊谷貞俊(62)  大学教授 民主党・国民新党推薦・社民党府連推薦

梅田章二(57)  弁護士   共産党推薦

熊谷・梅田両候補については、民主党・共産党が党本部で推薦を決定しており、本格的な支援体制を組むことが決まっています。対して橋下候補の場合は、自民党・公明党ともに党本部からの推薦はありません。本来であればこの時点で橋下候補の不利は免れませんが、ここは何と言っても故横山ノック氏を当選させた実績を持つ大阪府知事選挙です。一番知名度があり、また一番若い橋下候補がその不利な情勢を跳ね返す力は十分に持っています。今回の大阪府知事選挙の最大のテーマは教育と財政再建の二つです。大阪の学力低下は深刻です。全国の学力テストの結果が小・中学校とも全国45位という結果です。昨年末の29日に大阪市内で時事通信社のインタビューに答えた3人のこの教育問題に関する答えはまったく違ったものでした。

学力テストの深刻な結果について訊かれて―

*橋下候補 「芸術、スポーツも評価を」「まったく悲観していません。学力だけでなく、芸術やスポーツも評価する多様な政策が必要だと思います」と主張した。

*熊谷候補 「深刻に受け止めている」危機感をにじませる表情で語り、対策としては「義務教育で基礎学力をしっかり身に付けることが大事だ」と述べた。

*梅田候補 「全国トップ5入りを」「格差社会のひずみが教育でも表れている」と指摘。「就学援助を増やし、子供が安心して勉強できることが重要」と強調した。

この3人の答えから考え方の違いが鮮明に読み取れます。先ず熊谷候補と梅田候補ですが、極めて優等生な返答でまったく新鮮味がない。誰だって同じような返答をするのではないでしょうか。

熊谷候補は義務教育の過程で基礎学力をしっかり身に付けさせると言っていますが、それには日教組の怠慢さを改革しなければなりません。日教組の支援を受ける民主党や社民党の推薦をもらってはやれる筈などありません。

梅田候補の全国45位からいきなり5位に引きあがるというのも凄いの一言です。学力低下の原因を格差社会に結びつける辺りは、さすがに共産党の候補者だけはあります。

最も意外性のある、しかもユニークな答えをしたのは橋下候補者でした。全国45位という結果について、「まったく悲観していない」とズバリ答えたところのに他の候補者との違いが鮮明に表れています。この橋下候補の答えを聞いて、先ず思い出したのが石原慎太郎東京都知事の教育論でした。石原先生も同じように「学力だけでなく、芸術やスポーツ」などの幅広い分野における評価こそが、正しい教育のあり方だと常々語っています。

個性溢れる人間教育、ただ単に詰め込むだけの方法ではなく、その児童が持つ本来の素質を伸ばす教育の実践こそ、真の教育のあり方ではないのか。私はユニークな考えを持ち、尚且つ信念を持った独自の「教育論」を展開できる人間こそが、ここまで荒廃してしまった教育界を立ち直せる唯一の人であると思いました。また、橋下候補自身がそのような生き方を自分でしてきたのだと思います。彼の部落解放同盟への疑念は学校での同和教育にあったことは、彼自身が週刊誌の中で認めていました。そのことについても後日詳しく触れていきたいと思います。大阪府知事選挙とは、これは政党を選ぶのではありません。リーダーを選ぶものです。

誰がリーダーとして相応しいのか?調整型の人間では何も変わらないでしょう。ある意味では破天荒なまでの楽観主義者であっても構わないと思います。私は橋下候補にはこの暗い時代だからこそ、それを打ち破るだけの明るさがあることが最大の魅力であると思います。時代が生んだ寵児(ちょうじ)である、その類(たぐい)まれな素質を兼ね備えた男こそ、橋下徹であると感じました。彼に優等生の回答など期待しては駄目なのです。破天荒なまでのその生き様を貫く、その人生観こそが奈落の底に落ちる祖国を這い上がらせる活力になると思っています。

mixiに「橋下応援会」のコミュニティーがありました。皆さんの応援で大いに盛り上げようではありませんか。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26002305&comment_count=12&comm_id=2576771