年金問題混乱の発端、日本国民の今後の自己管理
日本の進路★0362★071216★年金問題混乱の発端
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0362 2007/12/16
▼ 表題: 年金問題混乱の発端、日本国民の今後の自己管理
佐藤ライザ qx1x@104.net
◇ 宙に浮いた(払込人・持ち主不明の)年金記録が、約5000万件に達し、う
ち40%に近い2000万件の特定が難航しています。社会保険庁の杜撰な管理体制
に不備があったと、メディア・野党議員・国民等が、不満を叫んでいます。
◇ 日本の年金(厚生・国民・共済)制度の原理原則は、本人(年金受給希望
者)による申請主義であります。つまり、若い年代から納付し続けた年金を、
60歳或は65歳に達した後、本人確認資料(戸籍謄本等)を添付して、社会保険
事務所を経由し、社会保険庁へ申請するシステム(債権者側の責任主義)であ
ります。
◇ 我々(国民)は、他人に金銭を貸した場合、借用証を受け取り、もし、相
手が支払(弁済)に応じない場合の証拠とします。銀行その他の金融機関に、
金銭・有価証券類を預金・預託した場合、通帳類や預かり証に、内容を記入し
てもらい、大切に保管します。
◇ 前項の借用証や通帳類等は、自分が「△△の債権」を保有していることを
、証明するための重要な証拠物であります。
◇ 長期間にわたる年金の払い込み(納付)によって、国民は国家に対して、
年金受給という「分割受取の債権」を有していると考えるべきであります。
◇ 日本の年金が、本人(年金受給希望者)申請主義を採用している点を勘案
すると、年金受給「債権」の管理責任は、国民本人側にあると言わざるを得ま
せん。
◇ つまり、国家側(社会保険庁)は債務者側として、国民本人からの申請が
あった場合、その成否(適正か否か)を、判定するための補助的資料として、
納付記録を保有しているに過ぎないと申せます。
◇ 私が多数の国民に尋ねたところ、ほぼ100%の確率で、年金納付記録(債
権裏付け証拠物)の長期保存の必要性を、官(旧厚生省=社会保険庁・地方自
治体等)から、リーフレット等で知らされ(通知・明示され)ておりません。
この点が、大問題(混乱の発端)と言わざるを得ません。
(注) 年金納付記録: 国民年金の場合は、領収書或は保険料が引き落とさ
れた預貯金通帳。厚生年金や共済年金の場合は、年金納付額が明記された給与
明細書及び、それを補完する家計簿等
◇ 社会保険庁は、コンピューター入力等の事務処理が極めて杜撰で、責任体
制と真摯な職務態度が欠落していたと申せます。
◇ しかし、もっと根本的には、非常に多くの日本国民が、他人=官(旧厚生
省=社会保険庁等)を頼り切って、債務者側に債権管理を一任するが如き、極
めて「お人好し」を続け、自分自身の老後資金確保(債権保全)を放棄してい
ました。
◇ 21世紀の世界動乱を目前に控え、自己管理を放棄した国民の態度は、生き
残りが困難な不適正な行動であり、今後大いに改善する必要があります。
(日本の進路、No.0362、年金問題混乱の発端、日本国民のあり方、完)
★ 『推奨ホーム頁』がございます。アクセスお待ちしております。
日の丸時評: http://
縄文塾: http://
■■■■■■■■■ JOG Wing ■ 国際派日本人の情報ファイル■
日本のお米は中国でも大人気
伊勢雅臣
■転送歓迎■ No.1379 ■ H19.12.17 ■ 9,388 部 ■■■■■■■
本年7月26日、北京と上海の日系スーパーや百貨店で、日
本から輸出されたお米が発売された。
販売されたのは新潟県産「コシヒカリ」(2キロ198元=
約3200円)と宮城県産「ひとめぼれ」(同188元=約3
000円)の各12トンだが、現地産のお米の約20倍、現地
の出稼ぎ労働者の約1カ月分の食費に相当する価格にも関わら
ず、売り上げ好調だったという。
北京市北部にあるイトーヨーカ堂2号店では、午前9時の発
売開始から試食コーナーに主婦らが殺到し、昼までに約
50袋(100キロ)と、予想を上回る売れ行きだった。
高級感と安全性をアピールしたキャンペーンが奏功した。
日本産コメは平成15年までごく少量が中国に輸出されてい
たが、日中関係の悪化に伴い、中国側は検疫上の理由で禁止し
ていた。今年4月の温家宝首相訪日時に安倍首相との会談を通
じ、ようやく再開で合意した。
12月2日に開催された日中の経済閣僚が一堂に会する「日
中ハイレベル経済対話」でも、コメ150トンの追加対中輸出
が合意されている。
日本政府は、農産物の国際競争力の底上げを図り、平成25
年までに農畜水産品の輸出額を1兆円に増やす目標を掲げる。
コメを足掛かりに、巨大な中国市場の本格的な開拓を進める考
えだという。
こうした国際競争を通じて、日本の農業の再生を図って欲し
いものである。
■参考■
1. 産経新聞「安全 日本のコメ、中国で人気 現地産の20倍価
格でも上々」、H19.07.27、東京朝刊、7頁
------------------------------------------------------
★ 今月の女性学級は、{かぶら寿司作りと大根寿司作り}でした。
寿司と書いてるのを見ても、北陸の方以外は 大きい誤解をするでしょう。
慣れ寿司という 古い起源の寿司です。即席の
普通のご飯に米酢を振り込んで ご飯に混ぜて、寿司飯を作り、
握り寿司にしたり、野菜や新鮮」魚貝を盛り付ける
通常の市販であるような寿司とは違います。
発酵させてる、米麹(こめこうじ)を使い 普通のご飯と混合して、
甘酒を造って そこへ あらかじめ下漬け作業を終わった
(塩で大根や蕪、人参、 魚は鰊、鱒、鮭、 鰤などを別別に
塩で4~5日塩つけして準備する)これらを、混ぜて、刻み昆布
生姜、柚子、唐芥子の刻んだ薬味と共に漬け込む。
私達の地区では大根畑に出かけて 大根の収穫から始めました。
何と豊作でした。
380kgの膨大な大根を引き抜き、下洗い、 作用場
(農業食品加工センターの調理 実習室)まで運び込み、 本洗い。
大根切りそろえ、塩漬け。で朝の8時半から昼の
1時半まで休憩なしでぶっ通しで働きました。
これで1日目の第1回作業が終了。
弟4回まで共同作業して12月7日から始まった大根寿司は
12月15日に 各自、自分の漬物桶に5kgずつ詰め込んで持ち帰った。
下漬けの時に8kgあった 大根も下つけで水が出て
5kgまでに減少した。
30人で380kgは 葉も皮もついてるのです。
生大根では1人10kgは無理で8gの
割り当てになりました。 仕上がりは5kg」の重量です。
皮も葉も たしかにもったいないとは 思いますが・・・・。
畑から抜いて、猫車という 一輪車で運ぶだけで、30人居ても
380kgの重量は 酷いですよ~!
軽トラックでも無いと、 人力で慣れない農業は 堪えました。
来月は味噌作りをします。
(略)
パソコンで帳簿をつけるのは簡単なのに、
自分の家庭の帳簿も作れない女性が多すぎる。
こういう人間が多いから 年金未納問題の本質が
普段の自分の家計簿管理の杜撰さにあること
がわからない国民が多いのも頷けます。
それと手作りで漬物作り、味噌作りと 参加者も少ない。
募集しても参加する人間が たった30人ですよ!
「まともに料理して」「家計簿をつける」ことが出来ない女性が
殆どというのは情けない!
~~~~~~~~~~~~~~~~
ひとりひとりが、きちんと生活するようにすると、
日本のぐうたらな官僚たちにも、監視の目が行き届いて、
官僚にまかせっきりにしない日本、逆に官僚たちを
しっかり働かせることができる日本になるのでは。
かぶら寿司の作り方を教えてくれるクラスがあるのに、
30人しか習う人がいないって、問題だな。
日本のスローフードは廃れていくんだろうか。
かぶら寿司は、すご~くおいしいんだから!!
いつか冬に北陸に行ったなら、あちこちでかぶら寿司を食べてみて
ください。by日本のお姉さん