立派な環境保護の法律があるのに、守っているのは外資系の企業だけ。
【大紀元日本12月11日】温家宝首相が11月26日に開いた中国国務院常務会議で、2006年から2010年までの5ヵ年環境保護計画-「国家環境保護『十一五』計画」について審議され、可決された。会議では、中国の経済、社会の発展と、資源や環境の制約との矛盾が日増しに顕著になっており、環境保護においては極めて厳しい現状に直面していることが強調された。
会議では、経済発展の方式を変え、人民の健康および社会経済に対して危害を与える環境問題を確実に解決し、良い環境を持つ社会の建設に努力することが指摘された。この計画では、主要汚染物排出量の規制目標が確定され、水、大気、固体廃棄物、生態の安全、農村などの汚染予防及びその対応、また、海洋、核および放射線の環境安全など重点領域の環境保護に対しての計画、任務および措置が明確にされた。
情報筋によると、中国の新しい環境保護計画では、汚染をもたらす者に対して罰金を課すという。中国での環境破壊については、国務院が明確にしている。前回の5ヵ年計画は2005年に終了した時点で、中国の26%の主要湖が深刻な汚染を受けており、灌漑に用いることができなかった。また、中国政府は、2000年に二酸化硫黄の排出量を10%減らす目標を立てたが、ここ数年間、二酸化硫黄の排出量は減少するどころか、30%以上も上昇したという。
中国の新しい環境計画は、地方政府関係者に対してエネルギーを節約できる新しい技術の使用を促進し、植林を推奨し、日々増長する二酸化炭素排出量の減少を促した。
ドイツ在住の中国環境保護専門家・王維洛氏は新しい環境計画について、「根本的には問題解決にならない。中国国内の刊行物にこの方面の報道が多いかもしれないが、実際の効果はほとんどない。中国が改革開放してから、今もっとも生態環境の破壊が深刻だ、大躍進時代の破壊を超えており、この20年間一番酷い」「中国各地で現在化学合成プロジェクトが大量に始められているが、これはひどい汚染をもたらす上、エネルギー消耗も大きい」と分析した。
情報筋によると、中国政府はこれまでに環境保護について多くの目標を発表したが、これらの目標は地方政府が経済成長を重視するあまり無視されてきた。新しい環境保護計画は環境保護責任を関係者の職務と結び付け、さらなる厳重な罰金および収入の制限によって、環境保護に力を入れるという。中国政府は、環境汚染改善に対する実績を判断材料とし、各省級政府およびエネルギーを大量消費する千以上の企業に対して、審査制度および問責制を設けた。実際、今年7月に政府は銀行に対して、環境汚染をもたらした企業への貸付の取消命令を下した。
米カリフォルニア州の環境保護機構「国際河川ネットワーク(International Rivers Network)のアウィア・イムホフ氏は、中国水源の汚染度について、「国家環境管理局の報告によると、中国の75%の都市水源は飲用できないとみなされており、30%の河川の水は深刻な5級汚染と国に判定されており、灌漑の目的にも使用できないほどだから、いかに水の汚染問題が深刻であるかが伺える。深刻な汚染をもたらした原因は、国家が工業汚染排出物の管理および制御を厳しくしていないからだ。各種の汚染物が大量に直接河川に捨てられることから、国民の健康に甚大な被害をもたらすことも想像できる」と語った。
新計画では、2006年から2010年の11回目の5ヵ年計画期間において、中国人口はさらに4%が増加し、都市化が進み、経済総生産が40%以上に上り、社会、経済の発展とエネルギーや環境との矛盾がますます顕著に現れ、環境保護はますます厳しい局面に入ると予測している。(翻訳/編集・余靜)http://jp.epochtimes.com/jp/ssbd.php
チュウゴクだけが、汚くなるのはかまわないのだけれど、
日本にチュウゴクの汚染が来ているから困るんだよね。
すでに、九州の近くにある屋久島には、チュウゴクの汚染が
届いていて、杉の木が酸性雨にやられて弱っているそうだ。
おまけに、海の中にはチュウゴク語の書かれたポリ容器などのゴミが
流れてきていてサンゴが死んでいる。ゴミが来ているということは、
一緒に汚染物質も来ているということだ。
いくら日本人が屋久島を守っても、チュウゴクが川に有害物質を直接
流しているんだから、どうしようもない。
チュウゴクには、立派な環境保護の法律があるのに、
守っているのは外資系の企業だけ。
チュウゴク人は、法律を守る気なんか無いし、チュウゴク政府も
ワイロでなんとでもなる政治をしているから、法律があっても機能して
いない。日本から環境に関する技術をもらおうとしているが、
それで、儲けようとしているに違いない。本気でチュウゴクの自然を
取り戻す努力など、誰もしていないのではないか。
土地は、政府のモノだと思っているから、汚しても全然平気なんだろう。
大地に対する愛が無いから、汚すのだ。農民に対する愛も無いから
平気で土地を取り上げて、業者と組んで開発区にして競売にかけて
しまうんだ。自国を汚すだけ汚したら領土拡大や水資源や魚の資源の
拡大を図るに違いない。南シナ海をアジアの他の国々を無視して、
勝手にチュウゴクの領土だと宣言しているのも、その表れだ。
13億人いると言っても、本当は14億人ぐらいいるそうだ。
農民が戸籍に登録しないで、何人も子供を産んでいるからだ。
チュウゴク人と言っても、豊かになったのは、沿岸部の都市の人だけで
彼らにとっては、田舎のチュウゴク人はチュウゴク人ではなくて
外地人なのだ。だから、田舎の外地人は、積極的に外国に出て行く
ような政策をとっているらしい。
犯罪者などの入らない人間は、アフリカに運んで、
チュウゴク企業が安く使っているし、犯罪者たちはチュウゴクに
帰らずにアフリカに不法滞在し続けているそうだ。
日本にくる留学生ビザや就学生ビザでくるチュウゴク人も、半分は、
日本で就職している。最初からその気で来ているのだ。
残りの半分は、日本の大学からアメリカの大学に移動したり、国に帰ったり
不法滞在者になったりしているのだろう。
チュウゴクは、チュウゴク人を外国に意図的に送り込んでいるのだ。
そうやって、あちこちにチュウゴク人を増やして、その内にある島で
チュウゴク人が増えたら、「この島は、チュウゴクの領土だ。」と言い出すに
決まっている。
チュウゴク人は自己中心で、思い込みが激しいから、チュウゴク人が
増えたら、そこはチュウゴクになると本気で思っている。その論理で
満洲は、清国の朝鮮族のふるさとなのに、漢人が増えたら漢人の土地だと
言い出した。それで、日本はアメリカと戦争をするはめになった。
とにかく、チュウゴク人は、自分が欲しいものは、ものにするまで努力する
しつこくて、したたかな民族なので、日本人は相当気を張って
付き合わないと、全部、あちらの思い通りに物事が進んでしまう。
屋久島の公害問題も、日本はチュウゴク政府に文句を言うべきなのだ。