コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である。棄処分させる方が、本部が儲かるのだ。 | 日本のお姉さん

コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である。棄処分させる方が、本部が儲かるのだ。

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である

(㈱日記と経済展望)
◆テレビ朝日のうそ 1月5日 佐藤立志のマスコミ日記引用
●テレビ朝日のうそ
昨日、テレビ朝日「地球危機2008」で地球環境の番組を報道していたが、あの番組でひとつ嘘があった。意図的な嘘である。コンビニの弁当の廃棄である。
番組では日本人は新鮮なものしか求めないので、時間が来たら廃棄処分をしているという。これは嘘である。廃棄処分しなくても、値下げしたりすれば、完売できるはずである。それをコンビニにさせないのだ。なぜか??
値下げして販売するよりも廃棄処分させる方が、本部が儲かるのだ。500円の弁当の原価は大体、350円で、本部に支払うロイヤルテイは60円だ。
ところが、廃棄させると350円×40%(ロイヤルテイ)で140円も本部がもらえるのだ。資本の論理で60円よりも140円の方が儲かるのだ。売るよりも廃棄させた方が本部は、もうかるのだから、だからせっせと廃棄させるのだ。売るよりも廃棄の方が二倍以上、本部が儲かるというのが、まともな商売ですか。
雇われ店長の店では、廃棄のロイヤルテイは70%の245円にもなるのだ。捨てる商品のロイヤルテイが仕入れ価格の40%もあること自体、この商売がまっとうではないということだ。 信じられない話である。結局は店の利益が減ることになる。これはセブンイレブンの例だが、どこのコンビニも同じである。


番組では、日本人の新鮮好きのせいにしていたが、これは全くちがう。


この弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題であって、それを報道したらコンビニ本部のセブンイレブン、ファミリーマートなどのスポンサーを激怒させてしまう。だから日本人の新鮮好きにすり替えてしまっているのだ。弁当廃棄は店長に「どうして、そんな仕組みになっているのか」と聞けば、すぐわかるはずである。この番組を見ていたら、何か消費者が悪いような理屈になっている。弁当や食材を提供しているのは、企業であることをテレビ朝日はお忘れではないか。企業は利益第一であり、ボルネオのジャングルから木材を濫伐させたのは、日本の商社である。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆お弁当 納品時間、賞味期限のお話
3.タイムセールしないの?

閉店間際スーパーに行くと、普段買えないような高級な寿司やステーキが安くなってたりとタイムセールをして売りきってます。よく、お客さんにも、廃棄(捨てる)だったら、安く売ればいいのに。。。と言われます。攻撃的な人に、24時間必要以上に明かりを使い(電気を使い)、捨てるほど食べ物を並べて、環境によくない代表者だ、、、と責められたこともあったっけ。今のところ、コンビニでは値引きして売ってないけど、これから、どうなるんでしょうね?廃棄商品を少なくするのは、環境のためもあるけど、自分のためにも必要です。売れなかった商品は自分の負担になるので、安くしても売りたいと思ったけどね。最近、AM/PMに行ってないけど(プログラマー時代は常連だったけど)、冷凍の弁当ってどうなったのだろう?あれって、たぶん廃棄がないから、環境やお店にとってはいいのかなぁとふと思ったり、廃棄が無い=在庫が持てるで、品切れも無いし。ほかのコンビニチェーンでやってないので、味とかお客さんに受け入れられない別な要素があるんだろうけど。

4.廃棄を減らすには

まぁ、愚痴ばかり言ってないで、前向きに廃棄を減らす方法を考えると、単純なのは、売れる量しか仕入れをしないって消極的な方法かなぁ。過去3週間、平日は平均75食売れてたから、75でいいや。ほんと、単純な人だねぇあなたは。上で書いてた賞味期限のマジックがあって、廃棄商品は出るんじゃないの?
では、極論で、廃棄を0にするために、70食に落すかぁ、発注量を。一日5食足りなくしとけば。。。おいおい、そんなことしたら、お客さんに迷惑かかるだろ。
弁当無きゃ、おにぎりやカップラーメン買っていくってたぶん。そりやぁ、しかたなくだろ、しかたなく、、、、実際70に落すと、どうなるか?コンビニ経営してる人はやってみるとわかるけど(やったと思うけど)、それでも、廃棄は0にならないんだよね。えっ、なんで?平均75食売ってて、それを70だから5食も慢性的な不足を発生させてるのに、なぜ?実は、簡単な話なんですよ。人って、余り物ってイメージが付くと買わないと私は経験的に感じました。最後のほうで弁当がポツポツと残っていると、イヤなイメージなのか、、、で、廃棄商品は無くならないんですよ。客が離れて行って、さらに売れない、廃棄がイヤだから、65食にしよう。なんて進んだら売れないお店の出来あがりかな。また、不思議なもんで、廃棄を気にしないで、平均80入れると、売れる日もあれば、売れない日もあるけど、平均値が76、77、78と上がって行くんだよね。
*廃棄の数は大体一緒だけど、雨が降ったり、弁当の下取りラッシュだったりと、ある日は20個とか弁当廃棄する日も出て来たり。ショックを受ける。。。難しいよね。

(私のコメント)
テレビ朝日の「地球危機2008」は私も見ていましたが、暗示をかけるようにCO2と地球温暖化の言葉が絶え間なく交互に流されていました。しかしCO2が増えるとどうして地球が温暖化するのかという肝心な点が曖昧なのだ。地球温暖化ガスとも言っていましたが、いかにもCO2の排出が原因であるかのように言っている。確かに北極の氷が融けていることは事実なのですが、CO2の排出を減らせば温暖化が止まるのだろうか? それよりも資源の無駄使いや環境破壊のほうが問題であり、それが地球温暖化問題に摩り替えられてしまっている。すべて排出権ビジネスへの世論操作なのだ。コンビニ弁当の問題も取り上げていましたが、コンビニに置かれている弁当は賞味期限の2時間前に廃棄処分されてしまう。これは賞味期限であって消費期限ではない。値下げして売れば全部売れてしまうだろう。ところがコンビにでは廃棄処分にしてしまう。ロイヤルテイが売ってしまうよりも、売れ残って廃棄処分したほうが本部へ多く支払われる仕組みになっている。

このように売れ残って廃棄処分されたコンビニ弁当は焼却処分されてしまう。それだけ焼却処分するのにエネルギーが多く必要になり資源の無駄使いです。値下げするなりそれでも売れ残った弁当は、ホームレスなどへの慈善事業団体に回したほうがいいのではないかと思う。デパートなどの地下の食品売り場は閉店間際でも肉や野菜などの生鮮物が山のように残っていますが、翌日にそれを売るわけにはいかないから全部廃棄処分されるのだろう。日本の年間では食品廃棄物は2000万トンにもなり、ほとんどが焼却埋立処分されている。

去年は食品偽装問題が続出しましたが、賞味期限が過ぎたものは値下げして売ればいいのであり、日付を書き換えるから偽装問題として扱われたのであり、メーカーやコンビニはどうして値引き販売を嫌うのだろうか? 在庫の仕入れはなかなか難しいものがありますがコンビニは多めに商品を並べて売上げの増加を目標としてる。それでは売れ残りは避けられないから売れ残り品はメーカーからロイヤリテイが支払われる。このような仕組みが問題なのであり全量買い切りにして売れ残り品は値引き販売にすればゴミの量は減らせるはずだ。古館一郎はこのような問題は見事にスルーして報道している。テレビ局がこれほど地球温暖化に力を入れるのは地球温暖化が一つのビジネスとなってしまっているからだ。そして日本は中国などからCO2排出権を買って金が中国に支払われることになる。まさに中国は公害を売りものにして金に換えようとしている。結局は「地球危機2008」はそのためのキャンペーン番組だったのだ。

---------------------
中国とインドを後進国扱いは不公平です。地球の半分は彼らです。 (ようちゃん)

2008-01-07 02:21:25

東南アジアの熱帯雨林の伐採が、其の跡地は木が無くなって乾燥すると、太古からの鬱蒼とした森林だったので積み重なった落ち葉の堆積物が泥炭化してるので、乾くと自然発火して火事が発生して広範囲になって消火が困難で何日間も燃え続けるそうですし、その火災のCOw2も多いし、森林が消失してるので、乾燥した泥炭が逆作用で、空中にCO2を吐き出し続けてるそうです。それが凄い量だと放映したのを見ました。又、中国やインドなどは、後進刻と一緒には出来ません。彼ら2国の人口過剰な数は地球の半分を占めてるのです。中国の10年間13億人は嘘でしょう。それと、日本は雑巾を絞るだけ、省エネを企業努力してきたのです。  決まった京都議定書の時の条件はスタートから不公平に出発してるのです。 こういう不公平な申し出は納得できません。どうせアングロサクソンの悪知恵で、自分達に都合よく、色々とかくさくしています。 今日の宮崎正弘メルマガでも日本がスパイ防止法が無いばかりに、欧米に日本の」民間企業の特許など、企業の重要な情報が盗まれたり、 逆に特許侵害などと訴えれてたりして その損害は大きいのだと書かれています。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
★韓国で禁止されてるパチンコを廃業させればCO2削減効果が大きい。 (ようちゃん)

2008-01-07 02:32:31

日本で一番に環境問題のトップは政府がコンビニ24時間も経営する必要があるか、聞いたそうですが、 それなら、電気を煌々と点けて、イスミネーション看板も毒々しい、電気の無駄使いの「パチンコ」を廃業」させるべきです! 在日の本国では既に「パチンコ産業は法律で禁止」されています。 もう看板がソウルにもプサンにも1つも無いのです!

パチンコはサラ金とも繋がり、 中毒になる嗜癖性のある危険な博打です。 何1つ 有益になるようなモノでは無い! 本国で法律で禁止してるパチンコを日本で営業するのを禁止したら、 環境のCO2削減効果が一番上がります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~