おすすめ記事 | 日本のお姉さん

おすすめ記事

ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼ヒラリーは死んだのか?(1) (大日本セキュリティ) ↓
http://secusou.blog.shinobi.jp/Entry/598/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ヒラリーは死んだのか?(2) (大日本セキュリティ) ↓
さて、大統領候補予備選挙が行われるアイオワ州なのですが、この州が注目を浴びるのは予備選が最初に行われるからという理由だけでは無いようです。実はこのアイオワ州はアメリカの縮図なのだそうです。民族的にはドイツ系、アイルランド系が多く、(ドイツ系、アイルランド系はイギリス系よりも多い。)アフリカ系やヒスパニックは少ない州なのですが、宗教という切り口で見るとプロテスタント系が60%、カソリックが20%とアメリカ全体の宗教構成比と相似形になるそうです。(アイオワ州だけじゃなく、中西部はどこの州もそんな宗教構成らしいですが...)カソリックの大半はアイルランド系です。そして、プロテスタント系はドイツ系やイギリス、北欧系のアメリカ人が所属しているのですが、ドイツのルター派の流れを汲むルーテル教会や、メソジストが多い為、保守的ではありますが、南部のバプテストや長老派のようなキリスト教原理主義よりもリベラルな思想の持ち主が多いという特徴があります。(リベラルと宗教右派の中間に位置する保守穏健派が支配的な州と言えます。これがアメリカ人の平均的な思想なのかもしれません。)こういうところも、アイオワ州がアメリカ全体の動向を占うと言われる理由のようです。と言う事で、予備選の動向を見ながら、選挙資金を援助するスポンサーにとっては、アメリカ全体の相似形であるアイオワ州の結果が重要なわけです。選挙資金を得られなかった候補は予備選の途中で脱落していく仕組みだそうで、やっぱりアイオワは重要だと言えます。
さて、アイオワ州を落としたヒラリー陣営は厳しいに違いないのですが、一方でアイオワ州に目もくれない共和党のジュリアーニのような候補もいます。何やら、アイオワには一回も行かず、その間、フロリダ州で地盤固めをしていたようです。自身に離婚暦があり、妊娠中絶に一定の理解を示す立場である為、保守的なアイオワ州の共和党予備選では勝ち目がないと踏んだのでしょう。実際、アイオワ州の共和党予備選で一位を取ったのは、牧師出身のハッカビー前アーカンソン州知事だったわけです。しかも、アーカンソン州はアイオワ州と近いですし、(ミズーリを挟んで南隣。)事実上の地盤です。やるだけ無駄だと思ったのでしょう。
緒戦の結果は、どうも候補者の選挙戦略と関係が深いような気がします。緒戦全力投球でブームの到来を狙うオバマ氏、下馬評では圧倒的有利と言われた為、冒険をせず満遍なく全州に力を入れるヒラリー女史。一方共和党のジュリアーニは緒戦アイオワ州を完全無視...。しかし、ジュリアーニ氏の選挙参謀は共和党随一の猛者揃いとも言われています。セオリー通りで行けば、8日ニューハンプシャー州が天王山と言えますが、セオリー無視のジュリアーニ氏のような候補もいるわけで、(共和党の2番目の選挙は5日ワイオミング州)終わってみなければわからないという事でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★NHKの日曜夕方はこの8日の選挙地のニューハンプシャーでは 製紙工場が次々と閉鎖されてて中国に移転して、退職しても職が無く、失業率が2桁で全米一不況業種のある州だと報道していた。テレビの質問に答える有権者は民主党も共和党も 全ての候補者の演説をテレビにかじりついて視聴してる姿を映し出し、彼女が「民主でも共和でもどちらでも良くて、今のこの失業を何とかしてくれる候補者に1票を投票に行く」と言う事を強調していた。
ーーーーーーーーーーーーー
▼北とシリア、水面下で協力強化か 大量破壊兵器(iza)
【ワシントン=有元隆志】大量破壊兵器開発などに関する北朝鮮とシリアの協力の一端が6日、米政府部内の文書で明らかになった。イスラエル軍は昨年9月、シリア北東部の核兵器開発の拠点とみられる施設を空爆。この施設が、北朝鮮の寧辺にある実験用黒鉛減速炉と類似していることから、両国の関係は俄然(がぜん)注目を浴びたが、文書からは水面下での協力の動きがうかがわれる。両国関係に詳しい情報筋から入手した文書によると、2004年6月下旬、シリアのアサド大統領は就任後初めて中国を訪問。胡錦濤国家主席と会談し政治、経済分野での提携推進を確認した。だが、大統領は24日、突然訪問を1日繰り上げ帰国することを決めた。公式訪問中の日程短縮は極めて異例だ。その理由について文書は、大統領と中国側との間で、北朝鮮をめぐる対立があったと指摘。具体的には「アサド大統領は北朝鮮高官と接触を図ろうとした。大量破壊兵器開発の協力促進が目的で、核開発協力もテーマだった可能性がある」としている。しかし「北京を舞台に大量破壊兵器の開発で両国が協力を進めることを不快に思っていた中国が、接触を認めなかったため、大統領は滞在の切り上げを決めた」という。シリアの首都ダマスカスに戻った大統領は、
在シリアの北朝鮮代表と会談。大量破壊兵器での協力強化を要請し、北朝鮮側も積極的な姿勢を示したという。

米中央情報局(CIA)分析官だった米シンクタンク、ヘリテージ財団のブルース・クリングナー上級研究員は「ミサイル開発での長い協力関係があれば、両国が核開発での協力に踏み切るハードルは低い」と語る。ともに旧ソ連製のスカッド・ミサイルを改良しミサイル開発を進めていた両国は、1991年の湾岸戦争以降、軍事協力関係を深め、北朝鮮は中距離弾道ミサイル「ノドン」(射程1300キロ)などに関する技術情報を提供したとされる。文書が両国の「協力が頂点に達した」としているのが、2007年1月末のシリアによるスカッドD(射程約700キロ)の実験成功だ。また、北朝鮮代表との会談でアサド大統領は、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラと北朝鮮の協力についても働きかけた。ヒズボラが南レバノン、ベイルートで、武器を貯蔵するなどの目的でトンネルの建設を進めているのを支援してほしい、というものだった。北朝鮮は、自国北部の山岳地帯にミサイル基地や核関連施設などを建設したことから、大規模な地下軍事施設の建設に精通しているからだ。文書は「06年夏、イスラエルとの戦争が終了した直後、北朝鮮の専門家は破壊されたトンネルの修理と、新しいトンネル建設支援のため、再び南レバノンを訪れた」としている。◇

■在米シリア大使館のアフメド・サルキニ広報担当官の話:「北朝鮮とは通常の外交関係であり、軍事協力関係はない。核での協力もない。シリアは核拡散防止条約(NPT)の署名国で、核拡散に反対している。03年末には国連安全保障理事会に、大量破壊兵器のない中東地域を呼びかける決議案も提出している」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★アメリカのブラフでは? 中東から撤退するのを妨害する米国の中の イスラエル擁護派の策動かも・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼ヒラリー氏へ巨額献金の中国系実業家に実刑(iza)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/113773/

団長の解説(日本アンチキムチ団)
詐欺罪で禁固3年の実刑だそうです。
貰った6千万ドルはヒラリーは返したとしています。
  http://antikimchi.seesaa.net/article/76737585.html

▼加州の中華街地下に売春街? 迷宮発見で大騒ぎ(iza)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/113712/

カナダの 中部の地方都市で 地域開発の調査中に 
さびれた中華街の地下から 何処へ続くか分からない地下の空洞が 次々と発見されて騒ぎが起きてる。

--------------
ようちゃんの意見。↓
★成るほど・・それで中国人かqら巨額の支援金を受け取ったヒラリー氏を「大日本セキュリティ」さんは ヒラリーは死んだのか?(1)(2)とタイトルにしたわけですねー。 すると8日のニューハンプシャーは製紙工場が 中国へ移転して 失業者が2桁の州だから、選挙民は見逃さない!>となるからねー。 タイトルは正しいのかも・・・。
~~~~~~~~
日本のお姉さんの意見。↓
イスラエルは、去年9月にシリアの北東部の核関連施設を
攻撃したようなので、シリアと北朝鮮は仲良くして
いるんでしょう。チュウゴクと仲がいいヒラリーには、
大統領になってもらいたくない。