おすすめ記事2 (重要!!)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼日中戦争の犠牲者数は3500万人
~日本は南京事件に匹敵する大虐殺を117回起こしていた~
(アジアの真実)
【主張】南京事件70年 誤った史実を正す発信を:産経南京事件から70年を迎え、中国の南京大虐殺記念館がリニューアルオープンした。「30万人虐殺」が改めて明記され、信憑性に乏しい写真などはそのまま展示された。江沢民政権から胡錦濤政権に代わり、中国にも少しは自由な研究の雰囲気が生まれ、公式見解の「30万人虐殺」に懐疑的な意見も許容されるようになったといわれる。日本では実証的な研究が進み、南京などの抗日記念館に展示されている「残虐写真」の多くが史実に反することなどが分かった。外務省はこうした日本の学問状況を非公式に中国に伝えていた。 だが、日本側の期待はほとんど裏切られ、日本の政府開発援助(ODA)を紹介するパネル1枚が展示された以外は、反日的な展示が大量に追加された。歴史問題で中国の対日姿勢が変わっていないことがうかがえる。 南京事件は、旧日本軍が昭和12(1937)年末、南京で多くの捕虜や市民を虐殺したとされる事件だ。改めて言うまでもないが、「30万人虐殺」は中国の一方的な宣伝にすぎず、それがあり得ないことは日本側の調査や研究で判明している。新しい虐殺記念館には、南京事件とは別に、日中戦争で3500万人が犠牲になったとする「日本の侵略戦争」コーナーも設けられた。「3500万人」は、江沢民・前国家主席が95年にモスクワで行った演説で言い出した数字だ。中国の軍事博物館や教科書はそれまで、中国軍民の死傷者を「2168万人」としていたが、この演説以降、一斉に「3500万人」という数字に書き換えた。根拠のないまま、犠牲者数を膨らませていくのは中国の常套手段である。昨年10月、日中首脳会談が5年ぶりに再開されたこともあって、中国国内での対日批判が抑制されているように見えるが、北米などでは、南京事件をテーマにした反日映画が次々と制作されている。偽書に近いアイリス・チャン氏の著書「レイプ・オブ・南京」を題材に取り込んだ作品が多い。 国際社会で誤った史実に何も反論しないと、それが“真実”として定着してしまいかねない。日本人がいわれなき非難を受けないために、外務省は日本の実証的な研究成果を世界に向けて積極的に発信すべきである。
ーーーーーーーーーーーーーーー
先日の記事で、南京の南京事件記念館がリニューアルオープンしたことに対する朝日新聞の社説を紹介しましたが、これは産経の社説です。見事に主張する内容が違うのがわかります。一方では、”30万人という数字は中国様のお怒りを表しているのだ”とし、一方は”30万人など、明らかな捏造に対して日本は正す努力をせよ”と。これは両者とも社説でありますので思想の違いがはっきり出ているとしか言いようがありませんが、紹介しておきます。
リニューアルされた南京事件記念館では、南京事件の犠牲者数を30万人とした一方で、日中戦争の犠牲者数が3500万人と大々的に宣伝されたているようです。今回は南京事件と離れて、その数字を考えて見たいと思います。まず、皆さんご存知だとは思いますが、
中国は何かイベントがある度に日中戦争の犠牲者数を水増しし続けてきました。
当Blogで過去にも紹介したことがありますが、その経緯を見て見ると、
----------------------------------------------------------------------
日中戦争における中国の被害者数水増しの推移
1945年 連合国報告書 132万人
1948年 蒋介石国民党政府の報告書 438万人
1950年代 中国の教科書 約1000万人
1985年 中国政府発表 約2100万人(抗日40周年)→これ以後 博物館や教科書で公式数字となる
現在 約3500万人(江沢民が演説で発言後、南京の記念館で公式数字となる)
----------------------------------------------------------------------
すばらしい増加率です。実に26倍以上。そもそも3500万人とはどれくらいの数字なのでしょうか。少し考えて見ます。
日中戦争が行われたのは1937年7月~1945年8月です。約8年。月で言えば96ヶ月。96ヶ月間の間に、日本軍は3500万人の中国人を殺した計算になります。これをさらに月平均にすると約36.5万人。凄いです。30万人を殺したと言う南京事件でさえ2ヶ月かかったのに、その2倍以上の殺戮を毎月欠かさず96ヶ月間も行った計算になります。こうなると、南京事件は、いつもの半分しか殺さなかったサービス期間ということになります。また3500万人を南京事件の30万人で割ると約117回。南京事件が117回起きないとこの数字には到達しません。南京事件に匹敵する大虐殺を117回も行った日本軍。南京事件がかすんでしまい、とても小事件であったかのように見えてしまいます。
仮に、公式には戦争状態となっておらず、大規模な戦闘も行われていない1932年の満州事変以降を無理に日中戦争の期間に含めたとしてもとても常識で説明できる数字ではありません。南京事件にせよ日中戦争の犠牲者数にせよ、こうして冷静に考えるだけでいかに馬鹿馬鹿しい数字かというのがはっきりとわかります。そしてそんな数字を堂々と公式に掲げる中国政府も大したものです。この先どれくらいまで増えるのでしょうか。興味はつきませんが、我々は最低限の常識としてこの事実を知っておく必要があります。
ーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★中国は昔から「白髪三千丈」の国なのです。( 顎の白髭が 三千丈もの 長さに垂れるくらい長い長い期間だった・・・)というように物語には馬鹿げた誇大口舌が着くのは常識です。 一丈の長さは=「丈」は元々は成人男性の身長を基準とした身体尺であったと考えられる(「丈夫」は元々は身長1丈の男の意で、そこから一人前の男の意となった)。当時の尺は約18センチメートルであり、丈は尺と関連づけられてその10倍の長さとされた。其の当時とすると1丈は180cmです。180cmの3000倍の長さの白髪など有り得ない。まして顎鬚とかいう山羊髭では 絶対に1丈=180cmは無い。現代の」1尺は約30cm 10尺=1丈なので 1丈=300cm=3mです それの3千倍は 9千メートル
約9kmもの長い白髪になる。 馬鹿も法螺もいい加減にしてくれ! 中国の」狂気と付き合うと頭がおかしくなるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼東京の利便性がどんどん向上していくのは良い事だろうか? (大日本セキュリティ総合研究所 )
今、東京ローカルのニュースとして話題になっているのが、首都高の中央環状新宿線の話題なのですが。
plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0707/02/news071.html
東京はどんどん便利なって行きますね。かといって、北海道みたいな過疎地で公共事業やったところで意味が無いわけで、富めるものはますます富み、貧するものはますます貧するわけです。まぁ。どうにもならない真理なのでしょうが。一説には、東京23区(住宅地100%、商業地300%程度)を香港並みの1500%から2000%の容積率にしてしまえば、日本国民全員が東京23区に住めてしまうらしいです。最も日本は地震大国ですし、それこそ渋滞なんかもあるわけで、容積率を緩和したからといっても、都市機能が麻痺するような状態では人口は増えていかないわけです。ただ、首都高なんかは今後10年で渋滞ゼロを視野に入れているそうで、さらに人口増に対応できる土台ができるわけです。計画通りに行けばの話しですが。さらに、今回の中央環状新宿線と平行して地下鉄の東京メトロ13号線も建設されているわけで、世界中見てもここまで交通ネットワークが充実している都市は無いと言われているのがさらに強化されてしまうわけです。こんなに便利なって東京に人口が集中してしまったら、国防上ヤバイのではないかと思いますね。東京にミサイルをガンガン撃ち込まれれば、日本が即終了となってしまいます。まぁ。今でもそうなのですが...。しかも、以前もエントリであげましたが、自動車、特に電気自動車技術が発展し、水陸両用EV(電気自動車)が普及すれば、もともと水運都市だった東京や首都圏はさらに発展する可能性があるのです。水陸両用EVは東京湾や、道路で言えば、十車線にも、二十車線にも匹敵する荒川、江戸川、多摩川等も交通体系に組み込む事ができるわけです。そうなれば、これらの沿岸・流域がもっと発展するでしょう。今後、日本という国は間違いなく緊縮財政で行くわけで、コストをかけず交通量を増やす手段として、水陸両用車を使っての水運は切り札になるでしょう。
secusou.blog.shinobi.jp/Entry/523/
まぁ。それはともかく、東京はますます強化され、地方はどんどん疲弊していくわけですが、大都市も地方も共に栄える妙案は無いものですかねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★確かに都市には魅力がある。商売でも北海道の山奥でりんごの大盛りを20籠を1日で売り切ることは出来ません。東京なら新鮮なりんご大盛り籠の20個など価格も安価なら1時間もかからず売り切れです。 商売は場所が重要です。 しかし呼吸器系の疾患のある者にとっては都市の排ガスは重病になるし生命が短縮します。
其処は、人それぞれ、考えてみる事しか」ないでしょう、江戸時代のように、土地に縛られて生活してゆく時代では無いですから。でも私は時々しか東京には行きたくない。空気が悪いし人が多くてやたら階段が多くてリスじゃないので 上り下りより、普通に地面を歩くほうが落ち着ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼韓国大統領選の結果に関して。 (大日本セキュリティ総合研究所 )
李明博が韓国の大統領になったわけですが、コイツは北朝鮮というよりも、金王朝の崩壊の序曲になると思います。北朝鮮は強烈に李氏を非難してきたわけですが、優勢が変わらないと見るや、一転、擦り寄って来ているような状況ですね。もちろん、李明博も対北協調路線を表向きには謳っているので、対決姿勢を打ち出すことはないでしょうが、現政権の様に韓国の国益に適わなくとも、それでもいいから北朝鮮を支援するという形にはならないでしょう。あと、李明博が北朝鮮支援に日本から4兆円出させるなんて公約をぶち上げたようですが、これは「韓国は何もしない」という事と同義です。今後、日本と北朝鮮の国交回復交渉が進展すれば、黙っていても経済援助(戦後補償ではない。あくまでも戦後補償は韓国に対して実施済み。)の話が出てくるわけで、李明博なんて最初っから関係の無い話です。李明博が実際はほとんど関与していなくとも、日本と北朝鮮の国交回復まで自分の手柄にして、韓国国内にアピールしようという魂胆がみえみえです。まぁ。現職大統領と比べると何倍もしたたかですね。自分の利益にならない事はしない大統領だから、北朝鮮にとって厄介なのです。純粋馬鹿で北朝鮮のしもべのように働いてくれていた現大統領とは違いすぎます。私は日本と北朝鮮の国交回復交渉が始まったとしても、相手は金王朝の北朝鮮ではない可能性も高いと思っています。この李明博の大統領就任の余波は、2,3年後に津波のように北朝鮮を襲うような気がしてなりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★ほほほう・・・・。剣呑な予想ですね。 有り得るかも・・。妙に金正日と似てる思考回路を取るずるそうな目つきなので、何かは起こりそうですね。