風邪をひいたら&風邪をひかないために | 日本のお姉さん

風邪をひいたら&風邪をひかないために

風邪をひいたら、

●栄養を摂る。

 ○ビタミンやたんぱく質の豊富な食事をとる。

 栄養をとらないで、いくら寝ても風邪は治らないと会社の上司も言っていた。

 ビタミンCは、大量に必要。ある本では風邪をひいたら合成のビタミンCでも

 有効だから大量に摂れと書いてあった。みかんを持ち歩いて、朝、昼、晩に

 分けて食べ続けよう。

 普段から、総合ビタミン剤を摂ったり、ポカリスウェット系の飲み物を

 飲むようにした方がいいと書いてあった。元気なおばあさんは、大抵、

 サプリメントや飲み物からビタミンを大量に摂っている。

 80代なのに元気なある女優は、毎日卵を5,6個食べている。

 90過ぎても背筋がしゃんとしていた知り合いのおじいちゃんは、毎日

 チーズとトマトを食べている。老人ホームを営む、知り合いが言うには

 元気なおじいさん、おばあさんは、朝ごはんも、もりもり食べているそうだ。

 ○胃腸に優しく、消化の良いものを食べる。

 ○汗をかいたら水分補給を十分にする。

●保温。保湿

 ○室温25℃、湿度60%以上に保つ。室温22℃と低めで、湿度20%は

  一番ウイルスが好む環境らしい。ちなみに、体温が35度代だと癌細胞が

  増殖しやすいらしい。アフリカの、マラリアが流行っている地域では

  癌患者は少ないそうです。

 ○冷たい空気、乾燥した空気、たばこの煙などで気道を刺激しないように

   する。

●休養

 ○しっかり、睡眠をとる。

 ○過労を避け、体力温存。

 ○熱があるときは、テレビや長時間の読書は避ける。風呂にはさっと

  入ってもいいが、脱衣所は温めて湯冷めしないようにする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

風邪をひかないために、

●室温を適温、適湿に保つ。加湿器を使う。

 濡れたタオルを干す。寝る時は、部屋を温めすぎない。布団は温かくする。

 温かい空気に慣れてしまうと、外に出たとたんに風邪をひいてしまうそう

 です。

●部屋を換気する。

 ウィルスの数を減らす。濡れたタオルを振り回すと、いいという人もいる。

●人ごみを避ける。

 または、マスクをする。他人がくしゃみや咳をしても、吸い込む量が

 違ってくる。濡らしたガーゼをマスクの下につけると良い。

 マスクをしていると、空気が程度に湿って風邪にかかりにくくなる。

●手洗い・うがいをこまめにする。

 歯をよくみがいて、歯槽膿漏にならないようにし、歯茎に傷をつけない。

 口の中を清潔にしていると、かなり風邪にかかりにくくなるという

 老人ホームからの報告があるそうです。お茶でうがいをするというのも、

 効果があるらしいが、水でもいいらしい。

●栄養・急速を十分にとる。柑橘類は、粘膜を強くするから

 みかんを食べたり、オレンジ100%のジュースを飲んだりしてください。

 免疫力もつきます。

●規則正しい生活を送る。

●厚着をしすぎない。汗をかいたらすぐ着替える。

 冬は、マスクとみかんとお茶と歯ブラシと着替えを持ち歩こう。

 以上は、近所の薬局でもらったちらしに書いてあったことに

 「日本のお姉さん」の意見を足したものです。